記録ID: 56583
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
葛城高原・二上山
金剛山〜大和葛城山
2010年02月06日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:30
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,260m
- 下り
- 1,412m
コースタイム
8:00 金剛登山口
9:00 国見城跡
9:20 一ノ鳥居
10:30 金剛の水
11:00 水越峠
12:20 大和葛城山頂(昼食)
13:00 出発
14:30 葛城登山口
9:00 国見城跡
9:20 一ノ鳥居
10:30 金剛の水
11:00 水越峠
12:20 大和葛城山頂(昼食)
13:00 出発
14:30 葛城登山口
天候 | 晴れ。山頂は雪。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
金剛山千早本道〜ダイヤモンドトレール〜天狗谷道と良く整備されており、危険な場所は特にありません。この時期は雪と氷に覆われた場所が多いので、アイゼンを引っ掛けて転倒しないよう注意が必要です。 |
写真
感想
山頂は-7℃と、よく冷え込んではいたものの残念ながら霧氷は無し。
下は晴れていたけれど、山頂は雪が降っていました。
金剛山は回数を登る山なので、金剛登山回数表とバッジ(有料)が発行されており、登頂毎にカードに押印してもらい、登山回数に応じてバッジの色が変わっていきます。今回で3回目。あと2回で青から赤バッジになります。常連さんは毎日登っておられるので、100回、1000回などなど。まだまだですねぇ。
今回はダイモンドとレールを辿り水越峠から大和葛城山へ。
雪の中、静かな道を歩いていると心が洗われます。
水越峠からは葛城山への登りが始まりますが、いきなりの急登。
これはかなりきついです。
喘ぎながら登り詰めれば、あとはなだらかな丘陵状の山頂が広がっています。
ソリ遊びや、雪合戦を楽しんでいる家族もいて楽しそう。
風がきつく物凄く寒い山頂でしたが、大阪湾を挟んで遠くは麻耶山から六甲の山並みを眺めながら、暖かいウイスキーのお湯割りを飲んで暫しくつろぎました。
帰路は天狗谷道から葛城登山口へ。
その道中では、次々に登ってくる子供たちの集団に出会いました。山頂のロッジに一泊するとのこと。雪遊びを楽しみにしているのでしょう、山頂の積雪状況が気になっていたようですが、たくさん積もっていることを伝えると、すごく喜んでいた。思いっきり楽しんできてね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1471人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する