ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5652107
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

九鬼山〜大桑山〜高畑山 前道志縦走路

2023年06月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:15
距離
15.5km
登り
1,310m
下り
1,429m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:53
休憩
1:21
合計
8:14
距離 15.5km 登り 1,321m 下り 1,429m
8:15
13
8:28
8:37
3
8:40
8:41
28
9:09
9:13
24
9:37
9:43
10
9:53
9:55
3
9:58
10:06
6
10:12
10:13
3
10:16
10:17
27
10:44
26
11:10
11:21
49
12:10
9
12:19
12:21
17
12:38
12:42
12
12:54
12:59
9
13:08
13:09
26
13:35
13:42
17
13:59
14:16
13
14:29
14:31
21
14:52
28
15:20
28
15:48
41
16:29
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
エアリア実線ルート
道標豊富、全体的に整備されたトレイル
ただ、1箇所漫然と歩いていて道を外した
小ピーク超える時は尾根を外しやすいので気をつけよう
高畑山手前の岩場は緊張した
コンディションが良ければ、慎重に歩けば問題なし
その他周辺情報 禾生駅周辺は何もなし
鳥沢駅周辺、駅から240m程歩いた甲州街道沿い西方向にセブンイレブンあり
この駅で下車するのは6年半ぶり
因みに三宅裕司の出身地らしい
2023年06月25日 08:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/25 8:14
この駅で下車するのは6年半ぶり
因みに三宅裕司の出身地らしい
禾生警察官駐在所の向こうにこれから登る九鬼山が見えた
2023年06月25日 08:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/25 8:19
禾生警察官駐在所の向こうにこれから登る九鬼山が見えた
滝子山方面の高い山々はガスの中
今日は天気がもってくれる事を祈る
2023年06月25日 08:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
6/25 8:21
滝子山方面の高い山々はガスの中
今日は天気がもってくれる事を祈る
あー、ここでアイスコーヒー買えば良かった…
山梨といえばハッピードリンクショップ
迂闊だった
でもどうせ当たらないからいいや…(負け惜しみ)
2023年06月25日 08:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/25 8:24
あー、ここでアイスコーヒー買えば良かった…
山梨といえばハッピードリンクショップ
迂闊だった
でもどうせ当たらないからいいや…(負け惜しみ)
気温は数字を見る限り快適だが、湿気がすごくて、不快指数は高い
2023年06月25日 08:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/25 8:27
気温は数字を見る限り快適だが、湿気がすごくて、不快指数は高い
古代ローマの水道橋みたいな様式の落合水路橋の下を潜って…
2023年06月25日 08:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
6/25 8:30
古代ローマの水道橋みたいな様式の落合水路橋の下を潜って…
愛宕神社からのルートで入山
安全祈願をお参りした
2023年06月25日 08:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/25 8:38
愛宕神社からのルートで入山
安全祈願をお参りした
深緑の中を黙々と登る
2023年06月25日 08:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/25 8:47
深緑の中を黙々と登る
田野倉駅方面からの池の山コースと合流
2023年06月25日 09:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/25 9:13
田野倉駅方面からの池の山コースと合流
ここは勾配キツくて難儀した…とにかく暑い…
2023年06月25日 09:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/25 9:14
ここは勾配キツくて難儀した…とにかく暑い…
せっかくなので…
2023年06月25日 09:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/25 9:36
せっかくなので…
天狗岩からの眺め
遠くに甲府盆地
岩の上に乗ったが、少しタマヒュンだった
2023年06月25日 09:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
11
6/25 9:38
天狗岩からの眺め
遠くに甲府盆地
岩の上に乗ったが、少しタマヒュンだった
このあたりは勾配緩やかで、平和だった
2023年06月25日 09:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/25 9:45
このあたりは勾配緩やかで、平和だった
程なく九鬼山山頂
標高970m
2023年06月25日 09:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
6/25 9:58
程なく九鬼山山頂
標高970m
眺めはこんな感じ…
高いところは雲に覆われていた
2023年06月25日 09:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/25 9:59
眺めはこんな感じ…
高いところは雲に覆われていた
山頂のベンチでコーヒーブレイク
あんバター塩パンとアイスコーヒー
2023年06月25日 09:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
6/25 9:59
山頂のベンチでコーヒーブレイク
あんバター塩パンとアイスコーヒー
進行方向右手、樹々の合間から道志エリアがチラチラ見える
はるか下に道志街道が見えた
2023年06月25日 10:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/25 10:47
進行方向右手、樹々の合間から道志エリアがチラチラ見える
はるか下に道志街道が見えた
あれはおそらく道志山塊
今倉山とかその辺りだろうか…まだ未踏
2023年06月25日 10:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/25 10:50
あれはおそらく道志山塊
今倉山とかその辺りだろうか…まだ未踏
見上げると曇って白い空
曇ってくると気温が下がるのである意味ありがたい
2023年06月25日 11:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/25 11:03
見上げると曇って白い空
曇ってくると気温が下がるのである意味ありがたい
この辺りは急勾配の下でバリなみに歩きにくかった
2023年06月25日 11:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/25 11:13
この辺りは急勾配の下でバリなみに歩きにくかった
…と思ったらヤマレコアプリの警告アラームが…
見事に外していた
ここで引き返す
2023年06月25日 11:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
6/25 11:16
…と思ったらヤマレコアプリの警告アラームが…
見事に外していた
ここで引き返す
この辺りはいい雰囲気だった
2023年06月25日 11:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/25 11:33
この辺りはいい雰囲気だった
汗をかいたサルの腰掛け
2023年06月25日 11:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/25 11:39
汗をかいたサルの腰掛け
山に縁取られた道志山塊、未踏エリア
おそらく雲に隠れたその向こうに丹沢山塊
2023年06月25日 11:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/25 11:44
山に縁取られた道志山塊、未踏エリア
おそらく雲に隠れたその向こうに丹沢山塊
高指山頂、眺望なし…通過
2023年06月25日 12:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/25 12:10
高指山頂、眺望なし…通過
ここもいい雰囲気
2023年06月25日 12:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/25 12:16
ここもいい雰囲気
ここも眺望なしで通過
2023年06月25日 12:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/25 12:19
ここも眺望なしで通過
鈴ヶ音峠(鈴懸峠)で林道に出る
2023年06月25日 12:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/25 12:39
鈴ヶ音峠(鈴懸峠)で林道に出る
視界が開けた
見えるは道志山塊、二十六夜山辺りだろうか…
2023年06月25日 12:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/25 12:40
視界が開けた
見えるは道志山塊、二十六夜山辺りだろうか…
正面のここから山の中に入りたい衝動を抑えて大人しく林道を行く
この時期のVRは蜘蛛の巣と藪地獄
2023年06月25日 12:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/25 12:42
正面のここから山の中に入りたい衝動を抑えて大人しく林道を行く
この時期のVRは蜘蛛の巣と藪地獄
樹々の向こうにガードレールが見えたので、ヘアピンカーブの手前のこの辺りででショートカットした
2023年06月25日 12:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/25 12:54
樹々の向こうにガードレールが見えたので、ヘアピンカーブの手前のこの辺りででショートカットした
モノレールがあった
2023年06月25日 12:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/25 12:57
モノレールがあった
林道のここから再び入山
このとりつきが結構急だった
2023年06月25日 12:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/25 12:57
林道のここから再び入山
このとりつきが結構急だった
ここも眺望ナシ…通過
ボチボチお腹がまた空いてきたのでランチにしたいがどうせなら景色のいいところまで我慢しよう
2023年06月25日 13:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/25 13:09
ここも眺望ナシ…通過
ボチボチお腹がまた空いてきたのでランチにしたいがどうせなら景色のいいところまで我慢しよう
どこのピークも眺望無しでスルー
…お腹が空いた…ザックのショルダーハーネスのポケットを探るといつのものかわからないコイツが出てきた
おそらく消費期限過ぎているけどへーきへーき…多分…
2023年06月25日 13:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
6/25 13:10
どこのピークも眺望無しでスルー
…お腹が空いた…ザックのショルダーハーネスのポケットを探るといつのものかわからないコイツが出てきた
おそらく消費期限過ぎているけどへーきへーき…多分…
ここも地味にキツい登りだった
2023年06月25日 13:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/25 13:23
ここも地味にキツい登りだった
程なく大桑山980m
本日の最高峰
しかし、眺望ナシなのでここもそそくさと通過
2023年06月25日 13:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
6/25 13:34
程なく大桑山980m
本日の最高峰
しかし、眺望ナシなのでここもそそくさと通過
昨今GPSに頼ってばかりだが、たまには地図とコンパスでも使おう…
案外使い方まだ覚えていた
2023年06月25日 13:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/25 13:39
昨今GPSに頼ってばかりだが、たまには地図とコンパスでも使おう…
案外使い方まだ覚えていた
ここもいい感じ 
風が少し出てきて暑さが和らいだ
2023年06月25日 13:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/25 13:58
ここもいい感じ 
風が少し出てきて暑さが和らいだ
視界が開けた場所にやっと出た
未踏の道志山塊がよく見えた
いつか歩きたい
2023年06月25日 14:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
6/25 14:02
視界が開けた場所にやっと出た
未踏の道志山塊がよく見えた
いつか歩きたい
遅めのランチ
ヴィドフランスのビーフカレーパンとサンジェルマンのいちじくと北海道クリームチーズのパン
これ、最近ハマっている…美味しいんだよなー
2023年06月25日 14:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
6/25 14:04
遅めのランチ
ヴィドフランスのビーフカレーパンとサンジェルマンのいちじくと北海道クリームチーズのパン
これ、最近ハマっている…美味しいんだよなー
大桑岩稜
ここは緊張した
岩場のコンディションが乾いて良かったので、巻かずに岩のピークを通過
難易度は高くないが、高度感が半端ない、落ちたらチーン🙏
久しぶりにビビった…
2023年06月25日 14:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
6/25 14:18
大桑岩稜
ここは緊張した
岩場のコンディションが乾いて良かったので、巻かずに岩のピークを通過
難易度は高くないが、高度感が半端ない、落ちたらチーン🙏
久しぶりにビビった…
再度通過してからしげしげと振り返る
本日のキモ
まぁ、スパイスがあって楽しかったともいえよう…
しかしここ、積雪期とか凍結したらもっとヤバいよなぁ…標高低いけど真冬はどうなんだろうか
2023年06月25日 14:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
6/25 14:20
再度通過してからしげしげと振り返る
本日のキモ
まぁ、スパイスがあって楽しかったともいえよう…
しかしここ、積雪期とか凍結したらもっとヤバいよなぁ…標高低いけど真冬はどうなんだろうか
程なく高畑山
2023年06月25日 14:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/25 14:29
程なく高畑山
秀麗富嶽十二景…Mt3776を心の目で見る
2023年06月25日 14:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/25 14:29
秀麗富嶽十二景…Mt3776を心の目で見る
高畑山から下山
風が出てきたので、気持ちがいい
2023年06月25日 15:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/25 15:00
高畑山から下山
風が出てきたので、気持ちがいい
500m圏で沢沿いの道
この辺り、良い雰囲気なのだが、めまといが凄い…
虫よけネットを被って歩いた
2023年06月25日 15:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
6/25 15:29
500m圏で沢沿いの道
この辺り、良い雰囲気なのだが、めまといが凄い…
虫よけネットを被って歩いた
程なくダート道
2023年06月25日 15:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
6/25 15:42
程なくダート道
扇山が正面に見えてきた
遠くに中央自動車道
2023年06月25日 15:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/25 15:47
扇山が正面に見えてきた
遠くに中央自動車道
ここのゲートでちょいと開け方が分からず焦った…
2023年06月25日 15:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
6/25 15:53
ここのゲートでちょいと開け方が分からず焦った…
相模川に架かる虹吹橋から、さっきまで居た高畑山を振り返る
無事下山
2023年06月25日 16:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
6/25 16:06
相模川に架かる虹吹橋から、さっきまで居た高畑山を振り返る
無事下山

装備

備考 虫よけネットはこの時期必須

感想

秀麗富岳十二景エリアの山、九鬼山〜御前山、鶴島御前山〜倉岳山を縦走したことがあったので、次はその中間のエリアを歩こうと思っていた。
前道志縦走路西部
本当はこの時期歩くのは避けた方がいいのは分かっていたが、ふと思い立ったが吉日で行ってみた。
確かにこれからの夏の低山は蒸し暑くいし虫も多いしで不快指数高めなのだが、その分人が少なくて静かな山歩きを楽しむことができた。
不安定な天気で雲も多く、秀麗富岳なのに富士山はお隠れ…しかも木々の葉が生い茂り眺望も少なめではあったが、深緑美しい森の中を歩くという感じも悪くはない
所々急坂があるものの、全体的に平和な道でのんびり歩けるのもいい
最近そんな山行ばかりだったせいか、一部岩稜地帯でビビりまくったが、まぁなんとか無事通過…危険個所は大概気を引き締めて歩くので案外事故は少ないし、逆にスパイス効いてて楽しかったといえよう…
確かに暑くて虫多くて大変だったが、下山後のビールが気絶するくらい美味しかったのでよしとした。
とはいえ、そろそろ高いところへシフトチェンジしようかなぁ…(交通費が問題)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら