記録ID: 565571
全員に公開
ハイキング
甲信越
絶景&まさかの絶壁! 高川山(男坂〜玉子石)
2014年12月28日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 583m
- 下り
- 567m
コースタイム
天候 | 快晴 午前8時 −5度、午前10時(山頂付近) 5度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大人 2670円、小児 1330円 JR初狩駅 8時45分前は無人駅。 登山口前に数台置ける駐車場あり。しかし、そこまで行く道のりが対向車とすれ違うには大変そう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所ありません。全体を通してそれほど広くはないトレイルなので、子どもの手を取りながら歩くようにしました。落ち葉で道を踏み外しそうになる所もありました。 往路(高川山新ルート): 思ったより傾斜があり、前傾姿勢で登り続ける感じでした。登山口から男坂、女坂の分岐に差しかかる手前でトラロープを片手に握りながら登る箇所ありました。 復路(玉子石ルート): 沢沿いを歩くコースでトラバース気味の道が続きました。ところどころロープが張られた箇所がありましたが、ロープに頼らず足場をかくほして歩けば大丈夫でした。新ルートより傾斜は緩く下山に適していました。 山頂直下の岩場(山頂東側、シラノサワコース): ルートを誤って降りた番外編。二本のロープと鎖がありました。足場を確保しながら行けば大丈夫でしたが、ロープがあってもなんぎでした。5歳児は少しずり落ちながら降りていました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
携帯トイレ
|
---|
感想
今年の登り納めに、高川山(大月市・秀麗富嶽十二景 )に行って来ました。ビッグな富士山を眺めに行きたい…。山頂まであと少しというところで、雄大な富士山の姿が現れました。山頂からは期待通り、裾野までくっきり見れたのは感激‼︎ きっと、空気が澄んだこの季節ならではでしょう。良かった、年末のお楽しみにとっておいて^o^
下山時にちょっとしたハプニング。山頂直下の岩場を苦労して降りたら、それは間違ったルートだった事に気づきました(後日調べて、そこは山頂東側のシラノサワコースと分かりました)。スマホで確認すると、都留市”かせい”の方向に歩こうとしていた‼︎危ない、危ない。大月方面のルートはどこなんだ⁇と周りを見回しても、トレイルらしきものは1つしかない。すると、長男が山頂から東へ向かうトレイルがあると指さしました。ガーン! またこの絶壁を登るのか…。
この、思わぬ山頂直下の岩場を登り降りしたお陰で膝がガクガクに…。すでに太ももが張ってる〜(°_°) 大月方面へ下りたかったけれど、私達のペースで15時までに着けるか微妙な時間だったので初狩駅に戻ることにしました(T . T)
特急に乗りたい子ども達は、行きよりさらにパワーアップして下る下る。彼らについて行くのがやっとの私…。次男が子鹿のバンビのように飛び跳ねていました。
山頂で山座同定盤もあったんだし、方角をしっかり確認しなきゃ。
山頂で親子3人の写真を撮ってくださった方、ありがとうございました!
来年もビッグな富士山を眺めにやって来ます‼︎
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3190人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する