梅雨の晴れ間の日光白根山


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,147m
- 下り
- 1,144m
コースタイム
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 5:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 菅沼登山口前に売店、飲食店あります。バッジもありました。 |
写真
感想
久しぶりのまともな登山。本当は土曜日に中房温泉から大天井岳のつもりでしたが、仕事疲れで土曜は行けず、日曜は土曜のテン泊者の車もあって駐車場が心配だし。。。そこで、日光白根山は地元から近くていつでも行けるからと後回しにしていて、そういえば登ったことない!と急な思い付きで行ってみることに。
菅沼登山口から弥陀ヶ池までは、約2.5キロの道をゆるゆると登っていくと、いきなり絵はがきのような美しい景色の弥陀ヶ池に出ます。弥陀ヶ池から上はイワカガミなどのお花畑がたくさんありますが、この日は午後から天気が下り坂のため、早いうちにさっさと登頂しようと、珍しくろくに写真も撮らずに進みました。写真を撮ってもらおうと後続者を待った時間を除けば、登山口から1時間半で山頂でした。おそらくこの日の一番乗りでの登頂で、360度の絶景をしばらく楽しみました。
ひととおり景色を楽しんだ後は、前白根山、五色山へと縦走するコースへ。日光白根山山頂から少し下ると、コマクサやチングルマなど、高山植物がたくさん。登りでは珍しくスルーしましたが、撮り始めたらいつも通り全然足が進まない(笑) こんなに美しいお花畑ですが、明らかに奥の花の写真を撮るために登山道から外れ、手前側の花が踏みつけられているところがあったのが残念。。。
五色沼避難小屋から前白根山までは、思っていたよりも登り返しがキツかったですが、こちらでもお花畑や前白根山山頂直下のコマクサなどが楽しませてくれました。
この後は日光白根山とコバルトブルーが美しい五色沼を眺めながら五色山を経て、五色沼、弥陀ヶ池経由で駐車場へ戻りました。
午後から下り坂の怪しい天気予報の中、少しでも青空が出て少しでも景色見れたらいーなーくらいの気持ちで登り始めましたが、運良く山頂では360度の大パノラマの絶景だけでなく、花の絶景、水の絶景、本当に絶景だらけでお腹いっぱいになりました。
instagram(@akfm59)にも少し投稿しています。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する