雨予報なので雨で歩けそうな 鐘山の滝から忍野八海と堂尾山公園


- GPS
- 05:06
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 499m
- 下り
- 600m
コースタイム
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは寿駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
殆どが一般道なので危険な場所はありません。 |
その他周辺情報 | 殆ど一般道なのでコンビニはある所にはあります。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:0.30kg
![]() |
---|---|
個人装備 |
歩数計
財布
バンダナか手ぬぐい
携帯電話
水
時計
非常食
携帯バッテリー(要稼働確認)
食料(詳細別途)
|
感想
またもや週末は雨予報だ。雨でも行けそうな場所を調べてみる。「鐘山の滝」がみつかった。東海自然歩道で忍野八海迄のルートとなっているようだ。この付近は結構、歩いている筈なのだが、鐘山の滝は見た記憶がない。ヤマレコで自分が歩いた場所を確認してみたところ、忍野八海は何度か歩いているが、鐘山の滝側は歩いていない事が確認できた。今回は東海自然歩道のこの区間を歩いてみる事にしよう。やまなしハイキング100で「忍野八海〜鐘山の滝」として紹介されているコースです。
山中湖側はアクセスがバスになるのだが、バス待ちの時間も計算に入れる必要がある。ふと、駅まで歩いたらどの程度なのか調べてみたところ、忍野八海から下吉田駅で90分程度だった。これなら、バスに頼らなくても大丈夫そうだ。
富士山駅 → 鐘山の滝 → 忍野八海 → 適当な最寄駅かバス停
という感じにしてみようと思う。
時間がかなり余るようであれば「堂尾山公園」にも寄ってみようと思う。その場合は寿駅が最寄駅になる。
【色々と忘れた】
雨予報なので…ってことで予定したルートだったのに、家をでる時に雨が降っていなかった事もあり、傘を忘れてしまった。さらにサコッシュも忘れてしまった。
傘は何処かで購入するしかないかな。このまま雨が降らない事にかけるか…
サコッシュは携帯ホルダーとしての役割が大きいのだけれど、今日はザックのショルダー部分にも携帯ホルダーがついているから大丈夫か。
富士山駅に到着したら既に雨が降っていた。駅で傘を購入しようとしたけど、お店が開いていなかった。コンビニが何処にあるか調べてみたけど、そんなに近くにはないようだった。取り敢えず目的地方向に歩いていたらスーパ^があったので、助かったと思ったのだが、食品以外は扱っていなかった。更に進んでやっとコンビニを発見して、無事に傘を購入できたのでした。その後、更に雨が強くなってきたので、傘は必要でした。
【富士山駅】
何度も乗降した事があるんだけど、ヤマレコには登録されていない。でも、どこかの山に行った時に歩いて駅に到着した記憶がある。道も記憶に残ってる。そして思い出した。山中湖側からバスで戻ってきたんだけど、渋滞が激しくて、途中で降りて歩いて戻って来たのでした。以下の山行記録に書いてありました。
2019年01月05日(土) 記録ID: 1695896
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1695896.html
【素麺弁当】
前回は蕎麦弁当だったので今回は素麺弁当にしました。
▼食材
・ 素麺
・ 牛丼の具
▼作り方
自宅で素麺を茹でます。
茹でた素麺を冷水で締めます。
フードコンテナに素麺を入れます。入らなかった分は食べましょう。
牛丼の具は一晩冷凍しておきます。
現地にて自然解凍した牛丼の具をかけて頂きます。
麺つゆがなかったので…グリコの牛丼の具は水分が多いので素麺の汁としても使えるのではないかと思ってやってみました。結果はギリギリセーフって感じでした。
【水】
・ コーヒー 500ml
・ 麦茶 670ml
▼消費
・ コーヒー 500ml
【膝】
問題なし。
【左肩】
2023年1月5日の新年会の帰りに駅の階段を踏み外して倒れたあとから左肩が痛くて上らなくなった。通常生活にはあまり影響はないのですが、高い場所の物を取る時や着替えの時に痛みがでる。以前、肘を痛めた時も、痛みが取れるまでかなりかかったので、今回も記録に残しておく事にした。
何故か2023-01-28の山行を期に左上腕部にかなり強い痛みが出るようになった。この日の帰りに何かやらかしたのだろうか…
三ヶ月間は自力で腕を上げる事ができなかったが、三ヶ月を過ぎた頃から痛みを堪えると腕を上げられるようにはなってきた。
(途中は省略)
2023-02-05 左腕が上がらない状態でのアトラクションはなかなか辛かった(^^;
(途中は省略)
2023-03-05 やっぱり左腕は上げると痛い…
(途中は省略)
2023-04-02 ザックのサイドポケットの水筒の出し入れができるようになった。時計を見る動作が痛い。
(途中は省略)
2023-05-05 随分と改善はした。痛みはあるけど腕を全方向に回せるようになった。
(途中は省略)
2023-06-04 半年経過しました。痛みは気になる程度ではある。腕を回すと後になった時に少し痛みがある。
(途中は省略)
2023-07-01 症状は変わらず。
【足底筋膜炎】
足底筋膜炎は治っていると思う。足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。
2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する