ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5663265
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山〜根子岳。ツツジにイワカガミ

2023年06月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:20
距離
10.2km
登り
963m
下り
956m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
0:53
合計
6:17
6:03
6:03
60
7:03
7:03
45
7:48
7:48
27
8:15
8:15
11
8:26
8:26
20
8:46
9:18
14
9:32
9:32
32
10:04
10:04
33
10:37
10:38
8
10:46
10:57
55
11:52
12:01
13
12:14
12:14
1
12:15
ゴール地点
5:58 菅平牧場登山口
6:03 中四阿道登山口
7:03 小四阿
7:48 中四阿
8:14 長池分岐
8:26 四阿山・根子岳分岐
9:07 四阿山
10:04 大スキマ
10:38 鬼遊びの庭
10:46 根子岳
11:52 東屋
12:15 菅平牧場登山口
天候 晴れ 時々 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅平高原管理事務所そばの駐車場利用
朝早い場合は協力金200円は後で入り口のところで支払いです。
コース状況/
危険箇所等
朝早い場合、四阿山へ先に向かうと笹路の露でびしょびしょになるかもです。
その他周辺情報 真田温泉健康ランド ふれあいさなだ館
管理事務所の所やコンビニなどに100円引き券があります。
高速までの道すがらにあるので500円->400円に。

菅平高原温泉ホテルは7〜8月は日帰り温泉お休みだそうです。
駐車場から根子岳を見上げて
なんか雲沸いてますね
2023年06月29日 05:57撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
6/29 5:57
駐車場から根子岳を見上げて
なんか雲沸いてますね
駐車場そばの案内板
四阿山へ向かいので、トイレのある方の右へ〜
2023年06月29日 05:58撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
6/29 5:58
駐車場そばの案内板
四阿山へ向かいので、トイレのある方の右へ〜
牧場沿いを少し歩きます。
2023年06月29日 05:59撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/29 5:59
牧場沿いを少し歩きます。
唐突に登山口の看板。
2023年06月29日 06:02撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
6/29 6:02
唐突に登山口の看板。
牧場の牛さん達とは反対方向へ。
2023年06月29日 06:02撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/29 6:02
牧場の牛さん達とは反対方向へ。
いきなり道が川になってて焦る
短い区間に湧き出ている感じです。
2023年06月29日 06:05撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/29 6:05
いきなり道が川になってて焦る
短い区間に湧き出ている感じです。
ちょっと川を割ったりします。
2023年06月29日 06:16撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
6/29 6:16
ちょっと川を割ったりします。
ここから3.5Km…
はじまったばかりですねぇ…
2023年06月29日 06:18撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
6/29 6:18
ここから3.5Km…
はじまったばかりですねぇ…
笹路が続きます。
露で濡れているのでそこそこ濡れます
2023年06月29日 06:31撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
6/29 6:31
笹路が続きます。
露で濡れているのでそこそこ濡れます
つつじ〜
道中ちらほらと結構見れますよ〜
2023年06月29日 06:38撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
6/29 6:38
つつじ〜
道中ちらほらと結構見れますよ〜
ちらっと景色
2023年06月29日 06:48撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/29 6:48
ちらっと景色
2023年06月29日 06:52撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
6/29 6:52
小四阿山辺り
2023年06月29日 07:01撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
6/29 7:01
小四阿山辺り
つつじ〜
2023年06月29日 07:08撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
6/29 7:08
つつじ〜
ツツジの回廊〜
2023年06月29日 07:10撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
6/29 7:10
ツツジの回廊〜
ハクサンチドリ
これも結構さいてましたね
2023年06月29日 07:23撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/29 7:23
ハクサンチドリ
これも結構さいてましたね
ツマトリソウ
これは少しみかけたくらいです
2023年06月29日 07:27撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
6/29 7:27
ツマトリソウ
これは少しみかけたくらいです
ベニバナイチヤクソウ
これも少しだけ
2023年06月29日 07:27撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/29 7:27
ベニバナイチヤクソウ
これも少しだけ
とりあえず半分はきましたnえ〜
2023年06月29日 07:30撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/29 7:30
とりあえず半分はきましたnえ〜
この辺りから稜線に出た感〜
2023年06月29日 07:31撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/29 7:31
この辺りから稜線に出た感〜
イワカガミ
これもちらほら
2023年06月29日 07:33撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/29 7:33
イワカガミ
これもちらほら
少し雲にまかれたりしますが
丁度よく涼しくなる感じで快適〜
2023年06月29日 07:37撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/29 7:37
少し雲にまかれたりしますが
丁度よく涼しくなる感じで快適〜
目指す四阿山を正面に
ぐるーっとまわる感じですねぇ
2023年06月29日 07:41撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/29 7:41
目指す四阿山を正面に
ぐるーっとまわる感じですねぇ
雲の上〜という感じ
2023年06月29日 07:42撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/29 7:42
雲の上〜という感じ
ケルンがありました。
2023年06月29日 07:43撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
6/29 7:43
ケルンがありました。
ふぅ・・・・
まだ1.7kmあるのかぁ^^;
2023年06月29日 07:48撮影 by  XQ-BT44, Sony
2
6/29 7:48
ふぅ・・・・
まだ1.7kmあるのかぁ^^;
あそこまでいくのね〜と四阿山の方を見ながら
2023年06月29日 07:51撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/29 7:51
あそこまでいくのね〜と四阿山の方を見ながら
真っすぐ行って左!とわかる。
2023年06月29日 07:51撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/29 7:51
真っすぐ行って左!とわかる。
ここにけてまた笹路とかもあります…
ぬーれーるー
2023年06月29日 08:02撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/29 8:02
ここにけてまた笹路とかもあります…
ぬーれーるー
稜線の分岐まで到着〜
2023年06月29日 08:14撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
6/29 8:14
稜線の分岐まで到着〜
2023年06月29日 08:14撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
6/29 8:14
2023年06月29日 08:14撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/29 8:14
チョコンと頭が見えてるのが四阿山なんでしょうね〜
まだまだありそ〜
2023年06月29日 08:16撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
6/29 8:16
チョコンと頭が見えてるのが四阿山なんでしょうね〜
まだまだありそ〜
2023年06月29日 08:23撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/29 8:23
根子岳からの道の合流点に到着
2023年06月29日 08:26撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
6/29 8:26
根子岳からの道の合流点に到着
2023年06月29日 08:29撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/29 8:29
やっぱりあの▲が四阿山山頂か〜
2023年06月29日 08:30撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/29 8:30
やっぱりあの▲が四阿山山頂か〜
最後ののぼりっぽい〜?木段が現れました。
2023年06月29日 08:34撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/29 8:34
最後ののぼりっぽい〜?木段が現れました。
木段の後も少し登ります
2023年06月29日 08:38撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/29 8:38
木段の後も少し登ります
開けた場所に祠登場〜
こっちは山頂じゃやないっぽいですね。
2023年06月29日 08:41撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
6/29 8:41
開けた場所に祠登場〜
こっちは山頂じゃやないっぽいですね。
さらに進んで〜
2023年06月29日 08:41撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
6/29 8:41
さらに進んで〜
山頂到着〜
2023年06月29日 08:43撮影 by  XQ-BT44, Sony
3
6/29 8:43
山頂到着〜
2023年06月29日 08:43撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/29 8:43
山頂からの展望はだいぶ広いですね〜
2023年06月29日 08:44撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
6/29 8:44
山頂からの展望はだいぶ広いですね〜
2023年06月29日 08:45撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/29 8:45
景色見ながらゆっくりと休憩〜
2023年06月29日 08:45撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
6/29 8:45
景色見ながらゆっくりと休憩〜
山頂そばの祠も立派ですね。
2023年06月29日 09:20撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/29 9:20
山頂そばの祠も立派ですね。
2023年06月29日 09:20撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/29 9:20
最後に山頂碑と祠を映して折り返し〜
2023年06月29日 09:20撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/29 9:20
最後に山頂碑と祠を映して折り返し〜
中四阿方面〜
2023年06月29日 09:22撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/29 9:22
中四阿方面〜
木段下り〜
ここは下りの景色がいいですね〜
2023年06月29日 09:24撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
6/29 9:24
木段下り〜
ここは下りの景色がいいですね〜
根子岳への分岐の戻ってきました〜
2023年06月29日 09:32撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
6/29 9:32
根子岳への分岐の戻ってきました〜
さ〜…
下って登るぞ〜!
2023年06月29日 09:33撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/29 9:33
さ〜…
下って登るぞ〜!
地面は濡れてるし結構急なくだりなので大変
2023年06月29日 09:45撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/29 9:45
地面は濡れてるし結構急なくだりなので大変
ようやく下り終えました〜
大隙間から根子岳を見上げて。
あとはこれを登る…と。
2023年06月29日 10:02撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/29 10:02
ようやく下り終えました〜
大隙間から根子岳を見上げて。
あとはこれを登る…と。
ちょっとの登りがきつい〜
だいぶ疲れてますねぇ^^;
2023年06月29日 10:14撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/29 10:14
ちょっとの登りがきつい〜
だいぶ疲れてますねぇ^^;
根子岳手前のちょっと開けた場所で休憩。
2023年06月29日 10:22撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
6/29 10:22
根子岳手前のちょっと開けた場所で休憩。
目指す根子岳
近いようで地味に距離感…
2023年06月29日 10:23撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/29 10:23
目指す根子岳
近いようで地味に距離感…
2023年06月29日 10:27撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
6/29 10:27
2023年06月29日 10:30撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/29 10:30
2023年06月29日 10:30撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/29 10:30
根子岳手前の鬼遊びの庭から
四阿山を振り返って〜
2023年06月29日 10:35撮影 by  XQ-BT44, Sony
2
6/29 10:35
根子岳手前の鬼遊びの庭から
四阿山を振り返って〜
岩がいっぱいで隙間が通れる感じでした。
登山道は右へ巻く感じになります。
2023年06月29日 10:35撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
6/29 10:35
岩がいっぱいで隙間が通れる感じでした。
登山道は右へ巻く感じになります。
あと少し。
わかっているけどあとひと登りが大変・・。
2023年06月29日 10:42撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
6/29 10:42
あと少し。
わかっているけどあとひと登りが大変・・。
根子岳山頂〜
ようやくつきました〜
2023年06月29日 10:46撮影 by  XQ-BT44, Sony
2
6/29 10:46
根子岳山頂〜
ようやくつきました〜
2023年06月29日 10:47撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
6/29 10:47
根子岳からの景色もなかなか〜
2023年06月29日 10:47撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/29 10:47
根子岳からの景色もなかなか〜
2023年06月29日 10:47撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/29 10:47
2023年06月29日 10:48撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/29 10:48
2023年06月29日 10:50撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
6/29 10:50
さ〜て下りますか〜
こういう開けた降りてく道は最高ですね〜
2023年06月29日 10:57撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
6/29 10:57
さ〜て下りますか〜
こういう開けた降りてく道は最高ですね〜
2023年06月29日 10:59撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/29 10:59
500mほど降りてきたところ
2023年06月29日 11:09撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
6/29 11:09
500mほど降りてきたところ
ここで景色とはお別れ〜
樹林帯に入っていきます。
2023年06月29日 11:09撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/29 11:09
ここで景色とはお別れ〜
樹林帯に入っていきます。
こっちの道はよりいっそうツツジ祭り〜
2023年06月29日 11:18撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
6/29 11:18
こっちの道はよりいっそうツツジ祭り〜
8合目の石板
2023年06月29日 11:21撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/29 11:21
8合目の石板
ちらっと展望が少し
2023年06月29日 11:21撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/29 11:21
ちらっと展望が少し
森の中へ〜
2023年06月29日 11:25撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/29 11:25
森の中へ〜
牧場まで1.8km〜
長いようですが
2023年06月29日 11:32撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
6/29 11:32
牧場まで1.8km〜
長いようですが
ようやく森を抜けた〜
と思うと展望所につきます。
2023年06月29日 11:49撮影 by  XQ-BT44, Sony
6/29 11:49
ようやく森を抜けた〜
と思うと展望所につきます。
展望所からの景色もなかなかですね〜
景色がいいのでここで最後の休憩〜
2023年06月29日 11:51撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
6/29 11:51
展望所からの景色もなかなかですね〜
景色がいいのでここで最後の休憩〜
東屋越しに根子岳を見上げて
2023年06月29日 11:51撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
6/29 11:51
東屋越しに根子岳を見上げて
12時のチャイムが聞こえてきたので下山再開〜
ここから牧場の柵沿いを下ります。
木段があるのですが…疲れた足に木段はキツイ
2023年06月29日 12:02撮影 by  XQ-BT44, Sony
2
6/29 12:02
12時のチャイムが聞こえてきたので下山再開〜
ここから牧場の柵沿いを下ります。
木段があるのですが…疲れた足に木段はキツイ
最後に根子岳を見上げて〜
この後山バッジとソフトクリーム購入♪
お疲れ様でした〜
2023年06月29日 12:15撮影 by  XQ-BT44, Sony
1
6/29 12:15
最後に根子岳を見上げて〜
この後山バッジとソフトクリーム購入♪
お疲れ様でした〜

装備

個人装備
berghaus ヴェイパー ショートスリーブ クルー ベースレイヤ(1) Black Diamond ディスタンスFLZ(1) CW-X GENERATORモデル(1) EPIgas ATS チタンクッカー TYPE-3M(1) MG TRAIL ペットボトルホルダーカバー(1) mont-bell クールグローブ(1) mont-bell チャチャパック 30L(1) mont-bell 野箸(1) Oakley Radar EV Path Prizm Trail(1) PETZL TIKKA(1) Salomon SENSE PRO 2(1) SOTO ウインドマスター SOD-310(1) SOTO スライドガストーチ(1) SOTO パワーガス250 トリプルミックス(1) ファイントラック ストームゴージュアルパインパンツ(1) ファイントラック ニュウモラップフーディ(1) ファイントラック フラッドラッシュスキンメッシュソックス(1) ファイントラック フラッドラッシュパワーメッシュ T(1) ファイントラック フラッドラッシュパワーメッシュ ボクサーショーツ(1)

感想

木曜だけ晴れそう!
ということで、計画しては行けてなかった四阿山・根子岳へ行ってきました〜

夜間雨でどうなることか〜?思いましたが、予報通り晴れそうな空模様。
牧場からスタートして笹路を歩き始めて暫くして、
妙に重量感あるがさがさメキメキと音がしてきたので焦って最序盤からハイペースに…。

笹路で濡れながら小四阿に着くころには既に疲労感が〜…
小四阿からは少し景色もよくなってなんとか気持ちでキープして歩けました。

ただ、四阿山までの道は長い〜
ざっくり山頂が見えていますが、距離が結構あります
アップダウンがそこまでなくなったのは救いかもですね〜

四阿山を下って根子岳へ〜、激下りを下りきると
あぁ…下った分は登るのね…と、景色からわかっていたけど
頑張るしか〜という感じに。

大隙間〜根子岳までは開けた道なので稜線歩き〜という感じで景色は良いですよ〜

根子岳の山頂はだだっ広くて牧場方面の景色が最高でした〜
ここからの樹林帯までくだりも最高な感じ!

樹林帯を40〜50分して抜けると展望所に〜
展望上からの眺めも良かったですb

あとは木段を下って牧場へと〜
最後に売店でバッチとソフトクリームで〆

久々にトレーニングという感じの山旅になり
足パンパンでへとへとになりましたが、
上の方は景色が良くて良い山旅となりました〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら