ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5651129
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

富士山に登ろう!第2弾は安達太良山⛰️

2023年06月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
Napua その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:18
距離
10.1km
登り
773m
下り
372m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
0:53
合計
5:25
距離 10.1km 登り 773m 下り 372m
9:54
66
11:00
11:04
23
11:27
11:33
16
11:49
14
12:03
12:08
39
12:47
12:48
18
13:06
4
13:10
14
13:24
13:56
43
14:39
27
15:06
15:11
7
15:19
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あだたら高原スキー場の駐車場を利用(無料)。
スキー場なので多数止められます。
コース状況/
危険箇所等
山頂直下は一方通行。足場に気を付けましょう。
その他周辺情報 【日帰り温泉】
登山口そばの「奥岳の湯」を利用。
大人700円ですが、JAFやイオンカード等の割引あります(△50円)。
ほんのり硫黄臭がして、とろりといいお湯でした。
露天風呂も素敵です。
ここから出発〜٩( 'ω' )و
妹と私。
2023年06月25日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/25 9:53
ここから出発〜٩( 'ω' )و
妹と私。
あだたら渓谷遊歩道は通行禁止です。
リサーチ不足でした。。
2023年06月25日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 10:15
あだたら渓谷遊歩道は通行禁止です。
リサーチ不足でした。。
今週もハナニガナさんがお迎え。
(ブレてます。。今回はブレてる写真が多かったです。)
2023年06月25日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 10:31
今週もハナニガナさんがお迎え。
(ブレてます。。今回はブレてる写真が多かったです。)
ウラジロヨウラクも多数見られました。
(´▽`*)
2023年06月25日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/25 11:14
ウラジロヨウラクも多数見られました。
(´▽`*)
サラサドウダン&ベニサラサドウダンもあちこちでわんさか。
(*^^*)
2023年06月25日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/25 11:23
サラサドウダン&ベニサラサドウダンもあちこちでわんさか。
(*^^*)
このお花は何だろう
(?_?)
2023年06月25日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 11:35
このお花は何だろう
(?_?)
アカモノ可愛いよね〜
( *´艸`)
2023年06月25日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/25 11:38
アカモノ可愛いよね〜
( *´艸`)
くろがね小屋は利用できません(トイレも)。
2023年06月25日 11:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 11:58
くろがね小屋は利用できません(トイレも)。
ですが、携帯トイレ使用ブースがあります。
(キットもテント内にあります。)
キット&利用料で500円。
2023年06月25日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/25 12:06
ですが、携帯トイレ使用ブースがあります。
(キットもテント内にあります。)
キット&利用料で500円。
お花の写真を結構撮ったのですが、ブレてるのが多くて。。
2023年06月25日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/25 12:32
お花の写真を結構撮ったのですが、ブレてるのが多くて。。
どーん!と爆裂火口。
2023年06月25日 13:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/25 13:07
どーん!と爆裂火口。
どこかの星に来たみたいだよね〜。
弟と妹。
2023年06月25日 13:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
6/25 13:11
どこかの星に来たみたいだよね〜。
弟と妹。
こちらは弟と私。
2023年06月25日 13:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/25 13:13
こちらは弟と私。
イワカガミさんもこんにちは
(^^)/
2023年06月25日 13:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/25 13:17
イワカガミさんもこんにちは
(^^)/
頂上はもうすぐ!
2023年06月25日 13:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/25 13:21
頂上はもうすぐ!
山頂直下のちょっとした難所を超えて登頂〜
(≧▽≦)
2023年06月25日 13:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/25 13:32
山頂直下のちょっとした難所を超えて登頂〜
(≧▽≦)
登頂記念。弟と私。
2023年06月25日 13:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/25 13:33
登頂記念。弟と私。
今日はカメラマンがいるので、ランドネ風フォトを。
と言っても難しいね〜。(モデルの問題(+o+))
2023年06月25日 13:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/25 13:49
今日はカメラマンがいるので、ランドネ風フォトを。
と言っても難しいね〜。(モデルの問題(+o+))
奥に見えるのは磐梯山かな
(?_?)
2023年06月25日 13:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/25 13:50
奥に見えるのは磐梯山かな
(?_?)
イソツツジ、かな?
2023年06月25日 14:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/25 14:09
イソツツジ、かな?
タニウツギ〜🌸
2023年06月25日 14:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/25 14:21
タニウツギ〜🌸
帰りのルートはゴゼンタチバナが多数見られました。
2023年06月25日 14:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/25 14:24
帰りのルートはゴゼンタチバナが多数見られました。
このお花も分からなかった。
2023年06月25日 14:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/25 14:35
このお花も分からなかった。
ほんとの空を眺めてみる(ランドネ風)。
顔が映らないとサギだね〜
(≧▽≦)
木の杖は神成山で会ったTさんにもらったもの(とても使いやすい)。
2023年06月25日 15:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
6/25 15:12
ほんとの空を眺めてみる(ランドネ風)。
顔が映らないとサギだね〜
(≧▽≦)
木の杖は神成山で会ったTさんにもらったもの(とても使いやすい)。
帰りはロープウェイでビューッと。
2023年06月25日 15:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 15:26
帰りはロープウェイでビューッと。
安達太良SAで食べたソースカツ丼。美味しかった♪
味噌汁も漬物も、冷たい水も美味しかったです
(≧▽≦)
2023年06月25日 17:26撮影 by  iPhone 14, Apple
8
6/25 17:26
安達太良SAで食べたソースカツ丼。美味しかった♪
味噌汁も漬物も、冷たい水も美味しかったです
(≧▽≦)

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック

感想

富士山に登ろう!企画は、簡単に言うと母の慰霊登山。
弟、妹、私の3人で富士山を目指します(私以外は山をやらない)。
そのトレーニングとして、第1弾は地元の宝篋山で。
2人はその後、お買い物ツアーでザック、靴等を揃えました。

とは言え、各種諸々の都合により予定を合わせるのが難しい(~_~)
6月は第2日曜日の予定だったのですが、関東近辺がどこも雨のため中止。
今回は、急遽金曜日に電話があり、妹の都合が空いたとのことで決定しました。

第2弾は日光の社山と思っていたのですが、日光方面のお天気が微妙そうだったので、赤城山か安達太良山で悩む。。
(山やらない人にはネームバリューも必要かなと。)
2人に聞いたら、富士山ぽい方がいいと言うので、安達太良山に決定しました(^^)

ザレザレした道とかも実際歩いてほしいし、爆裂火口とか、今までに見たことがないであろう景色も見てほしいな~、と思いました。
お花も見られそうだし( *´艸`)←2人は興味ないであろう。。

8年前に1度歩いていますが、今回は逆回りで、帰りはロープウエイを使うルートです。
行きは徐々に高度を上げていく感じで、馬車道も「ザ・山道」という感じではなく、歩きやすいルートです。
ハナニガナをはじめ、ウラジロヨウラク、サラサドウダン、アカモノなどなどがお出迎えです。

あやしい高山植物講座の開催。
私「これはハナニガナ。」
数分後ハナニガナを指し、
私「ハイ、これは?」
弟「・・・最後に「ム」がつくやつ!」→「ム」の要素皆無(゜Д゜;)
弟「認知症のテストみたいだな~。」
などなど5回くらい繰り返してやっと覚える(でもたぶん忘れてる(+o+))。

そうこうしているうちに、くろがね小屋を過ぎると、本格的な山道のような様相へと変わります。
ザレザレ、ゴロゴロしている道も、登りということもあってか、そんなに難なく進みます。
頂上が見えてくると、山あるあるですが、届きそうで届かない。。
峰の辻からがまた遠く感じたかな?(でも実際はそうでもない。山あるある。)
そして峰の辻分岐に着くと、どーん!と爆裂火口が!
2人もすごい、すごいと感激していました。
そうそう、この景色たちを見せたかったんだよね~!(^^)!
山頂までの稜線も日本じゃないところを歩いているような。
峰の辻分岐辺りは風が強かったですが(帽子が吹き飛ばされそうなくらい)、他は気持ちがいいな~、と感じる程度の風でした。

出発から約3時間半で登頂~\(^o^)/
山頂直下はちょっと足場を注意した方がいいかもしれません。
時間的に人も少なく貸し切り状態に近いくらいで、頂上で軽く昼食を取りました。
そしていろいろと撮影タイム♪
青空の下、ふもとの二本松市(?)の風景を臨みながら、贅沢な時間を過ごしました。

帰りはロープウェイ利用で♪
途中、「ほんとの空」の記念碑がある、薬師岳パノラマパークにも寄りました。
 
 智恵子は東京に空が無いといふ、
 ほんとの空がみたいといふ。
 (中略)
 阿多多羅山の山の上に
 毎日出てゐる青い空が
 智恵子のほんとの空だといふ。
   高村光太郎 「智恵子抄」「あどけない話」より

この短い言葉に、故郷への思いが溢れているのを感じ、切なくなります。

と、しみじみしつつもお腹は空くもので、下山後は「奥岳の湯」でサッパリした後に、ソースカツ丼の「成駒」さんへ車を走らせます。
が、なんと!「本日終了」Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
頭はソースカツ丼でいっぱいだったので、途中の安達太良SAで食べました♪

と、こんな感じで、家でグータラする予定だった日曜日が、素晴らしい好き日となりました。
お花も他にツマトリソウ、マイヅルソウなどいろいろ撮ったのですがブレブレ。。
あと1回くらいは遠征したいかな。
あわよくば2人が山が好きになってくれるといいな~( *´艸`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人

コメント

Napuaさん こにゃにゃちは! (=´▽`=)ノ

ほんとの空が見えたようですね happy01
弟さん妹さんとの山登り 楽しそうですね〜
これが恒例になって、がっつりとはまってくれたら
よりいいんですけどね〜 次はどこ行く?みたいにね smile

弟さんのこボケに思わず( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
2023/6/27 13:43
ゴマたんさん
こんばんにゃ♪( ´▽`)
コメントありがとうございますm(_ _)m

きょうだいのよい所は、とにかく気を使わなくて済むところですね〜。
急な変更も気軽にできますし。
1人より心強いのも良いです🎵

富士山へ。。体力的なトレーニングと言うよりも、山はいいな〜、と思ってくれたら嬉しいので、何とか洗脳しようと思います
(*≧∀≦*)
2023/6/27 19:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら