ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 565939
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

縞枯山〜雨池 青空の下、森と池を巡る静かな登山

2014年12月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
7.1km
登り
357m
下り
346m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:39
休憩
1:07
合計
4:46
9:53
9:54
7
10:01
10:01
39
10:40
11:35
49
雨池
12:24
12:25
45
13:10
13:20
22
13:42
13:42
6
13:48
13:48
32
14:20
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
北八ヶ岳ロープウェイの駐車場に停めました。
24時間無料で600台駐車可。
1階は24時間開放されていてトイレも使用できます。
コース状況/
危険箇所等
ロープウェイ山頂駅から縞枯山と雨池の分岐までは赤テープがありましたが、それ以外は特に見かけませんでした。
それでもトレースがしっかりあるので迷うことはなかったです。
その他周辺情報 北八ヶ岳ロープウェイ
大人往復 1,900円 ※モンベルカード提示で200円OFF
20分間隔で運転、下山時は10分間隔でした。
山麓駅に着いた時、スキー・スノボーの方がたくさん並んでおられましたので10分間隔じゃないと無理でしょうね。

山頂駅に登山ポストあります
5:40に北八ヶ岳ロープウェイ駐車場に到着。気温は−8℃。少し仮眠をして目覚めたらこの快晴。眠気も吹っ飛んだ
2014年12月28日 07:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
12/28 7:53
5:40に北八ヶ岳ロープウェイ駐車場に到着。気温は−8℃。少し仮眠をして目覚めたらこの快晴。眠気も吹っ飛んだ
本日の山頂の情報。晴れ、風速7m、気温−9℃。またとない最高のコンディション
2014年12月28日 08:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
12/28 8:58
本日の山頂の情報。晴れ、風速7m、気温−9℃。またとない最高のコンディション
始発で山頂駅に到着。登山届を提出して、今日は最初から12本爪アイゼンを装着することに
2014年12月28日 09:25撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
12/28 9:25
始発で山頂駅に到着。登山届を提出して、今日は最初から12本爪アイゼンを装着することに
山頂駅のすぐ横はスキーのロングコースが始まる
2014年12月28日 09:35撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
12/28 9:35
山頂駅のすぐ横はスキーのロングコースが始まる
北横岳と縞枯山のどちらに登ろうか迷ったけど、人の少なそうな縞枯山を選択した
2014年12月28日 09:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
12/28 9:36
北横岳と縞枯山のどちらに登ろうか迷ったけど、人の少なそうな縞枯山を選択した
いきなりこんな雰囲気の中を歩く
2014年12月28日 09:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
12/28 9:41
いきなりこんな雰囲気の中を歩く
この辺りはシラビソやコメツガなどの針葉樹が多いそうだ
2014年12月28日 09:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
12/28 9:44
この辺りはシラビソやコメツガなどの針葉樹が多いそうだ
まあ、ホントに、素晴らしい青空
2014年12月28日 09:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
12/28 9:45
まあ、ホントに、素晴らしい青空
風もほとんど無く気持ちが良い。このあとにどんな景色が待っているかワクワクしながら歩いて行く
2014年12月28日 09:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
12/28 9:47
風もほとんど無く気持ちが良い。このあとにどんな景色が待っているかワクワクしながら歩いて行く
少し歩くと視界が広がり山小屋が見えた
2014年12月28日 09:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
12/28 9:52
少し歩くと視界が広がり山小屋が見えた
縞枯山荘。八ヶ岳は山小屋が多くて心強い。いつか縦走してみたいと思いつつ、
2014年12月28日 09:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
12/28 9:53
縞枯山荘。八ヶ岳は山小屋が多くて心強い。いつか縦走してみたいと思いつつ、
まだ歩き始めたところなので、立ち寄らずにスルー
2014年12月28日 09:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/28 9:56
まだ歩き始めたところなので、立ち寄らずにスルー
縞枯山と雨池の分岐の雨池峠。縞枯山に行くなら雨池にも行こうと決めていたので直進する
2014年12月28日 10:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
12/28 10:00
縞枯山と雨池の分岐の雨池峠。縞枯山に行くなら雨池にも行こうと決めていたので直進する
下っていくと北東側の展望が見えるポイントが
2014年12月28日 10:08撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
12/28 10:08
下っていくと北東側の展望が見えるポイントが
おお〜、浅間山だ。きれいな円錐型。ちょっと感動
2014年12月28日 10:08撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9
12/28 10:08
おお〜、浅間山だ。きれいな円錐型。ちょっと感動
樹林帯の中を歩くので、たまに浅間山が見えると立ち止まってしまう
2014年12月28日 10:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
12/28 10:15
樹林帯の中を歩くので、たまに浅間山が見えると立ち止まってしまう
よっこらしょっと。たまに倒木もある
2014年12月28日 10:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
12/28 10:18
よっこらしょっと。たまに倒木もある
下りが終わると平坦な道に出た。右へ
2014年12月28日 10:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12/28 10:18
下りが終わると平坦な道に出た。右へ
天気が良い明るい森の雪道はとても気持ちが良い。曇だと半減してしまう
2014年12月28日 10:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
12/28 10:20
天気が良い明るい森の雪道はとても気持ちが良い。曇だと半減してしまう
ダケカンバかな?
2014年12月28日 10:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
12/28 10:22
ダケカンバかな?
アップで。赤茶色がかっているのでダケカンバだろう
2014年12月28日 10:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
12/28 10:22
アップで。赤茶色がかっているのでダケカンバだろう
樹林帯の中でこんな真っ直ぐな道
2014年12月28日 10:28撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
12/28 10:28
樹林帯の中でこんな真っ直ぐな道
雨池とは書いていないが、道標通りに左へ進む
2014年12月28日 10:35撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12/28 10:35
雨池とは書いていないが、道標通りに左へ進む
トレースもしっかりある
2014年12月28日 10:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
12/28 10:38
トレースもしっかりある
視界が開けた。雨池に到着
2014年12月28日 10:40撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
12/28 10:40
視界が開けた。雨池に到着
トレースはあるけど誰もいない
2014年12月28日 10:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
12/28 10:41
トレースはあるけど誰もいない
一面雪だらけ
2014年12月28日 10:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/28 10:41
一面雪だらけ
はぁ〜。言葉が出てこない
2014年12月28日 10:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8
12/28 10:42
はぁ〜。言葉が出てこない
ズボッズボッと自分の足跡を付けていく相方
2014年12月28日 10:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
12/28 10:44
ズボッズボッと自分の足跡を付けていく相方
振り返ってカッコつけてるが、銀行強盗にしか見えない相方
2014年12月28日 11:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
12/28 11:02
振り返ってカッコつけてるが、銀行強盗にしか見えない相方
充分堪能したので、風を避けるべく森の中に戻って小休憩
2014年12月28日 11:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
12/28 11:05
充分堪能したので、風を避けるべく森の中に戻って小休憩
休憩後、縞枯山に向けてスタート。知らない間に1時間近く滞在していた。あっという間だった
2014年12月28日 11:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
12/28 11:42
休憩後、縞枯山に向けてスタート。知らない間に1時間近く滞在していた。あっという間だった
そうそう。ここの雪は歩いていると変な音が聞こえてくる。ストックを雪面に差して引き上げるまでに、ムキュ〜〜〜と唸るのだ
2014年12月28日 11:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
12/28 11:49
そうそう。ここの雪は歩いていると変な音が聞こえてくる。ストックを雪面に差して引き上げるまでに、ムキュ〜〜〜と唸るのだ
ダケカンバの樹皮が所々に落ちている。きれいな色
2014年12月28日 11:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
12/28 11:50
ダケカンバの樹皮が所々に落ちている。きれいな色
足音のキュッとストックのムキュ〜〜〜の音を鳴らしながら登っていく相方
2014年12月28日 12:13撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
12/28 12:13
足音のキュッとストックのムキュ〜〜〜の音を鳴らしながら登っていく相方
雨池峠の分岐まで戻ってきた。縞枯山までもうひと踏ん張り
2014年12月28日 12:24撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12/28 12:24
雨池峠の分岐まで戻ってきた。縞枯山までもうひと踏ん張り
先行者がヒップソリを付けている。持ってくればよかった。あっ、ワカンは結局使わずじまいだった
2014年12月28日 12:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
12/28 12:27
先行者がヒップソリを付けている。持ってくればよかった。あっ、ワカンは結局使わずじまいだった
枝が下がって通りづらい
2014年12月28日 12:28撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
12/28 12:28
枝が下がって通りづらい
跨ぐか、くぐるか微妙な倒木も
2014年12月28日 12:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
12/28 12:29
跨ぐか、くぐるか微妙な倒木も
でもこんな景色が待っているので苦にならない
2014年12月28日 12:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
12/28 12:31
でもこんな景色が待っているので苦にならない
振り返って。正面に見えるのは北横岳かな
2014年12月28日 12:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
12/28 12:32
振り返って。正面に見えるのは北横岳かな
樹林帯の中はトレースが無かったらどこを歩けばいいか迷う
2014年12月28日 12:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
12/28 12:34
樹林帯の中はトレースが無かったらどこを歩けばいいか迷う
またまた振り返って。正面は雨池山。右奥に浅間山が見える
2014年12月28日 12:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
12/28 12:38
またまた振り返って。正面は雨池山。右奥に浅間山が見える
ようやく山頂部にでた
2014年12月28日 13:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
12/28 13:09
ようやく山頂部にでた
西側の展望。視界良好で素晴らしい眺め
2014年12月28日 13:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
12/28 13:09
西側の展望。視界良好で素晴らしい眺め
正面は南アルプス。左は南八ヶ岳
2014年12月28日 13:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
12/28 13:09
正面は南アルプス。左は南八ヶ岳
南八ヶ岳のアップ。キレイに見えた
2014年12月28日 13:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/28 13:10
南八ヶ岳のアップ。キレイに見えた
赤岳のアップ。いつか登ってみたい山のひとつ
2014年12月28日 13:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
12/28 13:10
赤岳のアップ。いつか登ってみたい山のひとつ
中央アルプス
2014年12月28日 13:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
12/28 13:10
中央アルプス
御嶽山。山頂部は白い。噴火から3ヶ月たった
2014年12月28日 13:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
12/28 13:11
御嶽山。山頂部は白い。噴火から3ヶ月たった
乗鞍岳
2014年12月28日 13:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
12/28 13:11
乗鞍岳
アップで。キレイに真っ白だ
2014年12月28日 13:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
12/28 13:11
アップで。キレイに真っ白だ
北アルプス
2014年12月28日 13:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
12/28 13:12
北アルプス
真ん中が槍かな
2014年12月28日 13:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
12/28 13:12
真ん中が槍かな
北横岳
2014年12月28日 13:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
12/28 13:12
北横岳
浅間山も
2014年12月28日 13:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
12/28 13:12
浅間山も
ついでにエビの尻尾のアップ
2014年12月28日 13:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/28 13:14
ついでにエビの尻尾のアップ
雨池峠への分岐。どこが山頂なのかわからなかった。ここでいいのかな
2014年12月28日 13:16撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12/28 13:16
雨池峠への分岐。どこが山頂なのかわからなかった。ここでいいのかな
風が強いので、赤岳を最後に見て下山開始
2014年12月28日 13:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
12/28 13:17
風が強いので、赤岳を最後に見て下山開始
雪山の下りは楽だし面白い
2014年12月28日 13:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/28 13:24
雪山の下りは楽だし面白い
本日3回目の雨池峠。ロープウェイ方面へ
2014年12月28日 13:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12/28 13:42
本日3回目の雨池峠。ロープウェイ方面へ
縞枯山荘。屋根の角度が絵になる
2014年12月28日 13:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
12/28 13:47
縞枯山荘。屋根の角度が絵になる
ゴールも近い。知らない間に影も伸びてきている
2014年12月28日 14:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
12/28 14:01
ゴールも近い。知らない間に影も伸びてきている
山頂駅に到着
2014年12月28日 14:25撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
12/28 14:25
山頂駅に到着
もう終わってしまったのかという感じ。素晴らしい青空に恵まれてとても楽しかった。
2014年12月28日 14:25撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
12/28 14:25
もう終わってしまったのかという感じ。素晴らしい青空に恵まれてとても楽しかった。

感想

9月以来の八ヶ岳。

今月はこの日を楽しみに師走の仕事を乗り切りました。その甲斐あってか素晴らしい天気。ここに来られた方はご存知でしょうけど、駐車場からすでに北アルプスから南八ヶ岳まで一望できます。この時点で今日の山行は大満足でした。まだ歩いてませんけど。。。

本当は北横岳と縞枯山を縦走したかったんですが、ロープウェイの最終時間もあるので、まず人が少ないであろう縞枯山に行って時間があれば北横岳に向かうというプランにしました。元々、私達はのんびりゆっくり歩くので縦走は無理だと半ば諦めていたのですが。

雨池が素晴らしく、誰もいなかったので休憩も含めて1時間近くウロウロ、キョロキョロしていました。こちらを選んで大正解でした。雪がない時にどんな風景かまた見に来てみたいと思わせますね。

山頂もやや風が強かったですが、駐車場から見るよりもより高いところから見る眺望はやっぱり格別でした。この辺りの気象は詳しくありませんが、こんな青空でガスってもいなく見晴らしが良いのは珍しいのではないでしょうか。

1年最後の締めくくりとして、山から最高のご褒美を頂きました。
雪山のシーズンにまた来てみたいですね。
奈良からはるばるやって来るだけの魅力が八ヶ岳にはあります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:475人

コメント

ヘビーローテーション?
頭の中から
”ムキュ〜〜〜”
が、離れません
私も行きた〜〜〜い
聞きた〜〜〜い!!!
大人気の八ツ山域で
こんな静かなところあるんですね
よぉ〜し、この冬、
聞きにいっちゃおうかな
よいお年を
2014/12/31 21:32
Re: ヘビーローテーション?
chamegonさん、コメントありがとうございます。

”ムキュ〜〜〜”は、はじめ森の木々の音?と思っていると、
相方に言われて自分のストックが発してるとわかりました。
雪の森の中を歩き、誰もいない池の上を歩き、本当に楽しい山歩きでした。
やはりタイムアウトで北横岳は行けませんでしたが大満足♪♪♪

来年も素敵な山歩きを(^_-)-☆
2014/12/31 22:51
来年もよろしくお願いします
chamegonさん、こんばんは。

八ヶ岳、オススメです。
南八ヶ岳はこの時期険しいですが、北八ヶ岳は穏やかです。
藤原岳より登りやすいと思いますよ。但し、装備は万全でお願いします。

レコには上げてませんが、3月に天狗岳に行った時は、天気が下り坂で次第に曇って雪が降り始めたので黒百合ヒュッテで引き返しました。
是非、天気が良い日を狙って行ってみてください。
もう、たまりませんよ。
2014/12/31 22:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら