記録ID: 566409
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
宝生寺団地BS〜天合峰〜遠ノ谷戸山〜豆佐嵐山〜八王子駅
2014年12月30日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:34
- 距離
- 26.7km
- 登り
- 876m
- 下り
- 952m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:15
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 10:33
距離 26.7km
登り 876m
下り 958m
17:05
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:八王子駅近くから、歩き |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ 宝生寺団地外れの山への取付〜天合峰〜戸沢峠への下り[Vルート] 戸沢峠への下りに、なるまでは、若干荒れた所があるものの、良い道ですが、分岐が何ヶ所かあるので、自分が行きたい方向へ、向かっているのか、少し不安になりました。 ■戸沢峠方向への下り〜戸沢峠[Vルート] 戸沢峠への下りは、道状ではありません。沢に降り少し西に行くと、戸沢峠でした。ほぼ想定通りの所に降りて、こられました。 ■戸沢峠〜林道[Vルート] 戸沢峠からの取付きは、なかなか良い所がなく、かなり探しました。詳しくは、写真で。 林道への下りでは、少し迷いました。 ■林道〜一般登山道[Vルート] 迷う様な所は、ありませんでしたが、多少、植物が繁茂している所や、倒木がうるさい所があります。 遠ノ谷戸山山頂は、気づかず通過。 ■一般登山道〜入山尾根〜林道(舗装道)[Vルート] 豆佐嵐山山頂から、直進してしまい、戻ってきましたが、入山尾根へは、杭のある所から入って行きます。 途中採石場があります。 ※全般的に、危険ヶ所は、ありませんが、山行前日が雨だったためか、急な下りでは、滑って2〜3回コケました。 |
写真
確かこの辺で、60代ぐらいのオジサンと、すれ違いました。互いに、「ここで人に会うとは、思わなかった。」と言い合い、道の情報を交換。「ところで、戸沢峠どうした?」とオジサン。やはり戸沢峠の前後は、難しいみたいですね。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(30L…1)
冬用アウター
折り畳み傘(1)
下着の替え(上下各1)
靴下の替え(1)
タオル(1)
膝サポーター(1)
シュラフカバー(緊急時ビバーク用…1)
ザックカバー(1)
チェーンアイゼン
スマホ(1)
デジカメ(1)
バッテリーチャージャー及び配線(1)
ヘッドランプ(1)
ヘッドランプ用予備電池(1セット)
予備靴紐(1)
熊避け鈴(1)
ライター(2)
ナイフ(1)
コンパス(1)
地図
計画書
メモ帖
マジック
ボールペン
札入(健康保険証入り)
小銭入
鍵類(チェーン付)
トイレットペーパー(1)
薬類(バンドエイド含む)
水分(牛乳を含め1.5L)
レジ袋(数枚)
食糧(必要分+α)
緑茶ハイ(350mⅬ…2 道でさらに350mⅬ…2を購入)
|
---|
感想
ヤマレコユーザーさん達と、忘年会をやる事になり、18:30に、JR八王子駅改札で待ち合わせをしました。
待ち合わせに遅れては、申し訳ないので、近場で未踏の天合峰に、行くことにしました。
戸沢峠前後は、少し難しかったです。
入山尾根では、地形図(FieldAccess)を見ていて、そのグレー破線道を来てしまったため、計画していた、ヒトッ石山〜向山〜琴平神社を通らず、早く林道に出てしまいました。
そんな事から、待ち合わせ時間までに、かなり余裕が出来たので、八王子駅まで歩く事に。八王子駅に向け、歩いている途中、西八王子駅近くの、気に入っているラーメン屋さんで、ラーメンを食べる事も出来ました。
忘年会では、楽しいひと時を、過ごさせていただきました。お集まりの皆さん、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2657人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
shuchanさん、こんにちは。
昨日は楽しいひと時ありがとうございました。
使い込んだ地図、圧巻でした。自分なりの目的をもって山に入るのって
いいですよね。
これからも安全確保でVルート、ピークハント極めて下さいね。
小津町クリステル、声を出して笑ってしまいました。
是非また
millionさん、こんにちは。こちらこそ、昨日は、ありがとうございました。
もう、この山域は、ほぼ終了したな、と思っても調べてみると、まだまだあるもんですね。今回のコース、地図に記載したコースだと、採石場から右折ではなく、直進でした。現地で地形図を見てみたら、右折に見えたんですね。地図と地形図では、微妙に等高線の形が違うんです。うっかり間違えてしまいました。
また、山の踏み洩らしが、出てしまいました。踏み洩らし部分を、登りで経験すれば、間違えることは、ないとは思いますが。
天合峰〜都道61号線間は、地形図を見る限り、等高線がぐちゃぐちゃになっていて、尾根がどこなのか、よく分かりません。そうゆう所を歩いていると、道形を辿っていても、不安になります。
丹沢クリステル、恐らく滝川クリステルに、由来しているのだと思いますが、小津町クリステルの方が、滝川クリステルに似ているような気が…。
是非、また飲みたいですね。では。
shuchanさん。こんにちわ。
昨日はありがとうございました。数々のバリルート制覇されていますね。
写真のラーメン店ですが、5:40くらいに前を通過していると思います。
Mikuniさん、こんにちは。昨日は、ありがとうございました。
皆さんにお会いして、今、山は、50代全盛の時代だなと、思いました。でもMikuniさんは、来年…。(笑) 失礼!
あのラーメン屋、甲州街道から、少し南に入った所にあります。過去に、2〜3回行き、食べた事があります。ラーメンは、人によって好き嫌いがあるので、一概に美味しいとは、言えませんが、私は、気に入っています。
お近くに来た際は、是非ご試食してみて下さい。
いや、いや、写真の変化が激しいですね。
低山逍遥だからなのでしょうが、被写体がコロコロ変わるほど変化が激しい道(山)なんでしょう。
落ちていたゴルフボール、かっ飛ばされて場外に落ちたのか、それともへたっぴで横に飛んできたのか・・・考えちゃいました
41番の沢に架けられた橋・・・ビールケースに大きな木板を渡しただけの簡単なものですが、察するに、個人の方の手作りですよね。
行政がやると、ビールケースなんか使いませんよね。
すると、そこまでビールケースや木板を担いで来たのか・・・と思うと、凄いことですよね。
好きだからこそ・・・なんでしょうが、その所作には頭が下がります。
来年も地べたを這うようなレコ、楽しみにしておりますm(__)m
正直言うと、変化の激しい山行、好きなんです。最近、奥武蔵に夢中になってしまったのも、里と山が絡むと、どうしても、変化に富んだ山行に、なりますからね。
この頃、山を歩いていると、ゴルフボールをよく見かけます。ゴルフ場に近接した所を、よく歩いている、せいだと思いますが…。ゴルフボールの直撃を避けるために、私も渋描き隊長さんの様に、メットを被りましょうかね?(でも、低山を歩いているのに、メットを被っているというのは、少し恥ずかしいかも。)
沢にかけられた橋、恐らく林業関係者もしくは、それに類する、お仕事をなさっている方の、作業道ではないかと。すぐ近くに、林道がありましたから。
山行って、どこに行くのか? どういうルートを選択するのか? 自体が、一種のコンセプトですよね。性格や考え方を変えない限り、来年も似たような山行になると、思われます。
今年は、年末近くなり、色々お世話になりました。来年も、よろしくお願いします。
shuchanさん
こんばんは。butamaru
昨日はお初のご対面ありがとうございました。
地図の書き込みと踏破ルート凄いですね。
私の地図は綺麗なものです。持っては行きますが、なかなか見ません。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
butamaruさん、明けまして、おめでとうございます。
昨年(30日)の忘年会、ありがとうございました。返信が、年をまたいで、しまった事をお詫びします。
お見せした地図は、2010年版の地図でして、4年ぐらい使用した結果です。一瞬、凄そうに見えますが、期間が期間なので…
緑茶ハイは、アルコール度数が、かなり低いので、杯数は多いですが、大した事はありません。飲酒は、たしなむ程度です。
butamaruさんは、日本酒がお好きなご様子。ご自愛ください。
本年も、よろしくお願いいたします。
shuchanさん
昨日はありがとうございました。
大和田町在住とお聞きしビックリでした。
どこかでお会いしているかも知れませんね。
高尾・奥多摩は、私も良く歩いているので今度はこちらでお会いするかもしれません。
今後ともよろしくお願いします。
hamburg
hamburgさん、明けまして、おめでとうございます。
昨年(30日)の忘年会、ありがとうございました。返信が、年をまたいで、しまった事をお詫びします。
まさかhamburgさんが、10小ご出身の、元ご近所さん、だとは思いませんでした。
高尾・奥多摩は、だいぶ埋まってきましたが、㊙計画(yさん計画)が、日曜日以外で、実行されるようでしたら、お知らせ下さい。なるべく参加したいので。
本年も、よろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する