ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 565727
全員に公開
ハイキング
東海

【ノーマイカーデーw】浅間神社-若山

2014年12月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 holomania その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:40
距離
17.4km
登り
1,464m
下り
1,384m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:36
休憩
0:58
合計
7:34
7:45
14
7:59
7:59
15
8:14
8:15
25
8:40
8:40
76
9:56
9:56
130
12:06
12:47
34
13:21
13:37
102
15:19
白鳥食堂
天候
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往路は徒歩で自宅−浅間神社間30分。
帰路のみバス利用。
「賎機中小学校前」−「赤鳥居 浅間神社入口」所要23分 510円/人。
その後、自宅迄徒歩30分。

【公衆トイレ】
浅間神社−鯨ヶ池間のみ。
基本的に農道を歩かせてもらうようなコース且つそれなりに人も多いので、浅間神社境内の「せんげん茶屋」隣接のトイレ及び鯨ヶ池のトイレで、きっちり用を済ませておくのがベスト。
浅間山山頂付近にも仮設トイレ有。
下山後、「安倍ごころ」のトイレ利用可。
コース状況/
危険箇所等
【危険箇所】
特にありません。
但し、放置農地となった茶畑の中を掻き分けて行くような箇所も多い為、茶の花が咲き、そこにオオスズメバチが乱舞するような季節には、安倍奥で最も危険な場所にも成り得ます。

【道迷い】
基本的にはありません。
浅間神社−鯨ヶ池間では途中、舗装された農道を歩く場所が三箇所ありますが、時として駐車してある農作業車で、登山道入口や道標が見えない場合があります。
鯨ヶ池−若山間では鯨ヶ池からハゲ山の階段取付き迄を解説している本が無いですが、本レコ(写真)を参考にして頂ければ幸いです。
トリカブトの段迄の前半部は林道工事が入っており、道が多少変わっています。

と言いつつ・・・竜爪山周辺は登山者が多い事もあり、結構遭難を聞く場所です。
くれぐれも油断召されぬよう!
その他周辺情報 「安倍ごころ」
温泉では無いですが、無料の足湯があります。
施設自体は17:00、足湯は15:00で終了。

「白鳥食堂」
味噌バージョンの「しぞーかおでん」を味わえます。
6:30に家を出て、近所のコンビニでホットコーヒーとチーズバーガーで朝食を済ませたら−
浅間神社迄テコテコ歩いて、7:39登り始めますッ!
2014年12月28日 07:39撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/28 7:39
6:30に家を出て、近所のコンビニでホットコーヒーとチーズバーガーで朝食を済ませたら−
浅間神社迄テコテコ歩いて、7:39登り始めますッ!
既に山の上とは言え、ここは浅間神社の境内なのに・・・
猪出るそうです。
2014年12月28日 07:42撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/28 7:42
既に山の上とは言え、ここは浅間神社の境内なのに・・・
猪出るそうです。
7:57浅間山
観音さんに本日の登山の無事を祈って、南無ります。
2014年12月28日 07:57撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/28 7:57
7:57浅間山
観音さんに本日の登山の無事を祈って、南無ります。
8:12賤機山
賤機山城跡ですが、特に何があるって訳じゃ〜御座んせんorz
2014年12月28日 08:12撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/28 8:12
8:12賤機山
賤機山城跡ですが、特に何があるって訳じゃ〜御座んせんorz
8:22地蔵峠
やっぱ南無りますw
2014年12月28日 08:22撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/28 8:22
8:22地蔵峠
やっぱ南無りますw
8:39茶臼山
西側の平野は安倍川の影響で、東側のそれより遥かに海抜が高い事が分かります。
2014年12月28日 08:39撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/28 8:39
8:39茶臼山
西側の平野は安倍川の影響で、東側のそれより遥かに海抜が高い事が分かります。
パンダ出没注意!
このようなコンクリの農道からの入口には、農作業車が停まっている事も多い為、山道を見失わないように!
2014年12月28日 08:45撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/28 8:45
パンダ出没注意!
このようなコンクリの農道からの入口には、農作業車が停まっている事も多い為、山道を見失わないように!
スルガエレガントのなる道♪
2014年12月28日 08:59撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/28 8:59
スルガエレガントのなる道♪
9:10 1号鉄塔
2014年12月28日 09:10撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/28 9:10
9:10 1号鉄塔
9:20 230越峰
コンクリの貯水槽上で、本日初の小休止。
2014年12月28日 09:20撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/28 9:20
9:20 230越峰
コンクリの貯水槽上で、本日初の小休止。
230越峰
冠雪した南ア、本日の目的地若山、竜爪山の文殊・薬師が見えます。
2014年12月28日 09:21撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/28 9:21
230越峰
冠雪した南ア、本日の目的地若山、竜爪山の文殊・薬師が見えます。
9:54 福成神社
神社でも南無りますw
2014年12月28日 09:54撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/28 9:54
9:54 福成神社
神社でも南無りますw
9:58 桜峠−鯨ヶ池分岐
今日は直進方向の鯨ヶ池方面に向かってみます。
2014年12月28日 09:58撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/28 9:58
9:58 桜峠−鯨ヶ池分岐
今日は直進方向の鯨ヶ池方面に向かってみます。
10:17 鯨ヶ池
ハイキングコース入口で日向ぼっこしてた蛇を、子供等に向かってぶん投げてみましたwww
2014年12月28日 10:17撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/28 10:17
10:17 鯨ヶ池
ハイキングコース入口で日向ぼっこしてた蛇を、子供等に向かってぶん投げてみましたwww
10:19 鯨ヶ池
カワセミを二羽見る事が出来ました。
奥に見えるのは第二東名。
2014年12月28日 10:19撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/28 10:19
10:19 鯨ヶ池
カワセミを二羽見る事が出来ました。
奥に見えるのは第二東名。
10:21 鯨ヶ池
釣りをするおいさんと、アオサギw
広角単焦点なんで分かり難いけど・・・
2014年12月28日 10:21撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/28 10:21
10:21 鯨ヶ池
釣りをするおいさんと、アオサギw
広角単焦点なんで分かり難いけど・・・
10:29 鯨ヶ池
小休止。
久し振りなんで二人共バテたか?「楽しい登山だったねぇ〜、さぁ帰ろッ!」な〜んて申しとりますw
2014年12月28日 10:29撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/28 10:29
10:29 鯨ヶ池
小休止。
久し振りなんで二人共バテたか?「楽しい登山だったねぇ〜、さぁ帰ろッ!」な〜んて申しとりますw
10:38 竜爪山に向かう農道。
鯨ヶ池を背に第二東名の高架を潜ったら、右手山腹の農道を意識しながら住宅地を歩いて行きます。
右手に記念碑のある農道入口に右折して入って行きます。
2014年12月28日 10:38撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/28 10:38
10:38 竜爪山に向かう農道。
鯨ヶ池を背に第二東名の高架を潜ったら、右手山腹の農道を意識しながら住宅地を歩いて行きます。
右手に記念碑のある農道入口に右折して入って行きます。
農道から第二東名手前の階段に取り付きます。
段差がまちまちで、高い所では大人の膝下位の高さがあります。
(次男はこれですっかり足をヤラれましたw)
アスファルトに出たら手前の階段には取り付かず、ハゲ山山腹のアスファルト路をトラバースし、逆側の階段に取り付きます。
2014年12月28日 10:43撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/28 10:43
農道から第二東名手前の階段に取り付きます。
段差がまちまちで、高い所では大人の膝下位の高さがあります。
(次男はこれですっかり足をヤラれましたw)
アスファルトに出たら手前の階段には取り付かず、ハゲ山山腹のアスファルト路をトラバースし、逆側の階段に取り付きます。
11:05 作業小屋
階段が終わると藪っぽい道が続きますが、終始農園脇の電柵沿いを歩いて行けば、この青い屋根の作業小屋に辿り着きます。
作業小屋奥の山道からは、やや明瞭な道に変わって来ます。
2014年12月28日 11:05撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/28 11:05
11:05 作業小屋
階段が終わると藪っぽい道が続きますが、終始農園脇の電柵沿いを歩いて行けば、この青い屋根の作業小屋に辿り着きます。
作業小屋奥の山道からは、やや明瞭な道に変わって来ます。
11:18 川根清水線84号鉄塔
直前がやや急登で、階段に足をヤラれた次男は、早くも休憩要求w
2014年12月28日 11:18撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/28 11:18
11:18 川根清水線84号鉄塔
直前がやや急登で、階段に足をヤラれた次男は、早くも休憩要求w
11:29 あらまッ!
新しい道を作っていて、経路が変わってました。
2014年12月28日 11:29撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/28 11:29
11:29 あらまッ!
新しい道を作っていて、経路が変わってました。
11:31 茶畑
子供等によれば・・・
社会科の教科書に、これと全く同じ構図の写真が載っていたとかw
2014年12月28日 11:31撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/28 11:31
11:31 茶畑
子供等によれば・・・
社会科の教科書に、これと全く同じ構図の写真が載っていたとかw
11:33 茶畑を過ぎ、また藪っぽい道に入って行きます。
2014年12月28日 11:33撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/28 11:33
11:33 茶畑を過ぎ、また藪っぽい道に入って行きます。
11:38 またまたあらまッ!
さっきの新しい道の続きでしょう。
トラロープに案内されつつ、新経路を進みます。
2014年12月28日 11:38撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/28 11:38
11:38 またまたあらまッ!
さっきの新しい道の続きでしょう。
トラロープに案内されつつ、新経路を進みます。
表情が本当に虚ろになって来ましたw
2014年12月28日 11:47撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/28 11:47
表情が本当に虚ろになって来ましたw
12:07 トリカブトの段
何の展望も無い場所orz
疲れ過ぎて腹減らないらしいですが、12:00過ぎちゃったんで、昼食にします。
2014年12月28日 12:07撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/28 12:07
12:07 トリカブトの段
何の展望も無い場所orz
疲れ過ぎて腹減らないらしいですが、12:00過ぎちゃったんで、昼食にします。
12:17 トリカブトの段
お湯を湧かしている間に進行方向右手側に一寸だけ登り返し、一人で来てみました。
2014年12月28日 12:17撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/28 12:17
12:17 トリカブトの段
お湯を湧かしている間に進行方向右手側に一寸だけ登り返し、一人で来てみました。
12:17 トリカブトの段
三角点タッチ♪w
2014年12月28日 12:17撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/28 12:17
12:17 トリカブトの段
三角点タッチ♪w
12:26 トリカブトの段
冷えて来たんで、お揃のジャケット着込んでカップラタ〜イムッ♪
2014年12月28日 12:26撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/28 12:26
12:26 トリカブトの段
冷えて来たんで、お揃のジャケット着込んでカップラタ〜イムッ♪
12:44 トリカブトの段
こんな風にフザケて出発を拒んでいたら・・・
鯨ヶ池から先、初のすれ違いのオジサンに「ケガしてるんですか?大丈夫ですか?」と聞かれてしまい・・・
こっ恥ずかしく出発!w
オジサン心配させちゃってごめんなさいorz
2014年12月28日 12:44撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/28 12:44
12:44 トリカブトの段
こんな風にフザケて出発を拒んでいたら・・・
鯨ヶ池から先、初のすれ違いのオジサンに「ケガしてるんですか?大丈夫ですか?」と聞かれてしまい・・・
こっ恥ずかしく出発!w
オジサン心配させちゃってごめんなさいorz
ファイトォ〜ッ!イッパァ〜ツッ!
2014年12月28日 12:59撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/28 12:59
ファイトォ〜ッ!イッパァ〜ツッ!
倒木二連跨ぎ。
道は分かるのですが、若山分岐迄、荒れ気味なのは確かです。
2014年12月28日 13:06撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/28 13:06
倒木二連跨ぎ。
道は分かるのですが、若山分岐迄、荒れ気味なのは確かです。
靴紐直し。
疲れて来ると、多くなって来るw
2014年12月28日 13:07撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/28 13:07
靴紐直し。
疲れて来ると、多くなって来るw
13:23 牛妻(若山)分岐
小休止。
ここで牛妻方面からのソロのオジサンとすれ違って、本日のすれ違い終了〜!
2014年12月28日 13:23撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/28 13:23
13:23 牛妻(若山)分岐
小休止。
ここで牛妻方面からのソロのオジサンとすれ違って、本日のすれ違い終了〜!
13:34 若山
井川峠もそうだったけど・・・こんな所を目的地にしちゃ〜アカンなッ!w
次男、またも休憩要求w
2014年12月28日 13:34撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/28 13:34
13:34 若山
井川峠もそうだったけど・・・こんな所を目的地にしちゃ〜アカンなッ!w
次男、またも休憩要求w
13:51 56号鉄塔
真下に枯れ葉が敷かれ過ぎていて・・・
落とし穴でもあるんじゃ無いか?とwww
2014年12月28日 13:51撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/28 13:51
13:51 56号鉄塔
真下に枯れ葉が敷かれ過ぎていて・・・
落とし穴でもあるんじゃ無いか?とwww
14:06
林道を反対側に渡ります。
糠喜びする子供等が笑けるwww
2014年12月28日 14:06撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/28 14:06
14:06
林道を反対側に渡ります。
糠喜びする子供等が笑けるwww
14:12 小休止。
流石東海自然歩道!
こんなテーブルセットがw
2014年12月28日 14:12撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/28 14:12
14:12 小休止。
流石東海自然歩道!
こんなテーブルセットがw
差し込む西日に、空気が緑色に見える人工林。
2014年12月28日 14:22撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/28 14:22
差し込む西日に、空気が緑色に見える人工林。
道がシダがちになって暫くすると、放置農地となった茶畑を過ぎ、農道に出ます。
2014年12月28日 14:33撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/28 14:33
道がシダがちになって暫くすると、放置農地となった茶畑を過ぎ、農道に出ます。
14:38 小峰農道着。
後は私の嫌いな舗装路を下るだけorz
さっきの牛妻分岐ですれ違ったオジサンのものと思しき車が一台停まってました。
2014年12月28日 14:38撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/28 14:38
14:38 小峰農道着。
後は私の嫌いな舗装路を下るだけorz
さっきの牛妻分岐ですれ違ったオジサンのものと思しき車が一台停まってました。
手前のこんもりした山と、安倍川のキラメキを望みつつ下ります。
2014年12月28日 14:40撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/28 14:40
手前のこんもりした山と、安倍川のキラメキを望みつつ下ります。
お茶畑。
次男「お茶しか無いのに、なんで農道なの〜?」
困った奴だ・・・
2014年12月28日 14:41撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/28 14:41
お茶畑。
次男「お茶しか無いのに、なんで農道なの〜?」
困った奴だ・・・
「安倍ごころ」が見えた!
勝手知ったる道に戻って、俄然元気になる兄弟w
2014年12月28日 15:04撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/28 15:04
「安倍ごころ」が見えた!
勝手知ったる道に戻って、俄然元気になる兄弟w
15:13 白鳥食堂
白鳥食堂手前の「牛妻坂下(安倍ごころ前)」停留所で確認すると、次のバスは16:13って事で、白鳥食堂でしぞ〜かおでん〜♪w
2014年12月28日 15:13撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/28 15:13
15:13 白鳥食堂
白鳥食堂手前の「牛妻坂下(安倍ごころ前)」停留所で確認すると、次のバスは16:13って事で、白鳥食堂でしぞ〜かおでん〜♪w
白鳥食堂
ここのおでんは味噌バージョン。
素材の味を引き立てる程度の、薄ら甘い味噌壺にドボッと漬けたら、かつお節、カラシでいっただっきま〜すッ♪
2014年12月28日 15:16撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/28 15:16
白鳥食堂
ここのおでんは味噌バージョン。
素材の味を引き立てる程度の、薄ら甘い味噌壺にドボッと漬けたら、かつお節、カラシでいっただっきま〜すッ♪
白鳥食堂
疲れたからか?酒のアテだからか?何時も以上にうんまぁ〜いッ!w
缶ビール✕1、缶チューハイ✕2と伴に、10本食べちゃいましたw
幸せ〜ッ♪
2014年12月28日 15:16撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/28 15:16
白鳥食堂
疲れたからか?酒のアテだからか?何時も以上にうんまぁ〜いッ!w
缶ビール✕1、缶チューハイ✕2と伴に、10本食べちゃいましたw
幸せ〜ッ♪
16:06 「賎機中小学校前」バス停
時間があったので、白鳥食堂先の「牛妻」バス停を通り過ぎ、ベンチのあるここへ。
長男のザックに入りっぱなしになっていた物理の教科書を題材に、次男を馬鹿にする大会で時間を潰します。
2014年12月28日 16:06撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/28 16:06
16:06 「賎機中小学校前」バス停
時間があったので、白鳥食堂先の「牛妻」バス停を通り過ぎ、ベンチのあるここへ。
長男のザックに入りっぱなしになっていた物理の教科書を題材に、次男を馬鹿にする大会で時間を潰します。
16:37 「赤鳥居 浅間神社入口」バス停
料金は一人510円!何て金の掛かる遊びだッ!山登りめ〜ッ!
停留所に降り立って見ると、何やら良い匂いが?
2014年12月28日 16:37撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/28 16:37
16:37 「赤鳥居 浅間神社入口」バス停
料金は一人510円!何て金の掛かる遊びだッ!山登りめ〜ッ!
停留所に降り立って見ると、何やら良い匂いが?
16:39 うなぎのかがりび
で、停留所至近のお持ち帰りのうなぎやさんで、一串240円の肝串を一人一本づつ♪
うめぇ〜ぞぉ〜!コレッ!オイッ!コラァ〜ッ!w
って事で、下山してから、アッという間にお札が一枚も無くなっちゃったけれど、今回も結果オーライッ!楽しい一日を満喫しましたw
2014年12月28日 16:39撮影 by  GR, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
12/28 16:39
16:39 うなぎのかがりび
で、停留所至近のお持ち帰りのうなぎやさんで、一串240円の肝串を一人一本づつ♪
うめぇ〜ぞぉ〜!コレッ!オイッ!コラァ〜ッ!w
って事で、下山してから、アッという間にお札が一枚も無くなっちゃったけれど、今回も結果オーライッ!楽しい一日を満喫しましたw
撮影機器:

感想

今年の安倍奥は、雪と楽しく遊べそう♪
と思ってた去る12/6、一時停止違反の車に交差点で突っ込まれ、2月初旬迄足無しの状態・・・orz

近所の賤機山登ったりして誤魔化してましたが、よくよく考えてみれば、折角足が無いのだから・・・
飲んで帰って来る山行やろうッ!w
って事で、浅間神社から未踏峰若山まで繋いで牛妻に降り、白鳥食堂でしぞーかおでんアテに飲んで、バスで帰って来よう♪と相成りましたw

・飲食代とバス代考えると、車使わない山行は高くつくなぁ〜!w
・行きの自宅−浅間神社間、帰りのバス停−自宅間でも合計3km以上は
 歩いてるんで、総歩行キロ数は20km超。結構歩きでありましたw

登山として考えると、大して面白くも無い経路ですけど、やっぱ最後に飲食が控えてると思うと・・・これはこれで醍醐味ですねッw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:602人

コメント

仲良しだなあ(*^_^*)
こんばんは!
お兄ちゃん、久々の登場ですね。
オトコ3人歩き、うちもしてくれないかしら(苦笑)
お父さんもお疲れ様でした。山の後の一杯、格別ですよね(^_-)

conroy
2014/12/28 23:57
Re: 仲良しだなあ(*^_^*)
conroyさん

こんばんは!

何をおっしゃいますやらw
お宅のご兄弟の仲良しっぷりも、同日レコされてるじゃぁ〜無いですかぁ〜!w
チビちゃんは相変わらずの健脚だし、大きいお兄ちゃんも偉いなぁ〜って♪

ウチのは長男16歳、次男もうすぐ12歳って事で4歳差なんですが−
・腕力では差があり過ぎて、互いにケンカには持ち込み辛い。
・とは言え、マンガ、アニメ、ゲームと言った趣味性では共感できる面がある。
・おまけに私が暴君なんで、尚相互の共感が深まるw
って事で、たまたま親としては扱い易い感じになって、と〜っても助かってますッ!w

”一杯”ですが、これが楽しみになって来ちゃうと、カミさんに「山登って来る。」
と言い残し、居酒屋に直行しちゃいそうですし、毒抜き登山のつもりが、
更に毒を盛る事に成り兼ねず、恐いですw

それでは、ちょい早いですが...
本年も沢山の拍手を本当に有難うございました。
良いお年をッ!
2014/12/29 21:18
鰻の肝串に磯自慢あたりをセットにしたいですw
こんにちはー。
猪は高尾山でも出たみたいですし、そちら(?)だと香貫山の麓にも出ますよ

小5の遠足で歩いた以来、入山していない賤畑山エリア。
ここまで低いと登った後のアルコール♪というのは大いにアリなのですが、それをするには夜もしぞーかステイが必須で、しかも車はどーするべ?という疑問が発生し、ナカナカ実行に移せないです

自分の車に便乗でよければ安倍奥くらいは行きますよー。
(ノーマルタイヤですけど)
冬の十枚、冬の大光、あたりでしたらチェーンスパイクで全然OKですのでw
2014/12/30 11:15
Re: 鰻の肝串に磯自慢あたりをセットにしたいですw
joeさん

こんにちは。

何だったら、我が家にお泊まり下さい。
1月末迄なら丁度駐車場も空いてますしw
(見ず知らずのおいさんが何を言うとお思いかもしれませんが、
 私もカミさんも、割と見ず知らずの人泊めちゃうような家柄なのでwww)

安倍奥雪遊びですが、正木峠に車を停めての十枚ピストンか、
joeさんも言ってた浅間原からの青笹なんかが良いかなぁ〜w

土曜日賎機山稜飲み登山、日曜日安倍奥雪遊びってな具合で如何でしょッ!?w
2014/12/30 15:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら