ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 565591
全員に公開
雪山ハイキング
四国

雪中泊体験&丸笹山

2014年12月27日(土) 〜 2014年12月28日(日)
 - 拍手
GPS
03:05
距離
5.7km
登り
329m
下り
354m

コースタイム

1日目
山行
2:30
休憩
0:34
合計
3:04
7:57
86
9:23
9:44
34
10:18
10:22
29
10:51
11:00
1
11:01
駐車場
天候 day1:12/27(土)快晴
day2:12/28(日)曇り後雪
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
12月27日から貞光から見ノ越に至るルートは一部で夜間通行止めが実施されます。

詳しくは
☆徳島県道路通行規制情報 Google Maps API 版
 http://www2.road.pref.tokushima.jp/gmap/#mapmark
コース状況/
危険箇所等
丸笹山の南側は一般ルートではありません。
マーキングはありますが途中迄です。

登る方は自己責任でどうぞです。
その他周辺情報 ☆四国温泉88箇所巡り
 http://onsen88.info/
☆四国この食堂この一品88箇所巡り
 http://shokudo88.info/index.cgi
☆四国堰堤ダム88箇所巡り
 http://dam88.info/
☆四国の駅と車窓88箇所巡り
 http://eki88.info/
☆四国酒蔵88箇所巡り
 http://sake88.info/
ソロ雪中泊訓練という事で、まずは安全なところで試してみようと見ノ越駐車場横にテント設営
3
ソロ雪中泊訓練という事で、まずは安全なところで試してみようと見ノ越駐車場横にテント設営
そこへサプライズでnekojigenさん登場!
お付き合いするよって事で…
4
そこへサプライズでnekojigenさん登場!
お付き合いするよって事で…
テントが二張りに増えました
4
テントが二張りに増えました
天気は良いわ。
風は無風やし。
気温も低くないし。
訓練とは言えない程の好条件な中でのテント設営でした。
4
天気は良いわ。
風は無風やし。
気温も低くないし。
訓練とは言えない程の好条件な中でのテント設営でした。
12月27日から夜間通行止めです
1
12月27日から夜間通行止めです
散歩中。
何だか雪国にいるみたい
5
散歩中。
何だか雪国にいるみたい
テントの明かり。
満天の星空。
沢のせせらぎが聞こえてきて、そして無風。
訓練のハズが癒されてしまってどうすんの?
6
テントの明かり。
満天の星空。
沢のせせらぎが聞こえてきて、そして無風。
訓練のハズが癒されてしまってどうすんの?
翌朝、nekojigenさんとアニーちゃんは九州へと出発。
本当に寝に来ただけなんですね。(笑)
同泊ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
4
翌朝、nekojigenさんとアニーちゃんは九州へと出発。
本当に寝に来ただけなんですね。(笑)
同泊ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
さあ、私は今年思い残しが無いように丸笹山を南から登ります
3
さあ、私は今年思い残しが無いように丸笹山を南から登ります
右から稜線沿いに丸笹山に登って行きます
3
右から稜線沿いに丸笹山に登って行きます
標高低いところは積雪はまだまだです
1
標高低いところは積雪はまだまだです
一瞬晴れ間が?
でも、南の方から雪雲が迫ってきてます
2
一瞬晴れ間が?
でも、南の方から雪雲が迫ってきてます
積雪はまだまだ大丈夫
3
積雪はまだまだ大丈夫
まだ大丈夫
・・・徐々に傾斜もきつくなり、雪の量も増えてきました。
この後は山頂までド必死モードのため写真撮れず。
2
・・・徐々に傾斜もきつくなり、雪の量も増えてきました。
この後は山頂までド必死モードのため写真撮れず。
丸笹山到着!
廻りの展望もきかず、思った以上に天候の崩れが早いような気がしたので下山することに。
5
丸笹山到着!
廻りの展望もきかず、思った以上に天候の崩れが早いような気がしたので下山することに。
ラフォーレつるぎ方向へと降りていきます
2
ラフォーレつるぎ方向へと降りていきます
風裏へと入ると天国。
スノーシューに履き替えているのでスノーハイクを楽しみます
3
風裏へと入ると天国。
スノーシューに履き替えているのでスノーハイクを楽しみます
登山口へと降りてきました
3
登山口へと降りてきました
ラフォーレつるぎ(冬期休暇中)
H27.4.18よりオープン
3
ラフォーレつるぎ(冬期休暇中)
H27.4.18よりオープン
ラフォーレつるぎへの進入路
4
ラフォーレつるぎへの進入路
丸笹山山頂は見えません
2
丸笹山山頂は見えません
車道はこんな感じです。
私の車はFF車ですが、スタッドレス+チェーンでこれ位なら通行できます。
4
車道はこんな感じです。
私の車はFF車ですが、スタッドレス+チェーンでこれ位なら通行できます。
夫婦池から見ノ越まで車道を歩いて戻ります
3
夫婦池から見ノ越まで車道を歩いて戻ります
再び神社に戻り、無事のお礼を言ってから撤収
4
再び神社に戻り、無事のお礼を言ってから撤収
お疲れさまでした
3
お疲れさまでした

感想

今年やろうと思ってできていなかった事2つ。
テン泊ができてない!
丸笹山の南側を2回降りたがいずれも少々痛い目に会い、トラウマとなっているので払拭したい!

という事で、テン泊は…
夏にファミリーキャンプならした事あるが雪山の経験が無いので、まずは体験してみようという事で27日(土)の午後1時30分頃に見ノ越へと到着。
雪が30cm以上積もっていそうなところを探していると駐車場横がそこそこの積雪があって良さそう。
ここにテントを設営だが、やはり手間がかかります。
まずは雪を踏み固めて地ならししてからテントを置いて、割りばしで作ったペグを雪に差し込んで踏み固めてというのを、グローブしたままではやはり難しい。
この日は無風のため作業しやすいが、強風下でならもっと時間かかるハズ。
場合によっては色んな物が飛ばされてしまうかも?
なんて事が期待できそうにも無いので、テント設営して夕食にでもしようかと思っていると見慣れた車が…
nekojigenさん!?
またサプライズ登場ですか!?
テン泊するんですけど〜と相談はしてましたが、まさか来るとは思わんかったです。

お付き合いしますよって事で、テントが2張りとなり賑やかになりました。
日が沈み夜も更けて来ると、満天の星空とテントの明かり、沢から聞こえてくるせせらぎ、そして無風。
何かおかしい!
訓練のハズが癒されてる?
まあ、ええか…
って事で眠りにつくが、寝袋は3シーズン用とシュラフカバーのためダウンジャケット・パンツ・ソックスで寝たけど足元が冷たい…
何度も目が覚めてしまう…
これは改善の必要有りです。(もっと寒いところだと眠れません)
寝袋にホッカイロ大量投入または3シーズン用寝袋を2重、もしくは厳冬期用寝袋を購入するか検討せねば。

テントの撤収が終わり、nekojigenさんとアニーちゃんは九州へと行くためここでお別れ。
本当に寝に来ただけなんですね。(笑)
なかなかここまでお付き合いしてくれる方はおりません。
ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。

お別れした後はソロで丸笹山を目指します。
過去2回は南側稜線沿いを降りてみましたが、いずれも道間違いで少々痛い目にあったのでトラウマになってました。
今度こそはという事で、登りなら間違わんやろう!と積雪状況は分かりませんがチャレンジ。
神社横を通り、稜線に沿って登っていきますが拍子抜けする程に積雪が薄い状況。
でも、徐々に高度があがると積雪が増えてきて、多いところでは腰まで埋まる程にズボッと…足が抜けへん!なんて喜びながらも登っていきます。
雪山初心者なんで、色んな事を試してみたい。
初ピッケルを使って、
ピッケル刺して、右足2回けり込んで足元固めて、次は左足2回けり込んで足元固めてなんて、経験者には慣れた事なんでしょうが、初めての者にとっては新鮮で面白い。
傾斜も急になり、膝を埋めこんで膝を使って登ったり、
もっと急なところでは、四つん這い状態で木や岩を掴みながら、
ときにはピッケルで雪を掘り下げて岩を出して足をかけれるようにしたり、
急な傾斜途中で休憩する時の自己確保等、
とても良い訓練になりました。
雪山いいね〜って感じで登頂完了。

山頂へと着くと雪も舞い出し、天候が思った以上に早く崩そうな感じがしたので下山することに。
アイゼンからスノーシューへと履き替えて、トレース跡があったのでそこを降りていきます。
スノーシューも3回目となると扱いに大分慣れてきて足がもつれて転倒する事もなくなってきました。
無事に登山口へと降りてくると雪も本降りになってきて、どんどん積もっていきそうな感じです。
見ノ越までは車道を歩いて戻り、これにて訓練?完了です。

雪山へのアプローチ(自動車運転)も含めて良い経験になりました。
夏山と違って、とにかく行動を早くしないとリスクが高くなると自分に言い聞かせながらもグローブつけたままでは思うように行動が早くなりません。
あれがあったら便利とか、こうした方がもっと行動が早くなるとか、やっぱり経験してみないと分からない事が知れて充実した山行でした。

今年一年、初心者の私に色々とアドバイス頂いたり、山行のお誘い頂いてたりして本当にありがとうございました。
来年もどうぞ宜しくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:821人

コメント

お疲れ様〜
私も雪中テン泊は二回目でしたがホントに条件が良すぎでした、それにも関わらず寒くてあんまり眠れなかった!(';')
ホントの吹雪の中だったら凍死?!まだまだ経験を積む必要がありますね〜!
年が明けたら再度体制を強化して行いましょう!
2014/12/29 20:02
Re: お疲れ様〜
3シーズン用の寝袋ではダウンを着こんで寝ても寒かったですね…
足元が冷えて何度も目が覚めてしまいました。

予行演習しておいておかったです。
いきなりの縦走キャンプしてたら凍ってしまってたかも知れません。
寒さ対策をアップして、まずはベースキャンプ方式でのテン泊で行きますか?

来年もどうぞ宜しくお願いします。
2014/12/30 5:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら