ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 565835
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

今年の締め!富士山は見えるかな?(金時山〜明神ヶ岳)

2014年12月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.3km
登り
1,227m
下り
1,338m

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
0:35
合計
6:10
7:45
7:45
5
7:50
7:50
53
8:43
8:43
27
9:10
9:30
40
10:10
10:10
95
11:45
12:00
33
12:33
12:33
47
13:20
13:20
20
13:40
天候 朝方曇→晴れ!
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:箱根登山鉄道 箱根湯本駅からバスで仙石BS
復路:箱根登山鉄道 強羅駅より帰途
コース状況/
危険箇所等
朝早いうちは、地面は凍結しているので歩きやすいです。
昼頃から融けて泥道になります。べったべたです
仙石BSから乙女口まで徒歩で。乙女口BSまで行くバスは時刻が遅いのです。
2014年12月28日 07:31撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/28 7:31
仙石BSから乙女口まで徒歩で。乙女口BSまで行くバスは時刻が遅いのです。
乙女峠まで40分・・・ひたすら登り
2014年12月28日 07:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/28 7:52
乙女峠まで40分・・・ひたすら登り
着いた!ちっちゃい展望台は間違いなく富士見用
2014年12月28日 08:27撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/28 8:27
着いた!ちっちゃい展望台は間違いなく富士見用
下半分だけ・・・。今日はこれが限界かと諦めムードに。
2014年12月28日 08:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
12/28 8:28
下半分だけ・・・。今日はこれが限界かと諦めムードに。
霜柱が氷柱かってくらいに太くて思わず撮影。
2014年12月28日 08:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/28 8:30
霜柱が氷柱かってくらいに太くて思わず撮影。
長尾山頂。霜で真っ白。展望はイマイチです
2014年12月28日 08:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/28 8:43
長尾山頂。霜で真っ白。展望はイマイチです
しばらく歩くと西側の雲が取れて、富士山登場!大感激!
2014年12月28日 08:53撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
12/28 8:53
しばらく歩くと西側の雲が取れて、富士山登場!大感激!
風は冷たいけれど、富士山効果で全然平気に
2014年12月28日 08:57撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
12/28 8:57
風は冷たいけれど、富士山効果で全然平気に
金時山から定番ショット。ここから富士見るのは実は初めて。
2014年12月28日 09:12撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
12/28 9:12
金時山から定番ショット。ここから富士見るのは実は初めて。
来て良かったと思えた一枚
2014年12月28日 09:13撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
12/28 9:13
来て良かったと思えた一枚
乙女峠からここまでの道のり。意外に距離がありましたね。
2014年12月28日 09:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
12/28 9:16
乙女峠からここまでの道のり。意外に距離がありましたね。
じっとしていると寒いので、明神ヶ岳に向かいます。
2014年12月28日 09:49撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
12/28 9:49
じっとしていると寒いので、明神ヶ岳に向かいます。
無名の丘へ続くトレイル。稜線に沿って続く道って構図がどうも私は好きみたいです。
2014年12月28日 10:06撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
12/28 10:06
無名の丘へ続くトレイル。稜線に沿って続く道って構図がどうも私は好きみたいです。
乙女峠から富士山がチラッと。
2014年12月28日 10:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
12/28 10:16
乙女峠から富士山がチラッと。
段々大きくなる富士。
2014年12月28日 10:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
12/28 10:35
段々大きくなる富士。
目指す明神ヶ岳。それはそうと白く飛びすぎ・・・カメラの設定失敗してますね。
2014年12月28日 10:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
12/28 10:35
目指す明神ヶ岳。それはそうと白く飛びすぎ・・・カメラの設定失敗してますね。
明神ヶ岳からの眺め。さっきまでチラっとだった富士山が金時山に覆いかぶさるくらいに大きくなりました。
2014年12月28日 11:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
12/28 11:56
明神ヶ岳からの眺め。さっきまでチラっとだった富士山が金時山に覆いかぶさるくらいに大きくなりました。
帰りは宮城野に下ります。今回は明星ヶ岳はパス
2014年12月28日 12:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
12/28 12:33
帰りは宮城野に下ります。今回は明星ヶ岳はパス
人家脇を通って・・・
2014年12月28日 12:56撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
12/28 12:56
人家脇を通って・・・
車道に出て山道はおしまい。ただ、ここから駅まで登り坂をけっこう歩きます。近いんですけど、道が九十九折ですからね。
2014年12月28日 13:05撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
12/28 13:05
車道に出て山道はおしまい。ただ、ここから駅まで登り坂をけっこう歩きます。近いんですけど、道が九十九折ですからね。
撮影機器:

感想

2014年の山行の締めには、富士山が見えるところがいい。そう思ったわけです。
今年、富士山に初登頂したから拝みに行くというのも兼ねて。

富士見に適した山を思い浮かべると、関東圏ならやはり金時。
金時といえば、いつぞやは以前乙女口から登るつもりが間違えて公時神社から登ったというミスもありました。そのリベンジとして今回こそは乙女峠から尾根歩きだ、きっと富士山が見えっぱなしの稜線だろう。と期待しながら夜明け前に出発。

白んでいく空をみるかぎりまずまずの天候。これなら今日も晴れるはず、気がかりなのは低い空に大きく広がる雲。南側の山々は完全に隠されてしまってる。富士山にかからなければいいけれど・・・
バスを降りて乙女口に向かう頃にはすっかり日も昇り、爽やかな冬の空気に。
以前、間違えて入った林道を横目に更に先へ。乙女口BSを過ぎたあたりにハイキングコースとして乙女峠に向かう山道が。
 ここからはまあ稜線まで淡々とした登り。景色もなく峠を目指すのみ。30〜40分ほど歩くと峠に到着。峠には大きな看板と小さな展望台が。富士山は?・・・見える。見える・・・けど下半分だけだ。広がっている雲はすぐには消えないだろうな。今日は半分見えただけでもツイてるって考えるべきなのか。
そんな感じで諦め半分で更に先へ。

期待したほどには西への展望のない稜線を進み。眺望のまるでない長尾山を過ぎたあたり、木々の間からチラチラと見えていた富士山に異変が。大きく覆っていた雲がものすごい勢いで流されていく。これは嬉しい誤算。冷たく吹き付ける強風も今日なら大歓迎ですよ。
金時山に近づく頃にはすっかり雲は吹き飛ばされて、真っ白な富士山が目の前に。もうこの時点で、今日の目的は完全に果たせたので大満足。

あとは公時神社に下りるか明神ヶ岳まで進むかの選択でした。結局、明神ヶ岳に向かう途中にある笹藪の無名峰がなかなかいい景色だったからもう一度見たいという理由で明神まで辿って強羅まで下山。途中、ドロドロになった斜面に難渋しながらも無事2014年の山行を終えたのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:552人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
足柄駅 金時山 明神岳 強羅ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら