ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 565831
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

東京の秘境と秩父の秘境とつなぐ (倉沢~棒杭尾根~仙元峠~浦山大日堂)

2014年12月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:19
距離
11.6km
登り
1,241m
下り
1,297m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
0:40
合計
6:25
9:05
51
9:56
10:02
11
10:13
10:14
102
12:40
12:45
40
13:25
13:40
25
14:05
14:05
10
14:15
14:18
7
14:25
14:25
11
14:36
14:38
7
14:45
14:47
9
14:56
14:56
21
15:17
15:17
5
15:22
15:22
8
15:30
渓流荘
大楢にて昼食15分
GPGログ=11.6km(車道、林道歩き含む)
天候 晴れ
気温:2℃(浦山)
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅下車
奥多摩駅~倉沢 西東京バス 8:35 東日原行き(360円)
渓流荘~西武秩父駅入口 秩父市バス(300円)
コース状況/
危険箇所等
■棒杭尾根
昭文社の地図では破線ルートです。
序盤で紛らわしいところがあります。
比較的踏まれているが、上のほうは踏み跡が不明瞭。尾根を外さなければ迷うところはないが、下りでは使わないほうがいいと思う。
道は結構急登りです。
序盤から中盤は植林帯をつづら折りの道を永延と登って行く。少し退屈な道です。
バリルートとしては初級。
■仙元尾根
この尾根も急です。
比較的よく踏まれているが、不明瞭なところが何カ所かある。
行ってはいけない方にはロープが張ってあったり、ところどころテープがある。
下る場合は鉄塔の過ぎたあとが道が不明瞭なところが多い。
この道も終盤以降は植林帯の道で少し退屈な道。

下山口からのバスが一日4本しかない。最終は16時。
乗り遅れないよう注意。
オハヨー(゜∀゜)ノ。鬼のように寒いのに奥多摩に向かう電車はそこそこ混んでます。みんな山の格好してるけどどこに行くんだろうね。
10
オハヨー(゜∀゜)ノ。鬼のように寒いのに奥多摩に向かう電車はそこそこ混んでます。みんな山の格好してるけどどこに行くんだろうね。
奥多摩駅に着きました。東日原行きに乗ります。 (。A 。 )。
3
奥多摩駅に着きました。東日原行きに乗ります。 (。A 。 )。
倉沢で降りました。
2
倉沢で降りました。
ここから歩き始めるのは初めてかな。
3
ここから歩き始めるのは初めてかな。
1時間くらい土木利権林道歩き。
1時間くらい土木利権林道歩き。
すぐにダートの道になる。
2
すぐにダートの道になる。
つららがすごい。(。A 。 )。
2
つららがすごい。(。A 。 )。
名もない滝がいくつかある。(。A 。 )。
4
名もない滝がいくつかある。(。A 。 )。
サンゴみたい・・・。(。A 。 )。
3
サンゴみたい・・・。(。A 。 )。
ここにもつららが・・・・
5
ここにもつららが・・・・
一本失敬した。
日原は谷が深い。(。A 。 )。
3
日原は谷が深い。(。A 。 )。
これは大雪の影響なのかしらん。
2
これは大雪の影響なのかしらん。
ここからも登れるらしい。。(。A 。 )。
ここからも登れるらしい。。(。A 。 )。
魚留橋。この林道自体、土木利権で作ったのはいいが、作るだけつくってあとはほったらかし。
2
魚留橋。この林道自体、土木利権で作ったのはいいが、作るだけつくってあとはほったらかし。
振り返ると石尾根がよく見える。
1
振り返ると石尾根がよく見える。
ひどい道だ。
林道歩きはつまんないからつららでも観察しながら歩きましょ。(。A 。 )。
2
林道歩きはつまんないからつららでも観察しながら歩きましょ。(。A 。 )。
ここからどこかに行けるのかしらん。(。A 。 )。
2
ここからどこかに行けるのかしらん。(。A 。 )。
こんなひどい林道は初めてだ。
1
こんなひどい林道は初めてだ。
ここが棒杭尾根の取付きみたい。(。A 。 )。
左に行きます。。(。A 。 )。
2
ここが棒杭尾根の取付きみたい。(。A 。 )。
左に行きます。。(。A 。 )。
序盤からキツイ(;´ρ`) 。
4
序盤からキツイ(;´ρ`) 。
♪ズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコ
3
♪ズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコ
ここは紛らわしい。右よりも左に明確な道がある。たぶん左はどこかに下りる道だと思う。
3
ここは紛らわしい。右よりも左に明確な道がある。たぶん左はどこかに下りる道だと思う。
あれは滝入ノ峰かな?
1
あれは滝入ノ峰かな?
杉林の道をつづら折りに登って行く。変化がなく、少し退屈。
全部自然林に戻せ( ̄□ ̄#)。
1
杉林の道をつづら折りに登って行く。変化がなく、少し退屈。
全部自然林に戻せ( ̄□ ̄#)。
あれが天目山かしらん。
1
あれが天目山かしらん。
いいかげんに杉林は飽きてきた。
いいかげんに杉林は飽きてきた。
ここで行動食を食べる。ハングリー、アングリー。
昨日の夜にスーパーで30%引きで買いました(*^ワ^*) 。
5
ここで行動食を食べる。ハングリー、アングリー。
昨日の夜にスーパーで30%引きで買いました(*^ワ^*) 。
♪ズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコ
♪ズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコ
やっと自然林がばかりになった。。(。A 。 )。
4
やっと自然林がばかりになった。。(。A 。 )。
左が蕎麦粒山かな?
2
左が蕎麦粒山かな?
富士山が少しだけ頭を見せている。。(。A 。 )。
石尾根が富士山を隠してます。
3
富士山が少しだけ頭を見せている。。(。A 。 )。
石尾根が富士山を隠してます。
奥の尾根が石尾根で手前の尾根がヨコスズ尾根です。。(。A 。 )。
4
奥の尾根が石尾根で手前の尾根がヨコスズ尾根です。。(。A 。 )。
このあたりは踏み跡が薄いが尾根を外さなければ迷うことはない。
1
このあたりは踏み跡が薄いが尾根を外さなければ迷うことはない。
♪ズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコ
1
♪ズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコ
この裏から出てきました。(。A 。 )。
1
この裏から出てきました。(。A 。 )。
せっかくなので上に行ってみましょ。(。A 。 )。
1
せっかくなので上に行ってみましょ。(。A 。 )。
いい道だ。。(。A 。 )。
4
いい道だ。。(。A 。 )。
ここは地図では1449mと書いてあるところ。名前はないのかしらん。
3
ここは地図では1449mと書いてあるところ。名前はないのかしらん。
右が東京都、左が埼玉県。
3
右が東京都、左が埼玉県。
でかいブナ。(。A 。 )。
5
でかいブナ。(。A 。 )。
いい道だなぁ。。(。A 。 )。
4
いい道だなぁ。。(。A 。 )。
仙元峠のほうに行きます。。(。A 。 )。
2
仙元峠のほうに行きます。。(。A 。 )。
♪ズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコ
2
♪ズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコズンドコ
仙元峠。。(。A 。 )。
歴史ある峠です。
4
仙元峠。。(。A 。 )。
歴史ある峠です。
昔、この峠は秩父と多摩を結ぶ唯一の峠だったそうだ。
2
昔、この峠は秩父と多摩を結ぶ唯一の峠だったそうだ。
ここで昼飯にします。(。A 。 )。
ハングリー、アングリー。
2
ここで昼飯にします。(。A 。 )。
ハングリー、アングリー。
中盤以降は杉林だらけの死んだ森。
2
中盤以降は杉林だらけの死んだ森。
一つ目の鉄塔。新秩父線。
一つ目の鉄塔。新秩父線。
これはアセビかな?
1
これはアセビかな?
アセビ街道。春はきれいだろうね。
1
アセビ街道。春はきれいだろうね。
二つ目の鉄塔。
3つ目の鉄塔。
4つ目の鉄塔。
この道は鉄塔だらけだ。
1
4つ目の鉄塔。
この道は鉄塔だらけだ。
これが浦山大日堂かな?
1
これが浦山大日堂かな?
凍っている。この後、一回滑って転びました。
1
凍っている。この後、一回滑って転びました。
渓流荘まで歩きました。
1
渓流荘まで歩きました。
気温は2℃。ふもとでこの気温だから、山では・・・
3
気温は2℃。ふもとでこの気温だから、山では・・・
今日は歩いた距離の割には疲れたな。
ぷはー。
4
今日は歩いた距離の割には疲れたな。
ぷはー。

装備

個人装備
ザック(1) ザックカバー(1) ライター(1) 割り箸(1) ヘッデン(1) 予備懐中電灯(1) 地図(1) コンパス(1) GPS(1) 筆記用具(1) テープ(1) タオル(1) 帽子(1) スパッツ(1) 合羽(1) 折りたたみ傘(1) 手袋(1) 飴玉(1) 行動食(1) おやつ(1) 非常食(1) トイレットペーパー(1) ごみ袋(3) ストック(2) 予備充電器(1) サブバッグ(1) 水(1) お昼ごはん(1) デジカメ(1) 熊鈴(1) 笛(1) 腕時計(1) 山ボトル(1) 軽アイゼン(1)

感想

東京の秘境と秩父の秘境とつなぐと題して、 日原の倉沢~棒杭尾根~仙元峠~秩父の浦山大日堂まで歩きました。
寒いのに電車やバスはそこそこ人が乗っていたのに、今日、自分が歩いたところでは一人もハイカーに会わなかった。帰りのバス(バスと言っても8人くらいのワゴンみたいな車)でもハイカーは乗って来なかった。

仙元峠はなかなかよかった。ブナ林がとっても美しい。葉は落ちているが、木の間から周りの景色がとてもよい。
昔は秩父と多摩を結ぶ唯一の峠だったそうだ。仙元峠にあった説明書きを読むと、この峠の歴史的に果たした役割・背景がよくわかって興味深かった。
鷹と秩父の「秘境」を結ぶ道をその昔、夥しい人々が往来したと思うと胸が熱くなった。

先週金曜が仕事納めで、新年は5日から仕事だ。9連休だ\(^ ^)/ 。
今年はあと一回くらい山に行けるかしらん。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1065人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら