山開きだよ!谷川岳



- GPS
- 06:12
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 950m
- 下り
- 956m
コースタイム
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 6:09
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨のためか泥濘が多数ありました。ズボンの裾汚れにご用心。 登山道上の雪はもう一切ありません。 |
写真
感想
十数年前から何度か足を運んで、いつもほぼ無料で楽しませてもらっていた谷川岳。今回初めて「山開き」に参加しました。
今日は「谷川岳感謝の日」と勝手に決めて、はじめて往復ロープウェイ利用、山バッチとTシャツ購入と谷川岳に還元するぞぉ!・・・と張り切っていたら、記念バッチとかハンドタオルとか木札とか豚汁のお振舞とか、逆にいろいろいただいてしまいました(^^;)
イベントのメイン会場は谷川岳インフォメーションセンター駐車場です。
いよいよ夜が明けるかというタイミングで森の中からアカショウビンの鳴き声が聞こえてきました。
【楽しかった山開き】
早朝4時のインフォメーションセンターでの神事と、9時頃に谷川岳山頂近くの奥の院で行われた神事を見学しました。奥の院での神事は水上山岳会会長さんが進行役を務めアットホームで和気あいあい、終始笑い声が絶えませんでした。
【はじめての天神尾根往復】
随分前に1度だけ下山に天神尾根を歩いたっきりで、どんな登山道かすっかり忘れてました。「今回は往復ロープウェイだし楽勝」と思っていたら全然楽じゃなかったです(/_;)序盤の段差の激しい木道、樹林帯を抜けてからのジリジリ焦げるような暑さとやたらとツルツル滑る黒っぽい岩。西黒尾根や白毛門もキツイけれど、天神尾根もキツかった・・・。
前日までの雨天の影響もあるのかドロドロ個所も多くて、(暑いけど)ゲイターつければよかったと思いました。登山道上に雪は一切残っていませんでした。
楽しみにしていたオキ・トマ周囲のユキワリソウは、もう終盤だったようです。ハクサンイチゲは見当たらず。もう終わっちゃったのかな?
山頂付近はトンボがたくさん飛んでました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する