富士山に登ろう!第2弾は安達太良山⛰️



- GPS
- 05:18
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 773m
- 下り
- 372m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
スキー場なので多数止められます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂直下は一方通行。足場に気を付けましょう。 |
その他周辺情報 | 【日帰り温泉】 登山口そばの「奥岳の湯」を利用。 大人700円ですが、JAFやイオンカード等の割引あります(△50円)。 ほんのり硫黄臭がして、とろりといいお湯でした。 露天風呂も素敵です。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
富士山に登ろう!企画は、簡単に言うと母の慰霊登山。
弟、妹、私の3人で富士山を目指します(私以外は山をやらない)。
そのトレーニングとして、第1弾は地元の宝篋山で。
2人はその後、お買い物ツアーでザック、靴等を揃えました。
とは言え、各種諸々の都合により予定を合わせるのが難しい(~_~)
6月は第2日曜日の予定だったのですが、関東近辺がどこも雨のため中止。
今回は、急遽金曜日に電話があり、妹の都合が空いたとのことで決定しました。
第2弾は日光の社山と思っていたのですが、日光方面のお天気が微妙そうだったので、赤城山か安達太良山で悩む。。
(山やらない人にはネームバリューも必要かなと。)
2人に聞いたら、富士山ぽい方がいいと言うので、安達太良山に決定しました(^^)
ザレザレした道とかも実際歩いてほしいし、爆裂火口とか、今までに見たことがないであろう景色も見てほしいな~、と思いました。
お花も見られそうだし( *´艸`)←2人は興味ないであろう。。
8年前に1度歩いていますが、今回は逆回りで、帰りはロープウエイを使うルートです。
行きは徐々に高度を上げていく感じで、馬車道も「ザ・山道」という感じではなく、歩きやすいルートです。
ハナニガナをはじめ、ウラジロヨウラク、サラサドウダン、アカモノなどなどがお出迎えです。
あやしい高山植物講座の開催。
私「これはハナニガナ。」
数分後ハナニガナを指し、
私「ハイ、これは?」
弟「・・・最後に「ム」がつくやつ!」→「ム」の要素皆無(゜Д゜;)
弟「認知症のテストみたいだな~。」
などなど5回くらい繰り返してやっと覚える(でもたぶん忘れてる(+o+))。
そうこうしているうちに、くろがね小屋を過ぎると、本格的な山道のような様相へと変わります。
ザレザレ、ゴロゴロしている道も、登りということもあってか、そんなに難なく進みます。
頂上が見えてくると、山あるあるですが、届きそうで届かない。。
峰の辻からがまた遠く感じたかな?(でも実際はそうでもない。山あるある。)
そして峰の辻分岐に着くと、どーん!と爆裂火口が!
2人もすごい、すごいと感激していました。
そうそう、この景色たちを見せたかったんだよね~!(^^)!
山頂までの稜線も日本じゃないところを歩いているような。
峰の辻分岐辺りは風が強かったですが(帽子が吹き飛ばされそうなくらい)、他は気持ちがいいな~、と感じる程度の風でした。
出発から約3時間半で登頂~\(^o^)/
山頂直下はちょっと足場を注意した方がいいかもしれません。
時間的に人も少なく貸し切り状態に近いくらいで、頂上で軽く昼食を取りました。
そしていろいろと撮影タイム♪
青空の下、ふもとの二本松市(?)の風景を臨みながら、贅沢な時間を過ごしました。
帰りはロープウェイ利用で♪
途中、「ほんとの空」の記念碑がある、薬師岳パノラマパークにも寄りました。
智恵子は東京に空が無いといふ、
ほんとの空がみたいといふ。
(中略)
阿多多羅山の山の上に
毎日出てゐる青い空が
智恵子のほんとの空だといふ。
高村光太郎 「智恵子抄」「あどけない話」より
この短い言葉に、故郷への思いが溢れているのを感じ、切なくなります。
と、しみじみしつつもお腹は空くもので、下山後は「奥岳の湯」でサッパリした後に、ソースカツ丼の「成駒」さんへ車を走らせます。
が、なんと!「本日終了」Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
頭はソースカツ丼でいっぱいだったので、途中の安達太良SAで食べました♪
と、こんな感じで、家でグータラする予定だった日曜日が、素晴らしい好き日となりました。
お花も他にツマトリソウ、マイヅルソウなどいろいろ撮ったのですがブレブレ。。
あと1回くらいは遠征したいかな。
あわよくば2人が山が好きになってくれるといいな~( *´艸`)
ほんとの空が見えたようですね
弟さん妹さんとの山登り 楽しそうですね〜
これが恒例になって、がっつりとはまってくれたら
よりいいんですけどね〜 次はどこ行く?みたいにね
弟さんのこボケに思わず( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
こんばんにゃ♪( ´▽`)
コメントありがとうございますm(_ _)m
きょうだいのよい所は、とにかく気を使わなくて済むところですね〜。
急な変更も気軽にできますし。
1人より心強いのも良いです🎵
富士山へ。。体力的なトレーニングと言うよりも、山はいいな〜、と思ってくれたら嬉しいので、何とか洗脳しようと思います
(*≧∀≦*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する