ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5658332
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

浅間外輪山の黒斑山と蛇骨岳往復

2023年06月25日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:15
距離
7.2km
登り
578m
下り
576m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:07
休憩
0:08
合計
4:15
距離 7.2km 登り 582m 下り 578m
9:35
17
9:52
18
10:10
30
10:40
10:41
10
10:51
18
11:09
22
11:31
11:32
22
11:54
11:57
7
12:04
12:06
22
12:28
12:29
22
12:51
59
13:50
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
幕張本郷5:47 秋葉原6:27/6:31 東京6:35/6:52(あさま601号)佐久平8:15
佐久平駅8:35(JRバス関東)高峰高原ホテル前9:29(ほぼ定刻どおりに到着)
佐久平駅蓼科口 ロータリー3番のりば

帰り
高峰高原ホテル前16:20(JRバス関東)佐久平駅17:30
佐久平17:52(あさま676号)上野19:04/19:16(京浜東北線)秋葉原19:19/19:28(総武線)幕張本郷20:07 
コース状況/
危険箇所等
指導標も道の状態もとてもよく整備されていました。
下りに使った中コースは、柔らかな地面が雨で浸食され登山道が溝状になっています。
溝状の登山道の脇には新たに迂回路ができてますが、自然保護の面ではどうかなあと複雑な思いが残りました。
その他周辺情報 車坂峠にある高峰高原ビジターセンター(9:00-17:00)では軽い飲食ができます。
トイレは、ビジターセンター内とバス停そば(募金制)の2箇所にありました。
はじめて佐久平駅に下り立ちました。蓼科口は駅の南口にあたります。ロータリーの3番乗場が高峰高原方面のバス停です。
2023年06月25日 08:17撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
12
6/25 8:17
はじめて佐久平駅に下り立ちました。蓼科口は駅の南口にあたります。ロータリーの3番乗場が高峰高原方面のバス停です。
着いた地点(車坂峠)がもはや1973mと谷川岳山頂並みの標高です。ありがたや。
2023年06月25日 09:31撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
18
6/25 9:31
着いた地点(車坂峠)がもはや1973mと谷川岳山頂並みの標高です。ありがたや。
黒斑山の表コースを登ります。
2023年06月25日 09:51撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
8
6/25 9:51
黒斑山の表コースを登ります。
カラマツの緑が美しい尾根みちです。
2023年06月25日 09:53撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
8
6/25 9:53
カラマツの緑が美しい尾根みちです。
避難シェルターまで来れば登りも一段落です。
2023年06月25日 10:38撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
7
6/25 10:38
避難シェルターまで来れば登りも一段落です。
黒斑山方面はガスで見え隠れしていますね。
2023年06月25日 10:42撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
6
6/25 10:42
黒斑山方面はガスで見え隠れしていますね。
トーミの頭を越えてしばらくで黒斑山山頂に到着。本日の最高点ですがガスで何も見えない。
2023年06月25日 11:09撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
15
6/25 11:09
トーミの頭を越えてしばらくで黒斑山山頂に到着。本日の最高点ですがガスで何も見えない。
蛇骨岳方面に向かう道から振り返ったところ。黒斑山が大きいですね。
2023年06月25日 11:16撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
14
6/25 11:16
蛇骨岳方面に向かう道から振り返ったところ。黒斑山が大きいですね。
浅間山のカルデラである湯の平方面に光が当たっていてきれいでした。
2023年06月25日 11:23撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
13
6/25 11:23
浅間山のカルデラである湯の平方面に光が当たっていてきれいでした。
黒斑山が堂々としています。
2023年06月25日 11:24撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
11
6/25 11:24
黒斑山が堂々としています。
これから向かう外輪山方面です。結局、一番左手にある蛇骨岳で引き返しました。
2023年06月25日 11:31撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
22
6/25 11:31
これから向かう外輪山方面です。結局、一番左手にある蛇骨岳で引き返しました。
浅間山が少し顔を出してくれましたが今日はこれが精一杯かな。
2023年06月25日 11:35撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
12
6/25 11:35
浅間山が少し顔を出してくれましたが今日はこれが精一杯かな。
とりあえず本日の目標ピークまで来ました。時間は相当余っていますがあまり体調が良くないので引き返します。
2023年06月25日 11:36撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
18
6/25 11:36
とりあえず本日の目標ピークまで来ました。時間は相当余っていますがあまり体調が良くないので引き返します。
帰りがけにトーミの頭で自撮りやっちゃいました(笑)
2023年06月25日 12:46撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
38
6/25 12:46
帰りがけにトーミの頭で自撮りやっちゃいました(笑)
帰りはここから中コースを下山します。
2023年06月25日 12:57撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
6
6/25 12:57
帰りはここから中コースを下山します。
苔のしっとりした感じがたまりませんね。
2023年06月25日 13:01撮影 by  COOLPIX P950, NIKON CORPORATION
12
6/25 13:01
苔のしっとりした感じがたまりませんね。
原生林の好ましい下りが続きますが、地面が洗堀されていて、ちょっと痛々しい場面もありました。
2023年06月25日 13:02撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
7
6/25 13:02
原生林の好ましい下りが続きますが、地面が洗堀されていて、ちょっと痛々しい場面もありました。
高峯山から水ノ塔山にかけての山並みですね。
2023年06月25日 13:23撮影 by  OPPO Reno7 A, OPPO
10
6/25 13:23
高峯山から水ノ塔山にかけての山並みですね。
ここからは本日見かけたお花&鳥さんたちです。
これはコケモモですね。表コースにたくさん咲いていました。
18
ここからは本日見かけたお花&鳥さんたちです。
これはコケモモですね。表コースにたくさん咲いていました。
シロバナノヘビイチゴ
16
シロバナノヘビイチゴ
これもコケモモのほんのりピンクバージョン。かわいいね。
11
これもコケモモのほんのりピンクバージョン。かわいいね。
ゴゼンタチバナ
少し緑がかったバージョンです。
11
少し緑がかったバージョンです。
ツガザクラはコース全体に咲いていて楽しませてくれました。
24
ツガザクラはコース全体に咲いていて楽しませてくれました。
ハナニガナかな
ミツバオウレンもたくさん咲いていていつでも撮れると思って結局撮らなかったらこんな変なのしか残っていませんでした。(笑)
9
ミツバオウレンもたくさん咲いていていつでも撮れると思って結局撮らなかったらこんな変なのしか残っていませんでした。(笑)
でもやっぱり一番きれいだったのはイワカガミかなあ。元気の良いのがたくさん咲いてました。
23
でもやっぱり一番きれいだったのはイワカガミかなあ。元気の良いのがたくさん咲いてました。
ムカゴトラノオでいいのかな?
8
ムカゴトラノオでいいのかな?
ツルキンバイ
キバナノコマノツメ
12
キバナノコマノツメ
出た!お待ちかねのハクサンイチゲ
30
出た!お待ちかねのハクサンイチゲ
純白の清潔感がたまりません。
16
純白の清潔感がたまりません。
イワカガミはこんな感じで群生しています
11
イワカガミはこんな感じで群生しています
はて?この花は?ミヤマタンポポ?
8
はて?この花は?ミヤマタンポポ?
ツガザクラ
ツマトリソウのツーショット
14
ツマトリソウのツーショット
イワカガミの写真が多くてすいません。
11
イワカガミの写真が多くてすいません。
コミヤマカタバミが一輪
11
コミヤマカタバミが一輪
今回、ハクサンイチゲが見られたので良しとします。
8
今回、ハクサンイチゲが見られたので良しとします。
うっとり・・
イワハタザオというらしい。初見のお花です。
14
イワハタザオというらしい。初見のお花です。
オンタデを見るとやはり火山なんだなあと思う
10
オンタデを見るとやはり火山なんだなあと思う
マイヅルソウ
シャクナゲです。開きはじめはこれだけ。花の時期はこれからです。
5
シャクナゲです。開きはじめはこれだけ。花の時期はこれからです。
車坂峠周辺ではレンゲツツジが最盛期を迎えていました。
17
車坂峠周辺ではレンゲツツジが最盛期を迎えていました。
ザ・レンゲツツジという感じ
15
ザ・レンゲツツジという感じ
アヤメも少しだけ咲いていました
15
アヤメも少しだけ咲いていました
ハクサンフウロ?それとも場所柄からアサマフウロ?
14
ハクサンフウロ?それとも場所柄からアサマフウロ?
これは私でもわかるスズラン(笑)
21
これは私でもわかるスズラン(笑)
今日のツマトリソウの中で一番きれいだった子です。
19
今日のツマトリソウの中で一番きれいだった子です。
改めましてシロバナノヘビイチゴ再登場
9
改めましてシロバナノヘビイチゴ再登場
本日の鳥さんたちは撮れたのは少なくて、これはホオジロさんですね。カラマツの木のてっぺんで元気よく自己主張してました。
21
本日の鳥さんたちは撮れたのは少なくて、これはホオジロさんですね。カラマツの木のてっぺんで元気よく自己主張してました。
おや、いい住処を見つけたね。キセキレイさん。
と、ここまで見てくださり誠にありがとうございました!
23
おや、いい住処を見つけたね。キセキレイさん。
と、ここまで見てくださり誠にありがとうございました!

装備

個人装備
グローブ 防風着 雨具 帽子 行動食 非常食 水(1.5L) 地形図 コンパス 熊鈴 計画書 ヘッドランプ ホイッスル 予備バッテリー 筆記用具 ファーストエイドキット SOL緊急用シート 保険証 スマホ 腕時計 タオル カメラ

感想

フォローさせていただいているolive0723さんのレコに触発されて黒斑山に登ってきた。
登る前からアサマコザクラやコマクサそれにハクサンイチゲなどのお花たち、そして稜線上ではホシガラスに遭えればいいなあ、なんて皮算用で出かけた。
ところが!
探し方が悪いせいでアサマコザクラにもコマクサにも会えず仕舞い。
ホシガラスにも出会うこと叶わずで、結果は1勝3敗の惨敗だった。
なので、このレコを見て黒斑山はお花が少ないなあと思わないでいただきたい。
ホントはもっとたくさんのお花たちに出会えるし、お花の探し方が悪い見本としてこのレコを眺めていただけたらと思う。

とはいえ、稜線に咲き競うハクサンイチゲやイワカガミ、ツガザクラなどは十分に見ごたえがあった。
じつは今回登った黒斑山は40年ぶりの再訪だ。
40年前に訪れた時は秋だったので美しい紅葉をたっぷりと堪能できたが、6月の高峰高原も秋にも増して魅力的なのがよくわかった。
また来年の今頃に出かけてみよう。
今度こそ、アサマコザクラとホシガラスに会えますように!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:521人

コメント

gorozoさん、こんばんは。
今年は空梅雨のようで、6月に咲くお花を見放題、というかんじですね(結果論ですが、僕も仕事を詰め込まなければよかったです)。
イチゲにツガザクラにツマトリソウの白がすばらしいです、うらやましいです。
しかも、gorozoさんにとっては浅間山も日帰り圏内なんですね〜。
レコをどしどしアップして、僕の目も楽しませて下さい。
よろしくお願いします!
2023/6/27 20:41
みやぽんさん こんばんは
今回の黒斑山は実はおまけの山でした。
というのも、22日から25日までの4日間乗り放題の大人の休日パスを使って、24日まで東北にいました。
あちらは空梅雨ではなくて本梅雨でした。(´;ω;`)
よって早池峰山も姫神山も中止にして温泉に入って帰ってきました。
パスの有効期限が一日あったので黒斑山を訪れた次第です。(笑)
山に登らない東北ツアーでしたが、なぜか疲れていて黒斑山でもピッチがあがりませんでした。
やはり歳には勝てません。
2023/6/27 21:01
gorozo さん、こんばんは!
黒斑山行かれたのですね。
体調は大丈夫ですか?
アサマコザクラとコマクサ残念でしたね。
咲いてるポイントは・・・😊

ホオジロやキセキレイにも逢えたのですね。
来年ホシガラスに逢えるとよいですね!
お疲れ様でした!
2023/6/27 20:52
olive0723さん こんばんは
オリーブさんのレコがあまりにも素敵で印象的だったので行ってきたものの、お花の探し方が悪くて消化不良気味のgorozoです。(笑)
じつは前日まで東北に行ってましてちょっと疲れが残っていたようです。
もう若くないので、あそこもここも欲張ってはいけませんね。
オリーブさんのレコは毎回刺激的でとても参考になります。
これからも素敵なレコを発信してください!
2023/6/27 21:07
こんにちは。日にちが経ってからのコメント、失礼します。

浅間山に日帰り! で驚き、電車とバスで行かれたということでよく見ると新幹線利用。さらによく見ると大人の休日パス利用。なるほどと思いました。
gorozoさんのお住まいから可能であれば、だいたい自分(最寄り駅はJR)にも可能な行程、大変参考になります。
大人の休日倶楽部には以前から少し興味があったのですが、会員になっても元が取れるほど利用するかどうか???であまり真剣に検討したことはありませんでした。でもレコを拝見して、ちょっとまじめに計算してみようかな、と考えています。

浅間外輪山もすてきですね。いずれ行かれればと思います。
2023/7/1 16:18
いいねいいね
1
momo1024さん こんにちは
はい、今回は大人の休日俱楽部パス(4日間で15,270円)を活用させていただきました。
前日までこのパスで盛岡に行ってまして、これが通常料金で往復約3万円。
あと1日使えたので佐久平駅までの往復(往復約1万4千円)に使いました。
合計4万4千円かかるところを1万5千円で行けたので大変お得でした。(笑)
年間会費を考えても公共交通機関利用の山旅が多い人にとっては利用価値はあると思います。
ただし、残念なのはパスが使える期間って雨が多いんですよね。
それだけが問題です。
浅間外輪山はお花がいっぱい咲いていて楽しいエリアでした。
ぜひ計画されると良いと思いますよ。
2023/7/1 16:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら