ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5665335
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

雨予報なので雨で歩けそうな 鐘山の滝から忍野八海と堂尾山公園

2023年07月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:06
距離
19.7km
登り
499m
下り
600m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:20
合計
5:00
距離 19.7km 登り 509m 下り 607m
9:13
52
10:05
10:11
37
10:48
10:49
9
10:58
10:59
6
11:05
11:07
5
13:33
13:37
30
14:07
14:13
0
14:13
ゴール地点
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
富士山麓電気鉄道富士急行線 富士山駅
帰りは寿駅
コース状況/
危険箇所等
殆どが一般道なので危険な場所はありません。
その他周辺情報 殆ど一般道なのでコンビニはある所にはあります。
自宅にて素麺弁当を作ってます。
自宅にて素麺弁当を作ってます。
富士山駅からのスタートです。既に雨が降っていたので、駅で傘を購入しようと思ったけど、お店が開店していなかったのよね。
2023年07月01日 09:07撮影 by  SOG04, Sony
7/1 9:07
富士山駅からのスタートです。既に雨が降っていたので、駅で傘を購入しようと思ったけど、お店が開店していなかったのよね。
既に結構、降ってるんです。途中にスーパーがあったので、ここなら…って思ったけど見事に食品しか扱っていなかったのでした。
2023年07月01日 09:13撮影 by  SOG04, Sony
7/1 9:13
既に結構、降ってるんです。途中にスーパーがあったので、ここなら…って思ったけど見事に食品しか扱っていなかったのでした。
コンビニあった。コンビニなら大丈夫な筈。
2023年07月01日 09:21撮影 by  SOG04, Sony
7/1 9:21
コンビニあった。コンビニなら大丈夫な筈。
傘を購入できました。
2023年07月01日 09:25撮影 by  SOG04, Sony
7/1 9:25
傘を購入できました。
ここは車では何度も前を通った記憶があります。この辺って結構、渋滞するしね。
2023年07月01日 09:36撮影 by  SOG04, Sony
7/1 9:36
ここは車では何度も前を通った記憶があります。この辺って結構、渋滞するしね。
東海自然歩道の指導標ですね。
2023年07月01日 09:53撮影 by  SOG04, Sony
7/1 9:53
東海自然歩道の指導標ですね。
富士山レーダードーム。ここに歩いて来る日がこようとは思っていませんでした。
2023年07月01日 09:59撮影 by  SOG04, Sony
7/1 9:59
富士山レーダードーム。ここに歩いて来る日がこようとは思っていませんでした。
あら、既にそんなに近いんだね。
2023年07月01日 10:03撮影 by  SOG04, Sony
7/1 10:03
あら、既にそんなに近いんだね。
鐘山の滝に到着です。結構な迫力です。
2023年07月01日 10:05撮影 by  SOG04, Sony
7/1 10:05
鐘山の滝に到着です。結構な迫力です。
説明看板です。
2023年07月01日 10:06撮影 by  SOG04, Sony
7/1 10:06
説明看板です。
富士見公園…その後は…読めない…
2023年07月01日 10:07撮影 by  SOG04, Sony
7/1 10:07
富士見公園…その後は…読めない…
行動食を頂きます。さっきのコンビニで購入していたのでした。
2023年07月01日 10:09撮影 by  SOG04, Sony
7/1 10:09
行動食を頂きます。さっきのコンビニで購入していたのでした。
気になる指導標ですな。
2023年07月01日 10:19撮影 by  SOG04, Sony
1
7/1 10:19
気になる指導標ですな。
徒歩でこの看板を見る日がくるとはね。忍野八海は子供が小さい時は何度も来たもんね。
2023年07月01日 10:20撮影 by  SOG04, Sony
7/1 10:20
徒歩でこの看板を見る日がくるとはね。忍野八海は子供が小さい時は何度も来たもんね。
忍野八海はこっちなのね。
2023年07月01日 10:25撮影 by  SOG04, Sony
7/1 10:25
忍野八海はこっちなのね。
なるほど、ここか。
2023年07月01日 10:27撮影 by  SOG04, Sony
7/1 10:27
なるほど、ここか。
靴は一発でびしょ濡れだね(笑)
2023年07月01日 10:27撮影 by  SOG04, Sony
7/1 10:27
靴は一発でびしょ濡れだね(笑)
晴れてるときっと綺麗なんだと思う。
2023年07月01日 10:32撮影 by  SOG04, Sony
7/1 10:32
晴れてるときっと綺麗なんだと思う。
東海自然歩道の指導標。
2023年07月01日 10:37撮影 by  SOG04, Sony
7/1 10:37
東海自然歩道の指導標。
あ、最初に見た指導標だ。
2023年07月01日 10:44撮影 by  SOG04, Sony
7/1 10:44
あ、最初に見た指導標だ。
薪だよね。
2023年07月01日 10:44撮影 by  SOG04, Sony
7/1 10:44
薪だよね。
この辺で道いっぱいの自衛隊車両とすれ違いました。なんでも、道に迷ったそうです(笑)
小心者なので写真は撮れませんでしたけど。
2023年07月01日 10:49撮影 by  SOG04, Sony
7/1 10:49
この辺で道いっぱいの自衛隊車両とすれ違いました。なんでも、道に迷ったそうです(笑)
小心者なので写真は撮れませんでしたけど。
見覚えのある景色ですね。高座山に登る時に歩いたね。
2023年07月01日 10:56撮影 by  SOG04, Sony
7/1 10:56
見覚えのある景色ですね。高座山に登る時に歩いたね。
忍野八海に到着しました。湧池ですね。
2023年07月01日 11:05撮影 by  SOG04, Sony
7/1 11:05
忍野八海に到着しました。湧池ですね。
久々に来たね。
2023年07月01日 11:06撮影 by  SOG04, Sony
7/1 11:06
久々に来たね。
今日はそんなに混雑していないですね。
2023年07月01日 11:07撮影 by  SOG04, Sony
7/1 11:07
今日はそんなに混雑していないですね。
鳥居地トンネルを通ります。
2023年07月01日 11:26撮影 by  SOG04, Sony
7/1 11:26
鳥居地トンネルを通ります。
長い!680メートルもあるんだ。
2023年07月01日 11:28撮影 by  SOG04, Sony
7/1 11:28
長い!680メートルもあるんだ。
富士吉田市に戻りました。
2023年07月01日 11:36撮影 by  SOG04, Sony
7/1 11:36
富士吉田市に戻りました。
この方向が杓子の筈。
2023年07月01日 11:38撮影 by  SOG04, Sony
7/1 11:38
この方向が杓子の筈。
白い紫陽花。
2023年07月01日 11:51撮影 by  SOG04, Sony
7/1 11:51
白い紫陽花。
適度に距離を置くと綺麗ですね。接近すると、散った花弁が茶色くなっているのよね。
2023年07月01日 11:52撮影 by  SOG04, Sony
7/1 11:52
適度に距離を置くと綺麗ですね。接近すると、散った花弁が茶色くなっているのよね。
こちらはGoogle君が加工してくれたやつです。
2023年07月01日 11:52撮影 by  SOG04, Sony
7/1 11:52
こちらはGoogle君が加工してくれたやつです。
街が見えて来た。
2023年07月01日 11:58撮影 by  SOG04, Sony
7/1 11:58
街が見えて来た。
ここはやってないんだね。
2023年07月01日 12:02撮影 by  SOG04, Sony
7/1 12:02
ここはやってないんだね。
せっかくなので寄って行きましょう。
2023年07月01日 12:17撮影 by  SOG04, Sony
7/1 12:17
せっかくなので寄って行きましょう。
浅間神社でした。
2023年07月01日 12:19撮影 by  SOG04, Sony
7/1 12:19
浅間神社でした。
杓子まで5kmか。そうか、あの時、杓子の手前で合流した人達はこちらがわから車でアクセスしたのか。
2023年07月01日 12:24撮影 by  SOG04, Sony
7/1 12:24
杓子まで5kmか。そうか、あの時、杓子の手前で合流した人達はこちらがわから車でアクセスしたのか。
背戸山トンネルを通ります。
2023年07月01日 12:26撮影 by  SOG04, Sony
7/1 12:26
背戸山トンネルを通ります。
このトンネルは短かかったです。
2023年07月01日 12:28撮影 by  SOG04, Sony
7/1 12:28
このトンネルは短かかったです。
ちょっと道を間違えましたけど取り付きましたよ。
2023年07月01日 12:58撮影 by  SOG04, Sony
7/1 12:58
ちょっと道を間違えましたけど取り付きましたよ。
おお!
本当は見える筈(笑)
でも、なんか良い感じですね。
2023年07月01日 13:03撮影 by  SOG04, Sony
7/1 13:03
おお!
本当は見える筈(笑)
でも、なんか良い感じですね。
なむ〜
2023年07月01日 13:07撮影 by  SOG04, Sony
7/1 13:07
なむ〜
堂尾山公園に到着です。ヤマレコだと、ここが「堂尾山公園」じゃないのよね。
2023年07月01日 13:12撮影 by  SOG04, Sony
7/1 13:12
堂尾山公園に到着です。ヤマレコだと、ここが「堂尾山公園」じゃないのよね。
富士山が見える…という事にしておきましょう。
2023年07月01日 13:12撮影 by  SOG04, Sony
7/1 13:12
富士山が見える…という事にしておきましょう。
あれが杓子なんだ。
2023年07月01日 13:15撮影 by  SOG04, Sony
7/1 13:15
あれが杓子なんだ。
ここで蕎麦弁当を食べます。
2023年07月01日 13:16撮影 by  SOG04, Sony
7/1 13:16
ここで蕎麦弁当を食べます。
頂きます。
2023年07月01日 13:19撮影 by  SOG04, Sony
7/1 13:19
頂きます。
関東富士見百景。
2023年07月01日 13:26撮影 by  SOG04, Sony
7/1 13:26
関東富士見百景。
あ、ここって巻けたのか。帰りは巻いて行こう。
2023年07月01日 13:28撮影 by  SOG04, Sony
7/1 13:28
あ、ここって巻けたのか。帰りは巻いて行こう。
鉄塔です。
2023年07月01日 13:30撮影 by  SOG04, Sony
7/1 13:30
鉄塔です。
ヤマレコだとここが堂尾山公園になってるんですよね。たしかに、こっちの方が広いですね。
2023年07月01日 13:34撮影 by  SOG04, Sony
7/1 13:34
ヤマレコだとここが堂尾山公園になってるんですよね。たしかに、こっちの方が広いですね。
富士山…見えたという事にしておきましょう。
2023年07月01日 13:35撮影 by  SOG04, Sony
7/1 13:35
富士山…見えたという事にしておきましょう。
クマガイソウはもう、終わってるしね…来た道を戻りますか。
2023年07月01日 13:36撮影 by  SOG04, Sony
7/1 13:36
クマガイソウはもう、終わってるしね…来た道を戻りますか。
ここもかつては見晴らしが良かったんだろうね。
2023年07月01日 13:49撮影 by  SOG04, Sony
7/1 13:49
ここもかつては見晴らしが良かったんだろうね。
駅前のコンビニにて。
2023年07月01日 14:11撮影 by  SOG04, Sony
7/1 14:11
駅前のコンビニにて。
お疲れ様でした。完全に雨は上りましたね。
2023年07月01日 14:13撮影 by  SOG04, Sony
7/1 14:13
お疲れ様でした。完全に雨は上りましたね。
撮影機器:

装備

MYアイテム
tarancho
重量:0.30kg
個人装備
歩数計 財布 バンダナか手ぬぐい 携帯電話 時計 非常食 携帯バッテリー(要稼働確認) 食料(詳細別途)

感想

またもや週末は雨予報だ。雨でも行けそうな場所を調べてみる。「鐘山の滝」がみつかった。東海自然歩道で忍野八海迄のルートとなっているようだ。この付近は結構、歩いている筈なのだが、鐘山の滝は見た記憶がない。ヤマレコで自分が歩いた場所を確認してみたところ、忍野八海は何度か歩いているが、鐘山の滝側は歩いていない事が確認できた。今回は東海自然歩道のこの区間を歩いてみる事にしよう。やまなしハイキング100で「忍野八海〜鐘山の滝」として紹介されているコースです。
山中湖側はアクセスがバスになるのだが、バス待ちの時間も計算に入れる必要がある。ふと、駅まで歩いたらどの程度なのか調べてみたところ、忍野八海から下吉田駅で90分程度だった。これなら、バスに頼らなくても大丈夫そうだ。

富士山駅 → 鐘山の滝 → 忍野八海 → 適当な最寄駅かバス停

という感じにしてみようと思う。

時間がかなり余るようであれば「堂尾山公園」にも寄ってみようと思う。その場合は寿駅が最寄駅になる。

【色々と忘れた】
雨予報なので…ってことで予定したルートだったのに、家をでる時に雨が降っていなかった事もあり、傘を忘れてしまった。さらにサコッシュも忘れてしまった。
傘は何処かで購入するしかないかな。このまま雨が降らない事にかけるか…
サコッシュは携帯ホルダーとしての役割が大きいのだけれど、今日はザックのショルダー部分にも携帯ホルダーがついているから大丈夫か。
富士山駅に到着したら既に雨が降っていた。駅で傘を購入しようとしたけど、お店が開いていなかった。コンビニが何処にあるか調べてみたけど、そんなに近くにはないようだった。取り敢えず目的地方向に歩いていたらスーパ^があったので、助かったと思ったのだが、食品以外は扱っていなかった。更に進んでやっとコンビニを発見して、無事に傘を購入できたのでした。その後、更に雨が強くなってきたので、傘は必要でした。

【富士山駅】
何度も乗降した事があるんだけど、ヤマレコには登録されていない。でも、どこかの山に行った時に歩いて駅に到着した記憶がある。道も記憶に残ってる。そして思い出した。山中湖側からバスで戻ってきたんだけど、渋滞が激しくて、途中で降りて歩いて戻って来たのでした。以下の山行記録に書いてありました。

2019年01月05日(土) 記録ID: 1695896
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1695896.html

【素麺弁当】
前回は蕎麦弁当だったので今回は素麺弁当にしました。
▼食材
・ 素麺
・ 牛丼の具
▼作り方
自宅で素麺を茹でます。
茹でた素麺を冷水で締めます。
フードコンテナに素麺を入れます。入らなかった分は食べましょう。
牛丼の具は一晩冷凍しておきます。
現地にて自然解凍した牛丼の具をかけて頂きます。

麺つゆがなかったので…グリコの牛丼の具は水分が多いので素麺の汁としても使えるのではないかと思ってやってみました。結果はギリギリセーフって感じでした。

【水】
・ コーヒー 500ml
・ 麦茶 670ml
▼消費
・ コーヒー 500ml

【膝】
問題なし。

【左肩】
2023年1月5日の新年会の帰りに駅の階段を踏み外して倒れたあとから左肩が痛くて上らなくなった。通常生活にはあまり影響はないのですが、高い場所の物を取る時や着替えの時に痛みがでる。以前、肘を痛めた時も、痛みが取れるまでかなりかかったので、今回も記録に残しておく事にした。
何故か2023-01-28の山行を期に左上腕部にかなり強い痛みが出るようになった。この日の帰りに何かやらかしたのだろうか…
三ヶ月間は自力で腕を上げる事ができなかったが、三ヶ月を過ぎた頃から痛みを堪えると腕を上げられるようにはなってきた。
(途中は省略)
2023-02-05 左腕が上がらない状態でのアトラクションはなかなか辛かった(^^;
(途中は省略)
2023-03-05 やっぱり左腕は上げると痛い…
(途中は省略)
2023-04-02 ザックのサイドポケットの水筒の出し入れができるようになった。時計を見る動作が痛い。
(途中は省略)
2023-05-05 随分と改善はした。痛みはあるけど腕を全方向に回せるようになった。
(途中は省略)
2023-06-04 半年経過しました。痛みは気になる程度ではある。腕を回すと後になった時に少し痛みがある。
(途中は省略)
2023-07-01 症状は変わらず。

【足底筋膜炎】
足底筋膜炎は治っていると思う。足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。

2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら