強風と快晴の東天狗岳 2014年締め


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 797m
- 下り
- 790m
コースタイム
天候 | 12/26 南八付近のみ雲が覆っている状況 12/27 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
事前にえきねっとのトク割で購入すると片道約4000円で購入可能 その場で購入だと片道6000円超えるので事前購入がオススメ このプランで帰りを渋の湯11:35発で想定すると今回のように西天狗が厳しいので 次発の渋の湯14:55発に合わせてあずさも予約したほうがいいと思う ■茅野から奥蓼科渋の湯線で渋の湯下車(特定日運行なので注意) 往復2100円(片道だと1150円)※3番バス停前のチケット売り場で往復券買えます http://www.alpico.co.jp/access/suwa/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
■渋の湯から黒百合ヒュッテ 歩きやすいトレースがついています。アイゼン無しでも行けるレベルです。 日陰がほとんどで知らない間に髪が凍りますので防寒はしたほうが良いです。 ■黒百合ヒュッテから東天狗 10本以上のアイゼン、ピッケルといった冬期登山のスタイル必須です。 上に行くほど雪が締まっていて歩きやすくはあります。 一部道幅の狭い岩場もありますが気をつければ問題ありません。 強風の場合、体感温度が-20度超えるので手袋等はしっかりしたものを。 ■補足 小屋はドコモだと電波はフルで入りました ソフトバンクだと無理だった模様です |
その他周辺情報 | 下山後は渋の湯温泉で入浴(800円) ※この日は脱衣所がものすごく寒かった。。。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
2014年の登山締めをすべく天狗岳に行ってきました。
先週の北横岳は雪山ハイキングに近いのでその反動からか登山系、かつついでに
小屋泊もしたいというよくばりプランで一日早く年末年始休暇に入り天狗岳に。
結果的には強風や極寒具合など十分すぎるほどの山の厳しさと同時に
山の楽しさを体験することが出来ました。
ショートコースではありますが、適度な緊張感もありつつ絶景も楽しめる、
また来たいと思える良い登山だったと思います。
いや、しかし前冬シーズンの八ヶ岳近辺は赤岳、硫黄、北横、蓼科に登ってますが、
今回が風、寒さともに一番過酷でしたね。
稜線に出てから最低1時間近くは強風に晒されるので普段持ってはいっているけど
なかなか使わないようなバラクラバやアウターグローブなど装備も
全部使いましたし、いいベンチマークでした。
-15度ぐらい風速15mぐらいの気候なら問題ないですね。
初日に小屋泊でわいわい話していた方々と頂上に向かう過程で次々合流し、
最終的にちょうどそのメンバーだけで登頂、というのも縁を感じてよかったです。
お話していた方々、もし見ていたらありがとうございました!楽しかったです。
またどこかでお会いしましょう!
2014年総括として時期にムラがありますが、24回登山することが出来ました。
しかも今年はコレがベスト!と1つに決められないほど良い登山が
たくさんできたように思います。
天気も快晴に当たることが多かったのは、例年よりきちんと天気を読んで
プランだてしたこともありますが、何より運が良かった。
来年もこの運を継続して事故無く、よい登山が出来るようにしていきたいですね。
・・・年明け早々にどこか行く気がしています。
初詣がてら山頂に祠があるところにしようかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する