ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5655507
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

梅雨の晴れ間の日光白根山

2023年06月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.1km
登り
1,147m
下り
1,144m

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
1:05
合計
5:20
6:00
6:10
55
7:05
7:45
0
7:45
7:45
25
8:10
8:10
30
8:40
8:55
15
9:10
9:10
25
9:35
9:35
15
五色沼
9:50
9:50
45
10:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅沼登山口の有料駐車場(70台、1000円)を利用。お隣のお土産やさんの駐車場は使えません。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
その他周辺情報 菅沼登山口前に売店、飲食店あります。バッジもありました。
AM5:00菅沼登山口の駐車場に到着。私より先に停まっていた車が4台しかなく、登山口最寄りの15台分の駐車スペースはなんと1番のり。支度を済ませAM5:15入山。
2023年06月26日 23:42撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6/26 23:42
AM5:00菅沼登山口の駐車場に到着。私より先に停まっていた車が4台しかなく、登山口最寄りの15台分の駐車スペースはなんと1番のり。支度を済ませAM5:15入山。
AM6:00、登山口から2.5キロくらいゆるゆると登るといきなり景色が開け、絶景の弥陀ヶ池に到着。
2023年07月25日 06:05撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7
7/25 6:05
AM6:00、登山口から2.5キロくらいゆるゆると登るといきなり景色が開け、絶景の弥陀ヶ池に到着。
駐車場には先行の車4台あり、ここまで4組抜いてきたので多分私が1番のり。完全貸し切りで最高。
2023年07月25日 06:05撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
7/25 6:05
駐車場には先行の車4台あり、ここまで4組抜いてきたので多分私が1番のり。完全貸し切りで最高。
最高すぎる木道。
2023年07月25日 06:13撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 6:13
最高すぎる木道。
弥陀ヶ池から山頂までの斜面はイワカガミパラダイスでした。
2023年07月25日 06:16撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 6:16
弥陀ヶ池から山頂までの斜面はイワカガミパラダイスでした。
2023年07月25日 06:16撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
5
7/25 6:16
こんな感じの綺麗なお花畑の斜面を越えると、岩岩の急登です。
2023年07月25日 06:17撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 6:17
こんな感じの綺麗なお花畑の斜面を越えると、岩岩の急登です。
どんどん標高が上がって景色が開けます。
2023年07月25日 06:37撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 6:37
どんどん標高が上がって景色が開けます。
南東方面には雲海からちょこんと飛び出す猫耳は燧ヶ岳のようです。雲がなければ、この写真の左1/3くらいのところに至仏山も見えるようです。拡大するとわずかに頭が出ています。
2023年07月25日 06:39撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 6:39
南東方面には雲海からちょこんと飛び出す猫耳は燧ヶ岳のようです。雲がなければ、この写真の左1/3くらいのところに至仏山も見えるようです。拡大するとわずかに頭が出ています。
燧ヶ岳ズーム。
2023年07月25日 06:39撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10
7/25 6:39
燧ヶ岳ズーム。
2023年07月25日 06:39撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 6:39
2023年07月25日 06:39撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 6:39
東には日光の山々。左が太郎山、真ん中が女峰山、右が大真名子山。写真には写っていませんが、この右にいくとでっかく男体山があります。
2023年07月25日 06:39撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
5
7/25 6:39
東には日光の山々。左が太郎山、真ん中が女峰山、右が大真名子山。写真には写っていませんが、この右にいくとでっかく男体山があります。
太郎山(左)と女峰山(右)ズーム。女峰山の右手前には小真名子山。
2023年07月25日 06:39撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
10
7/25 6:39
太郎山(左)と女峰山(右)ズーム。女峰山の右手前には小真名子山。
大真名子山ズーム。
2023年07月25日 06:40撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6
7/25 6:40
大真名子山ズーム。
こんな最高の撮影スポットでカメラとWi-Fiが届かず、誰もいないのでしばらくシャッターを押してくれる後続者を待ちました。
2023年07月25日 06:50撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7
7/25 6:50
こんな最高の撮影スポットでカメラとWi-Fiが届かず、誰もいないのでしばらくシャッターを押してくれる後続者を待ちました。
10分ほど待って来た方にお願いしました。いい写真ありがとうございます!!
2023年07月25日 06:57撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
14
7/25 6:57
10分ほど待って来た方にお願いしました。いい写真ありがとうございます!!
ちなみに崖側への転落はもちろんNGですが裏側は割と広めの足場があり登りやすいです。
2023年07月25日 06:57撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11
7/25 6:57
ちなみに崖側への転落はもちろんNGですが裏側は割と広めの足場があり登りやすいです。
もういっちょ。
2023年07月25日 06:57撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 6:57
もういっちょ。
AM7:05一番乗りで登頂。貸切りサイコーーーー!!
2023年07月25日 07:05撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
11
7/25 7:05
AM7:05一番乗りで登頂。貸切りサイコーーーー!!
三角点。
2023年07月25日 07:05撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
7/25 7:05
三角点。
登山口では景色が見られるか心配なほどのガスだったけど上はサイコーでした。
2023年07月25日 07:10撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 7:10
登山口では景色が見られるか心配なほどのガスだったけど上はサイコーでした。
2023年07月25日 07:07撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
7/25 7:07
2023年07月25日 07:07撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/25 7:07
西から北の方。奥の方で雲海から頭を出しているのが燧ヶ岳。
2023年07月25日 07:07撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 7:07
西から北の方。奥の方で雲海から頭を出しているのが燧ヶ岳。
燧ヶ岳ズーム。北北西あたりらしい。
2023年07月25日 07:08撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
7/25 7:08
燧ヶ岳ズーム。北北西あたりらしい。
2023年07月25日 07:08撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/25 7:08
東側の日光の山々。既にガスが上がってきて隠れてきていました。さっき撮っておいて良かったー。左が太郎山。その右奥に少しだけ見えているのは女峰山。その右は大真名子山だけど雲で見えません。雲の右から見えているのが男体山。
2023年07月25日 07:08撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/25 7:08
東側の日光の山々。既にガスが上がってきて隠れてきていました。さっき撮っておいて良かったー。左が太郎山。その右奥に少しだけ見えているのは女峰山。その右は大真名子山だけど雲で見えません。雲の右から見えているのが男体山。
美しいコバルトブルーの五色沼。絶景だなー。
2023年07月25日 07:13撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6
7/25 7:13
美しいコバルトブルーの五色沼。絶景だなー。
縦構図で。
2023年07月25日 07:13撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
7/25 7:13
縦構図で。
こういうところ登りがちパート2。
2023年07月25日 07:19撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 7:19
こういうところ登りがちパート2。
撮ってくださった方、ありがとうございました。山頂では30分くらい景色を楽しんで過ごしました。
2023年07月25日 07:19撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 7:19
撮ってくださった方、ありがとうございました。山頂では30分くらい景色を楽しんで過ごしました。
前白根山方面へ行きます。ここから五色沼避難小屋へは急な下り坂が続きます。
2023年07月25日 07:41撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 7:41
前白根山方面へ行きます。ここから五色沼避難小屋へは急な下り坂が続きます。
この日は天気が下り坂のため、景色がなくなる前にさっさと登頂しようと登りでは花の写真はろくに撮りませんでした。花の写真を撮り始めたら急に全然進まない(笑)
2023年07月25日 07:35撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 7:35
この日は天気が下り坂のため、景色がなくなる前にさっさと登頂しようと登りでは花の写真はろくに撮りませんでした。花の写真を撮り始めたら急に全然進まない(笑)
こっちの斜面にもイワカガミはたくさん。
2023年07月25日 07:39撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
7/25 7:39
こっちの斜面にもイワカガミはたくさん。
コマクサがたくさんありました。まだ咲いていない株が7割くらい。
2023年07月25日 07:44撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7
7/25 7:44
コマクサがたくさんありました。まだ咲いていない株が7割くらい。
2023年07月25日 07:44撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6
7/25 7:44
咲いている株。かなり濃いめのピンクです。
2023年07月25日 07:46撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7
7/25 7:46
咲いている株。かなり濃いめのピンクです。
可愛いなー。
2023年07月25日 07:47撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
5
7/25 7:47
可愛いなー。
アカモノも見頃。
2023年07月25日 07:50撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 7:50
アカモノも見頃。
2023年07月25日 07:50撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
7/25 7:50
ミヤマアキノキリンソウ。
2023年07月25日 07:51撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 7:51
ミヤマアキノキリンソウ。
2023年07月25日 07:53撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/25 7:53
チングルマも見頃。
2023年07月25日 07:54撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
5
7/25 7:54
チングルマも見頃。
2023年07月25日 07:56撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 7:56
2023年07月25日 08:11撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/25 8:11
AM8:10五色沼避難小屋に到着。
2023年07月25日 08:12撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
7/25 8:12
AM8:10五色沼避難小屋に到着。
五色沼避難小屋の中の様子。綺麗にされています。
2023年07月25日 08:13撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/25 8:13
五色沼避難小屋の中の様子。綺麗にされています。
山頂を振り返る。
2023年07月25日 08:24撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 8:24
山頂を振り返る。
2023年07月25日 08:27撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/25 8:27
2023年07月25日 08:27撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 8:27
AM8:30五色沼方面と前白根山方面への分岐に到着。せっかくなので前白根山方面へ。
2023年07月25日 08:29撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 8:29
AM8:30五色沼方面と前白根山方面への分岐に到着。せっかくなので前白根山方面へ。
前白根山山頂付近にもコマクサが咲いていました。
2023年07月25日 08:34撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
5
7/25 8:34
前白根山山頂付近にもコマクサが咲いていました。
すんごい濃いピンク。
2023年07月25日 08:55撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6
7/25 8:55
すんごい濃いピンク。
AM8:40前白根山到着。五色沼避難小屋からここまで、思ったよりだいぶ登って結構疲れました。ガスが上がってきました。
2023年07月25日 08:40撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
7/25 8:40
AM8:40前白根山到着。五色沼避難小屋からここまで、思ったよりだいぶ登って結構疲れました。ガスが上がってきました。
すっかり夏山って感じ。
2023年07月25日 08:43撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
7/25 8:43
すっかり夏山って感じ。
美しいコバルトブルーの五色沼。
2023年07月25日 08:42撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 8:42
美しいコバルトブルーの五色沼。
カッコいい日光白根山山頂。
2023年07月25日 08:43撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
7/25 8:43
カッコいい日光白根山山頂。
ズームしてさっき座った崖。
2023年07月25日 08:42撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
7/25 8:42
ズームしてさっき座った崖。
日光白根山と五色沼の景色を何度も。
2023年07月25日 09:04撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 9:04
日光白根山と五色沼の景色を何度も。
AM9:10五色山に到着。
2023年07月25日 09:11撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/25 9:11
AM9:10五色山に到着。
五色山から弥陀ヶ池方面へのコースはしばらくは稜線気持ちのいい縦走路でした。
2023年07月25日 09:14撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 9:14
五色山から弥陀ヶ池方面へのコースはしばらくは稜線気持ちのいい縦走路でした。
AM9:35五色沼。ひろーい!
2023年07月25日 09:35撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 9:35
AM9:35五色沼。ひろーい!
五色沼付近もお花畑がたくさん。
2023年07月25日 09:48撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/25 9:48
五色沼付近もお花畑がたくさん。
2023年07月25日 09:48撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/25 9:48
2023年07月25日 09:50撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 9:50
AM9:50弥陀ヶ池に戻りました。やっぱりここはサイコーだ。
2023年07月25日 09:53撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
7/25 9:53
AM9:50弥陀ヶ池に戻りました。やっぱりここはサイコーだ。
AM10:35下山。標高が下がると今日は暑い!!!
2023年07月25日 10:36撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
1
7/25 10:36
AM10:35下山。標高が下がると今日は暑い!!!
登山口お隣のお土産やさんにて。お疲れさんでしたー!
2023年07月25日 10:57撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
7/25 10:57
登山口お隣のお土産やさんにて。お疲れさんでしたー!

感想

久しぶりのまともな登山。本当は土曜日に中房温泉から大天井岳のつもりでしたが、仕事疲れで土曜は行けず、日曜は土曜のテン泊者の車もあって駐車場が心配だし。。。そこで、日光白根山は地元から近くていつでも行けるからと後回しにしていて、そういえば登ったことない!と急な思い付きで行ってみることに。

菅沼登山口から弥陀ヶ池までは、約2.5キロの道をゆるゆると登っていくと、いきなり絵はがきのような美しい景色の弥陀ヶ池に出ます。弥陀ヶ池から上はイワカガミなどのお花畑がたくさんありますが、この日は午後から天気が下り坂のため、早いうちにさっさと登頂しようと、珍しくろくに写真も撮らずに進みました。写真を撮ってもらおうと後続者を待った時間を除けば、登山口から1時間半で山頂でした。おそらくこの日の一番乗りでの登頂で、360度の絶景をしばらく楽しみました。

ひととおり景色を楽しんだ後は、前白根山、五色山へと縦走するコースへ。日光白根山山頂から少し下ると、コマクサやチングルマなど、高山植物がたくさん。登りでは珍しくスルーしましたが、撮り始めたらいつも通り全然足が進まない(笑) こんなに美しいお花畑ですが、明らかに奥の花の写真を撮るために登山道から外れ、手前側の花が踏みつけられているところがあったのが残念。。。

五色沼避難小屋から前白根山までは、思っていたよりも登り返しがキツかったですが、こちらでもお花畑や前白根山山頂直下のコマクサなどが楽しませてくれました。

この後は日光白根山とコバルトブルーが美しい五色沼を眺めながら五色山を経て、五色沼、弥陀ヶ池経由で駐車場へ戻りました。

午後から下り坂の怪しい天気予報の中、少しでも青空が出て少しでも景色見れたらいーなーくらいの気持ちで登り始めましたが、運良く山頂では360度の大パノラマの絶景だけでなく、花の絶景、水の絶景、本当に絶景だらけでお腹いっぱいになりました。

instagram(@akfm59)にも少し投稿しています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:293人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら