ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 566331
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

山梨百名山3座(太刀岡山、黒富士、曲岳) 誰にも会わなかった本年の登り納め

2014年12月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:09
距離
13.0km
登り
1,292m
下り
1,280m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
1:19
合計
7:08
7:50
8:01
23
8:24
8:35
24
8:59
8:59
53
9:52
9:56
35
10:31
10:32
20
10:52
11:29
23
11:52
11:56
9
12:05
12:06
36
12:42
12:50
30
13:20
13:21
7
13:28
13:28
20
14:25
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道双葉スマートICから県道101号で太刀岡山登山口Pへ
コース状況/
危険箇所等
全体的にピンクテープ・赤ペンキの目印で登山道は明瞭。
曲岳から観音峠への下りにロープ/岩場があり注意。
駐車スペースから少し下ってこの橋を渡って登山口入口に向かいます。
2014年12月28日 07:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/28 7:18
駐車スペースから少し下ってこの橋を渡って登山口入口に向かいます。
民家脇が登山口
2014年12月28日 07:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/28 7:20
民家脇が登山口
獣除けの柵を開けて進みます。
2014年12月28日 07:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/28 7:21
獣除けの柵を開けて進みます。
遭遇しないように
2014年12月28日 07:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/28 7:22
遭遇しないように
よく見る光景
2014年12月28日 07:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/28 7:23
よく見る光景
結構急登で、ジグザグに登って行くと
2014年12月28日 07:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
12/28 7:23
結構急登で、ジグザグに登って行くと
登山道脇に大きな一枚岩が目の前に現れます。
これは横から見たところ、ハーケンが上まで残っています。
2014年12月28日 07:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
12/28 7:39
登山道脇に大きな一枚岩が目の前に現れます。
これは横から見たところ、ハーケンが上まで残っています。
下部には祠があります。
2014年12月28日 07:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
12/28 7:38
下部には祠があります。
祠の先にこの露岩が、踏み跡があったので行ってみました。
2014年12月28日 07:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/28 7:46
祠の先にこの露岩が、踏み跡があったので行ってみました。
慎重にこの先まで行くと
2014年12月28日 07:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
12/28 7:45
慎重にこの先まで行くと
先端にもハーケンが...
2014年12月28日 07:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/28 7:42
先端にもハーケンが...
鋏岩に到着。
2014年12月28日 07:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
12/28 7:49
鋏岩に到着。
駐車スペースから見上げるとこの写真です。
2014年12月28日 07:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/28 7:13
駐車スペースから見上げるとこの写真です。
残置ハーケンがありましたが正面からは無理なので道標の所から横に回り込んでみました。
2014年12月28日 08:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/28 8:00
残置ハーケンがありましたが正面からは無理なので道標の所から横に回り込んでみました。
回り込んで上を見上げるとこの割れ目に沿ってよじ登れそう。木のあるところまで行ければ、
2014年12月28日 07:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
12/28 7:57
回り込んで上を見上げるとこの割れ目に沿ってよじ登れそう。木のあるところまで行ければ、
写真左上の松の木を手掛かりに上まで登れました。
2014年12月28日 07:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
12/28 7:56
写真左上の松の木を手掛かりに上まで登れました。
鋏岩の先っぽです。
2014年12月28日 07:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
12/28 7:54
鋏岩の先っぽです。
鋏岩から見下ろしたスタート地点の駐車スペース。
すごい高度感です。
2014年12月28日 07:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
12/28 7:53
鋏岩から見下ろしたスタート地点の駐車スペース。
すごい高度感です。
鋏岩から見た鳳凰三山
2014年12月28日 07:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
12/28 7:53
鋏岩から見た鳳凰三山
太刀岡山山頂へ到着。
こちらは南峰です。
2014年12月28日 08:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
12/28 8:25
太刀岡山山頂へ到着。
こちらは南峰です。
山頂から見る富士山。
2014年12月28日 08:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
12/28 8:27
山頂から見る富士山。
甲斐駒、アサヨ峰、地蔵岳(オベリスク)が望めます。
アサヨ峰左の白い頂は間ノ岳?
2014年12月28日 08:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
12/28 8:28
甲斐駒、アサヨ峰、地蔵岳(オベリスク)が望めます。
アサヨ峰左の白い頂は間ノ岳?
何もないですがここが北峰
2014年12月28日 08:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/28 8:42
何もないですがここが北峰
越道峠に出てから
2014年12月28日 08:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/28 8:56
越道峠に出てから
林道脇の階段から黒富士へ向かいます。
2014年12月28日 08:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/28 8:57
林道脇の階段から黒富士へ向かいます。
黒富士手前の鬼頬山への急登、登山道を見上げたところ。
足掛かりが少ないので非常に登りづらい。
2014年12月28日 09:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/28 9:41
黒富士手前の鬼頬山への急登、登山道を見上げたところ。
足掛かりが少ないので非常に登りづらい。
正面の写真では判りづらいので、トラロープを入れて横から撮ってみました。少しはわかるかな?
2014年12月28日 09:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/28 9:42
正面の写真では判りづらいので、トラロープを入れて横から撮ってみました。少しはわかるかな?
やっと登りきって尾根を進むとすぐに鬼頬山山頂へ。
2014年12月28日 09:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/28 9:53
やっと登りきって尾根を進むとすぐに鬼頬山山頂へ。
鬼頬山山名板。さて2枚の山名板で間違いはどちら?

正解は... 下
「頬」の字のへんとつくりが逆になってます。
2014年12月28日 09:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
12/28 9:57
鬼頬山山名板。さて2枚の山名板で間違いはどちら?

正解は... 下
「頬」の字のへんとつくりが逆になってます。
曲岳との分岐。
ここからチェーンスパイクを履きました。
2014年12月28日 10:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/28 10:34
曲岳との分岐。
ここからチェーンスパイクを履きました。
黒富士山頂。
その先に展望台があります。
2014年12月28日 10:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/28 10:53
黒富士山頂。
その先に展望台があります。
展望台からの富士山。
この後も今日は一日中見えていました。
2014年12月28日 10:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
12/28 10:56
展望台からの富士山。
この後も今日は一日中見えていました。
展望台から手前茅ヶ岳、その向こうに甲斐駒ヶ岳。
2014年12月28日 10:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
12/28 10:58
展望台から手前茅ヶ岳、その向こうに甲斐駒ヶ岳。
展望台から鳳凰三山とその後ろに間ノ岳と農鳥岳の真白な頂上が見えています。
2014年12月28日 10:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
12/28 10:58
展望台から鳳凰三山とその後ろに間ノ岳と農鳥岳の真白な頂上が見えています。
黒富士山頂手前のこの露岩からの展望が良く、風もなかったのでここでお昼休憩しました。
2014年12月28日 11:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
12/28 11:06
黒富士山頂手前のこの露岩からの展望が良く、風もなかったのでここでお昼休憩しました。
金峰山と瑞牆山も
2014年12月28日 11:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
12/28 11:04
金峰山と瑞牆山も
手前が枡形山、その後ろが八ヶ岳
2014年12月28日 11:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
12/28 11:07
手前が枡形山、その後ろが八ヶ岳
露岩からの鳳凰三山とその後ろ間ノ岳/農鳥岳ですが、双眼鏡で見ると観音岳の後ろの白い頂は北岳でした。
2014年12月28日 11:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
12/28 11:09
露岩からの鳳凰三山とその後ろ間ノ岳/農鳥岳ですが、双眼鏡で見ると観音岳の後ろの白い頂は北岳でした。
黒富士から下りて八丁峰から枡形山へ向かいます。
2014年12月28日 11:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/28 11:41
黒富士から下りて八丁峰から枡形山へ向かいます。
枡形山山頂。
2014年12月28日 11:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
12/28 11:50
枡形山山頂。
ここからは八ヶ岳が眼前に。
2014年12月28日 11:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
12/28 11:50
ここからは八ヶ岳が眼前に。
瑞牆山〜金峰山〜国師ヶ岳
2014年12月28日 11:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
12/28 11:52
瑞牆山〜金峰山〜国師ヶ岳
枡形山から八丁峰まで戻り八丁峠に向かいます。
2014年12月28日 12:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
12/28 12:00
枡形山から八丁峰まで戻り八丁峠に向かいます。
八丁峠(平見城への下山道、曲岳への登り、曲岳をまく観音峠への道が分岐しています。)
本日3座目の曲岳へ向かいます。
2014年12月28日 12:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/28 12:05
八丁峠(平見城への下山道、曲岳への登り、曲岳をまく観音峠への道が分岐しています。)
本日3座目の曲岳へ向かいます。
曲岳山頂直下から見上げたところです。
左側から回ってほぼ直登でした。
2014年12月28日 12:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/28 12:26
曲岳山頂直下から見上げたところです。
左側から回ってほぼ直登でした。
山頂直下の展望舞台に。
曲岳山頂は展望よくないのでここからの展望がおすすめ。
太刀岡山が双耳峰になっているのが良くわかります。
2014年12月28日 12:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
12/28 12:30
山頂直下の展望舞台に。
曲岳山頂は展望よくないのでここからの展望がおすすめ。
太刀岡山が双耳峰になっているのが良くわかります。
歩いてきた太刀岡山から鬼頬山を経て黒富士までの稜線が見渡せます。
2014年12月28日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/28 12:33
歩いてきた太刀岡山から鬼頬山を経て黒富士までの稜線が見渡せます。
曲岳山頂
2014年12月28日 12:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/28 12:35
曲岳山頂
曲岳から観音峠に下る途中にある展望岩です。
踏み跡があるので注意して先まで行ってみました。
2014年12月28日 12:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/28 12:56
曲岳から観音峠に下る途中にある展望岩です。
踏み跡があるので注意して先まで行ってみました。
手前に戻って展望岩の右側を降りたところがこの場所。
ロープを頼りに登って次の写真の岩の間を抜けます。
2014年12月28日 12:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/28 12:59
手前に戻って展望岩の右側を降りたところがこの場所。
ロープを頼りに登って次の写真の岩の間を抜けます。
展望岩を下から見たところ。
あの岩の間を抜けてきました。
2014年12月28日 13:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/28 13:01
展望岩を下から見たところ。
あの岩の間を抜けてきました。
めまい岩。
2014年12月28日 13:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
12/28 13:10
めまい岩。
この狭い岩の割れ目に沿って先に行ってみました。
2014年12月28日 13:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
12/28 13:13
この狭い岩の割れ目に沿って先に行ってみました。
めまい岩越しに八ヶ岳。
2014年12月28日 13:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/28 13:12
めまい岩越しに八ヶ岳。
登山道はめまい岩を右側からトラバースします。
(手前赤ペンキ矢印)
2014年12月28日 13:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/28 13:14
登山道はめまい岩を右側からトラバースします。
(手前赤ペンキ矢印)
観音峠の曲岳登山口に降りてきました。
2014年12月28日 13:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/28 13:22
観音峠の曲岳登山口に降りてきました。
林道脇の茅ヶ岳登山口です。
2014年12月28日 13:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/28 13:27
林道脇の茅ヶ岳登山口です。
林道の日の当らない個所は雪が残っています。
轍は凍って滑るので、その間を歩きます。獣の足跡も。
2014年12月28日 13:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/28 13:33
林道の日の当らない個所は雪が残っています。
轍は凍って滑るので、その間を歩きます。獣の足跡も。
途中の林道から見ためまい岩と曲岳山頂。
2014年12月28日 13:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/28 13:38
途中の林道から見ためまい岩と曲岳山頂。
林道ゲートを越え
2014年12月28日 13:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/28 13:50
林道ゲートを越え
鋏岩が見えてくると
2014年12月28日 14:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
12/28 14:20
鋏岩が見えてくると
スタート地点の駐車スペースに到着。
2014年12月28日 14:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
12/28 14:24
スタート地点の駐車スペースに到着。
撮影機器:

感想

今年最後の登り納めは山梨百名山3座(太刀岡山、黒富士、曲岳)に行ってきました。
駐車場にある案内板に「鋏岩に登るとまさに剣先に立った思いがします」と書いてあったので、鋏岩に登ってみました。正面はオーバーハングで残置ハーケンはありましたがロープがなく登れないので左側に回って横からなんとか登ることが出来ました。展望も高度感もバツグンでした。
1座目の太刀岡山山頂から稜線をたどり北峰を経て300mの急登を登り鬼頬山へ。
その後、八丁峰先からは雪が残っていたのでチェーンスパイクを履いて2座目の黒富士山に到着。ここの展望も良かったが少し戻った露岩の所が展望が良く風もなかったのでここで展望を楽しみながら昼食休憩した。甲斐駒から鳳凰三山、その後ろには白根三山の頂、八ヶ岳、瑞牆山〜金峰山〜国師ヶ岳の秩父の山、もちろん富士山も良く見渡せた。
レコにも載っていた曲岳へ向かう途中の枡形山へ登るが、レコ通りここの展望もバツグンで、辿ってきた太刀岡山から黒富士までの稜線も見渡すことが出来た。
一度八丁峠まで下ってから曲岳に向かう。直下の急登を直登して3座目の曲岳山頂へ。山頂よりも手前の展望舞台からの方が展望は良い。今日は昼過ぎになっても富士山は雲に隠れず見ることが出来た。
山頂を後にしてからは観音峠に下る。途中、展望岩・めまい岩にもよって見ました。
このルートで一番気を使ったロープ・岩場を過ぎて観音峠からは林道を下って駐車スペースに戻ってきました。
今年の登り納めは風もなく快晴の日で抜群の展望を楽しめた日でしたが、珍しく誰一人にも会わない一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:624人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら