強風?吹きすさぶ天狗岳マイナス19℃


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 857m
- 下り
- 856m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースは終始しっかりしていました。特に危険に感じる場所はありませんでした。 中山峠からは強風、体感温度はグッと下がります。 東天狗岳頂上直下付近は西天狗岳へのルートがわからず、北側の岩場から下りてトラバースのトレースに取り付きました。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
地図 1 地形図
コンパス 1
携帯ブランケット 1 アルミ箔
バンドエイド 1
ヘッドランプ 1
トーチ 1
予備電池 1
非常食 1 カロリーバー、アミノゼリー
着替え 1 下着
防寒防水具 1
アイゼン 1
スノーシュー 1
水筒 1 500ml サーモス
携帯電話 1
デジカメ 1
熊鈴 1
ライター 1
テッシュ 5 ポケットテッシュ
ガムテープ 1
予備靴ひも 1
ピッケル 1
ツェルト 1
ストック 1
|
---|
感想
二週連続八ケ岳、今回は天狗岳。
当初は、テント泊を考えていましたが、風が強い日が続く予報でしたので、
日帰りに変更しました。
まだまだ強風下のテント泊は荷が重いのです。
5時、唐沢鉱泉到着で、気温はマイナス13℃
5時半に出発
トレースはしっかり、暗くてよく見えなかったのですが
リボン等の目印はあまりなかったような・・・
反対廻りの方が、目印は多いのかな??
黒百合ヒュッテに着く頃には、すっかり明るくなっていましたが、
まだまだ朝焼けの感じがあり
当初はここで、アイゼン装着等装備の変更を考えていましたが、
景色を求めて中山峠まで急ぎました。
・・・景色・・・綺麗でしたよ
ちなみに黒百合ヒュッテではマイナス16.5℃
テントも数張、中山峠からは結構な風が吹いてましたので
黒百合ヒュッテのテン場は風が遮られるのかな・・・
中山峠からは、アイゼンピッケル
風が強くて・・・10~15m/sくらいで、寒さは先週の赤岳以上
手持ちの温度計でマイナス19℃・・・バラクラバの口元が凍ってました(>_<)
月曜日の今でも手足の指先が痺れています
強風時は、手足の防寒が今後の課題かも・・・
ウエットティシュも凍ってました
東天狗岳へもトレースばっちり・・・頂上手前の岩場付近で少しルートを
間違えました。
山頂も人がいっぱい。
朝方、多かった雲もとれ、景色は最高!
東天狗岳頂上からの下りが少しわかりにくく、一旦北側の岩場まで戻って
直降、トラバースのトレースに乗りました。
西天狗岳へもトレースはしっかり、でも雪は深いところはあり、たまに膝・腿までの踏み抜き
東・西とも凍結箇所はありませんでした。
下りも順調に、景色・樹氷を楽しみながらの下山でした。
夕方からの高速道路の帰省ラッシュを避けるため、早々と帰途につきました
これで今年の山行は終了、この冬は腕時計(大山)、ピッケル(八経ヶ岳)、ザイル(赤岳)と落し物の連続でした。
でも本人は怪我なく、無事に新年を迎えることができそうです
また来年も「山」を楽しみたいと思います。
みなさんも良いお年をお迎えください。
いや〜、絶景でしたけど寒かったですね、天狗岳。
自分が8:10に東天狗山頂から下山開始ですので中山峠までで
きっとお会いしたかな、と思います。
強風でサングラスとカメラのレンズキャップがいつの間にか
飛ばされてしまっていたのでなんか落し物に共感してしまいました・・・。
自分もlourisさん同様に手袋の重要さが身にしみましたね。
何か対策せねば、、、
それでは良いお年を〜
コメントありがとうございます
ホント一番の寒さでした・・・まだ少し指先が痺れています(>_<)
落し物・・・お互い気をつけましょうね
来年の目標の一つにします
手袋は・・・取り合えずインナーグローブを工夫してみます
それではよいお年を〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する