ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 565416
全員に公開
ハイキング
甲信越

今年の山納めは山梨百名山の高柄山・二十六夜山

2014年12月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:29
距離
16.0km
登り
1,863m
下り
1,508m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

駒門入口バス停7:40――7:55御前山登山口――8:25御前山8:35――9:21新矢野根峠9:30――10:12高柄山10:20――10:32千足峠――10:55大地林道――11:02大丸山11:13――11:25旧大地峠――11:46矢平山――12:20寺下峠――12:42林道寺下峠登山口――12:49下尾崎13:00――14:05二十六夜塔――13:09二十六夜山14:16――14:33赤鞍岳分岐――15:07上野原市秋山学校給食センター[駐車場所]
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
・県道35号線の浜沢バス停近くの上野原市秋山学校給食センター横のスポーツ施設の駐車場に駐車。都留市方面から行くと少し分り難いが浜沢バス停の10m手前の右側にある。
・浜沢バス停から上野原駅行6:53に乗車し、御前山入口の駒門入口バス停で下車。運賃は860円。この便は平日のみで日曜・休日は運休になるので注意して下さい。
コース状況/
危険箇所等
・ルートは一般的なハイキングコースで道もしっかりしているが急な登り下りの繰り返しでロープが設置されている箇所が多い。痩せた部分もあるが慎重に進めば問題は無い。
 この時期落ち葉でルートが判り難い所もある。特に丸ツヅク山から寺下峠への下り口が判り難かった。
 ・下尾崎から寺下峠に登る場合はほとんどの人が間違えるポイントは下から登ってくれば判らないが上から下りてくると間違えるのも無理はないと判る。間違えても尾根には出るので問題は無い。
駒門入口バス停の道標
2014年12月27日 07:38撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/27 7:38
駒門入口バス停の道標
墓地近くの御前山登山口道標
2014年12月27日 07:55撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/27 7:55
墓地近くの御前山登山口道標
御前山頂
2014年12月27日 08:25撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/27 8:25
御前山頂
山頂から三頭山方面と上野原市
2014年12月27日 08:31撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
12/27 8:31
山頂から三頭山方面と上野原市
高柄山と二十六夜山
2014年12月27日 08:35撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/27 8:35
高柄山と二十六夜山
途中の分岐道標
2014年12月27日 08:40撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/27 8:40
途中の分岐道標
メイプルポイントゴルフ場の横を通る
2014年12月27日 08:46撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/27 8:46
メイプルポイントゴルフ場の横を通る
新矢野根峠の東屋。峠というよりピークの頭である。
2014年12月27日 09:21撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/27 9:21
新矢野根峠の東屋。峠というよりピークの頭である。
高柄山頂
2014年12月27日 10:12撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
12/27 10:12
高柄山頂
山頂の古い標識
2014年12月27日 10:20撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/27 10:20
山頂の古い標識
千足峠
2014年12月27日 10:32撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/27 10:32
千足峠
林道出合部の道標
2014年12月27日 10:55撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/27 10:55
林道出合部の道標
同じく林道出合部の標識
2014年12月27日 10:56撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/27 10:56
同じく林道出合部の標識
大丸山頂
2014年12月27日 11:02撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/27 11:02
大丸山頂
旧大地峠
2014年12月27日 11:25撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/27 11:25
旧大地峠
寺下峠手前の道標。下尾崎から登ってくるとほとんどの人がここに出てくるようだ。
2014年12月27日 12:15撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/27 12:15
寺下峠手前の道標。下尾崎から登ってくるとほとんどの人がここに出てくるようだ。
寺下峠
2014年12月27日 12:20撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/27 12:20
寺下峠
林道の寺下峠登山口
2014年12月27日 12:42撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/27 12:42
林道の寺下峠登山口
下尾崎の案内板
2014年12月27日 12:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/27 12:49
下尾崎の案内板
二十六夜塔
2014年12月27日 14:05撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/27 14:05
二十六夜塔
浜沢への分岐道標
2014年12月27日 14:06撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/27 14:06
浜沢への分岐道標
二十六夜山頂
2014年12月27日 14:09撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
12/27 14:09
二十六夜山頂
赤鞍ケ岳分岐
2014年12月27日 14:33撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/27 14:33
赤鞍ケ岳分岐
下山途中の東屋
2014年12月27日 14:53撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/27 14:53
下山途中の東屋
アオゲラの森内にある古い案内板
2014年12月27日 15:01撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/27 15:01
アオゲラの森内にある古い案内板
アオゲラの森キャンプ場内の道標
2014年12月27日 15:01撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/27 15:01
アオゲラの森キャンプ場内の道標
アオゲラの森でタヌキがお帰りと出迎えてくれた。
2014年12月27日 15:03撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
12/27 15:03
アオゲラの森でタヌキがお帰りと出迎えてくれた。
アオゲラの森キャンプ場管理棟
2014年12月27日 15:05撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/27 15:05
アオゲラの森キャンプ場管理棟
上野原市秋山学校給食センタの所にある道標
2014年12月27日 15:07撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
12/27 15:07
上野原市秋山学校給食センタの所にある道標

感想

 12月に今回の山行を計画したが地区の行事や孫たちのイベントが多く実行できなかった。20日に行こうと思ったら雨で断念。暮れも迫ったが家族の了解を得て本日、実行した。(日曜日は浜沢からのバス運休のため平日のみ計画可)
 駒門入口で下車して寒い中を歩き出す。御前山登山口からは山頂まで急登で、たかが484mの山とは思えないほど汗を掻く。1ケ月以上も山を歩いていないし、トレーニングもさぼり気味だったので足が重く急登が堪える。
 新矢野根峠は峠というから鞍部だと思っていたらピークの頭に標識があり、驚く。高柄山で初めて人に出会ったが今日は5組6人と出会った。年末でも結構、登っているものだと感心する。
 旧大地峠から二本の道があり、1本は尾根を巻いて矢平山に行く感じだったので少し先に進むと林道に下りる道だったので戻り、尾根沿いの道を進む。矢平山から寺下峠に向かうがヤマレコ記録で散見される下尾崎から登る場合、寺下峠でなく手前に出てしまうようであるがそこに標識があり、その踏み跡を下ろうかとも考えたが一応峠まで行く。
 寺下峠から下尾崎に下って行くと、逆コースの場合は初めての人は必ず間違えるなと思えるポイントがあった。正規の寺下峠の道はしっかりしているが、そこの部分だけぼけて、間違える道の方が明確に続いている。間違えてもそれほどの問題は無いが・・・。
 今日は身体も重く、この分では二十六夜山は無理かなと考えながら歩いてきたが、悪いなりに予定時間通りに下尾崎に到着。このまま浜沢に戻るか二十六夜山を回るか悩む。陽が落ちる前に浜沢の駐車場所に戻れれば良いと思い直し、ゆっくりではあるが休まずに歩き続け二十六夜山に。
 山梨県には道志と、ここ秋山の二か所に二十六夜山があるが山からの展望、山頂雰囲気から私は道志のほうが山梨百名山にはふさわしいのではないかと思えるほど期待外れの秋山二十六夜山(山梨百名山)であった。
 下ってくるとアオゲラの森キャンプ場付近でタヌキがお帰りなさいと出迎えてくれたのはサプライズで嬉しかった。
 山梨百名山も今日の高柄山と二十六夜山で94座となり残りは権現山、源次郎岳、大栃山、編笠山、横尾山、帯那山となり来年は完成できそうである。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:697人

コメント

山梨百名山残りわずか
応援しています
来年も 宜しくお願いします
2014/12/28 17:59
Re: 山梨百名山残りわずか
山伏、お疲れ様でした。
私は今年は行きそびれてしまいました。(今年登らなければ意味がないか)
静岡県人なのに山梨百名山にうつつをぬかして申し訳ないが、家からは静岡よりも距離的にアプローチしやすいのでご勘弁を。
来年も宜しくお願いします。
2014/12/29 9:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら