ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 567299
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

霧氷と爆風の高見山で今年のシメ登山。コワかったぁ〜!/(ToT)\

2014年12月30日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.8km
登り
788m
下り
785m

コースタイム

日帰り
山行
2:51
休憩
0:08
合計
2:59
7:13
34
7:47
7:48
21
8:09
33
8:42
8:49
83
天候 くもりのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
たかすみ温泉の駐車場に駐車。
コース状況/
危険箇所等
風の強い日は注意。山頂付近はアイゼンがあればベスト。
その他周辺情報 たかすみ温泉は1月1日までお休み。
今日はいつものセットとケガした時に東京の友人が送ってくれたお守りと共に登ります。
2014年12月29日 22:21撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
31
12/29 22:21
今日はいつものセットとケガした時に東京の友人が送ってくれたお守りと共に登ります。
登山口へは矢印が導いてくれます。
ヤマレコバッジは右肩に。
2014年12月30日 07:13撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/30 7:13
登山口へは矢印が導いてくれます。
ヤマレコバッジは右肩に。
この橋を渡って左へ。
2014年12月30日 07:18撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/30 7:18
この橋を渡って左へ。
はじめはこんな感じの木の階段が続きます。
2014年12月30日 07:24撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/30 7:24
はじめはこんな感じの木の階段が続きます。
樹齢700年以上の高見杉。その横の小屋には焚火スペースがあります。
2014年12月30日 07:47撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/30 7:47
樹齢700年以上の高見杉。その横の小屋には焚火スペースがあります。
小屋の焚火スペース。ゴミ捨て場じゃありませんよっ!(怒)
2014年12月30日 07:47撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
12/30 7:47
小屋の焚火スペース。ゴミ捨て場じゃありませんよっ!(怒)
途中にはペッチャンコになった小屋も。
2014年12月30日 07:52撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/30 7:52
途中にはペッチャンコになった小屋も。
これってコケでしょうか??妙な長さです。
2014年12月30日 07:54撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/30 7:54
これってコケでしょうか??妙な長さです。
道に雪が増えてきました。上の方はガッスガス。
2014年12月30日 08:06撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/30 8:06
道に雪が増えてきました。上の方はガッスガス。
杉谷平野分岐。熊看板はインパクトあります。
2014年12月30日 08:09撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/30 8:09
杉谷平野分岐。熊看板はインパクトあります。
ちらほら霧氷が出てきました。幅1センチほど。
2014年12月30日 08:15撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/30 8:15
ちらほら霧氷が出てきました。幅1センチほど。
標高が上がるにつれて風が強くなり、霧氷の幅が広がってきます。
2014年12月30日 08:15撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/30 8:15
標高が上がるにつれて風が強くなり、霧氷の幅が広がってきます。
風も強くなり、霧氷の破片が顔にバチバチ当たります。
2014年12月30日 08:16撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
27
12/30 8:16
風も強くなり、霧氷の破片が顔にバチバチ当たります。
こんな感じの看板スポットが4か所ほどあります。
2014年12月30日 08:22撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/30 8:22
こんな感じの看板スポットが4か所ほどあります。
多武峰(とうのみね)大職冠(だいしょくかん)と読むそうです。
2014年12月30日 08:25撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/30 8:25
多武峰(とうのみね)大職冠(だいしょくかん)と読むそうです。
この辺はもう5~6cm。
2014年12月30日 08:27撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
12/30 8:27
この辺はもう5~6cm。
見上げても霧氷。
2014年12月30日 08:30撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/30 8:30
見上げても霧氷。
すさまじい風が左から吹いてます。
2014年12月30日 08:32撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
12/30 8:32
すさまじい風が左から吹いてます。
でました10cm級!
2014年12月30日 08:33撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
12/30 8:33
でました10cm級!
霧氷トンネル。この辺りは体ごとふっ飛ばされそうなほどの風でした。
2014年12月30日 08:38撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
40
12/30 8:38
霧氷トンネル。この辺りは体ごとふっ飛ばされそうなほどの風でした。
なんとか無理やりノーアイゼンで山頂到達。暴風の中、ここでいつものご祈願を。
2014年12月30日 08:42撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
12/30 8:42
なんとか無理やりノーアイゼンで山頂到達。暴風の中、ここでいつものご祈願を。
展望台からは見事なガス景色が拝めました。あまりに寒いので、オニギリ1個食べてもう下ります。
2014年12月30日 08:44撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/30 8:44
展望台からは見事なガス景色が拝めました。あまりに寒いので、オニギリ1個食べてもう下ります。
シャキーン!ここでgonzousecondさんがオススメしてくれたチェーンアイゼンを装着。
グリップもフィット感も抜群です!!
2014年12月30日 08:49撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
40
12/30 8:49
シャキーン!ここでgonzousecondさんがオススメしてくれたチェーンアイゼンを装着。
グリップもフィット感も抜群です!!
もっと霧氷も撮りたいんですが青空も無いし〜。
2014年12月30日 09:00撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
12/30 9:00
もっと霧氷も撮りたいんですが青空も無いし〜。
下っていると時々晴れ間が。くぅ〜・・・(ToT)
2014年12月30日 09:54撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/30 9:54
下っていると時々晴れ間が。くぅ〜・・・(ToT)
ゴール。たかすみ温泉は1月1日までお休みです。
2014年12月30日 10:12撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/30 10:12
ゴール。たかすみ温泉は1月1日までお休みです。
ほとんどあの小屋と小屋周辺のゴミ。全部回収できなかった・・・悔し。
2014年12月30日 10:18撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
55
12/30 10:18
ほとんどあの小屋と小屋周辺のゴミ。全部回収できなかった・・・悔し。
見上げると青空。もう一本登るかさんざん悩みましたが、あの暴風は怖いのでヤメ。ヘタれです(^_^;)
2014年12月30日 10:39撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
12/30 10:39
見上げると青空。もう一本登るかさんざん悩みましたが、あの暴風は怖いのでヤメ。ヘタれです(^_^;)
たかすみ温泉はお休みでしたが、ちょいとブラシをお借りして横の川で靴を洗いました。
2014年12月30日 10:36撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
12/30 10:36
たかすみ温泉はお休みでしたが、ちょいとブラシをお借りして横の川で靴を洗いました。

感想

 今年のシメ登山は霧氷が見たくなり、2月に登った高見山に登る事にしました。

 前回はめっちゃ寒かったので、スノボウェアをザックに入れ、ズボンの内側はキャメルパッチング(ラクダのももひきをキメる事)して挑む事に。
※パッチ:関西ではモモヒキの事。

 新鮮な空気の中、途中までは気持ちよく登ってたんですが、山頂近くの尾根に出ると、雪で足が滑る中、体ごと持って行かれそうになるぐらいの暴風がビュービューゴーゴー音をたてて吹き荒れててました。1回だけですが、思わず踏ん張って耐えました。メチャ怖かった〜(^_^;)
またその暴風に霧氷のカケラが混じっててバチバチ顔に当たって痛かったっす/(ToT)\。
 寒いやら痛いやらですが、何とか登頂して氷点下の暴風の中、見事なガス景色を楽しみ、山頂避難小屋で自作のオニギリを1個食べて下山開始します。
さすがに吹っ飛ばされて谷に落ちると痛いので、スノボウェアをはおり、初のチェーンアイゼンを装備しました。
これホンマにいいです!すぐに装着できるし、しっかりグリップするし、いい買い物をしました。ススメてくれたgonzousecondさんに感謝です!

 雪道を抜けると時々陽が差して青空がのぞきだし、登り返そうかとも思いましたが、あの暴風体験が頭をよぎります。無事にお正月を迎えたいビビりのおっさんは断念しましたとさ。チャンチャン♫

 皆さん、高見杉の横の小屋にゴミを捨てるのはやめましょう。あと、山でゴミが出たら持ち帰りましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1082人

コメント

昨日の風はすごかったですね〜
はじめましてikimasseさん。
ikimasseさんが下山された頃にはまだ小峠に向かってえっちら歩いていた頃なので時間はズレてますが・・・
あの稜線に出てからの風は・・・今年来た台風以上のものでしたね
私も何度か横に流されました。
ホンマに怖かったですね
でも霧氷は見事やったんでとりあえずよし・・・ですね
2014/12/31 18:32
Re: 昨日の風はすごかったですね〜
mihomaruさん、はじめまして&あけましておめでとうございますm(_ _)m

そして、高見山リベンジもおめでとうございます\(^o^)/

あの強風ホンマにヤバかったですね。傘でもさそうもんなら大台ヶ原まで吹っ飛ばされそうな勢いでしたね〜

見事な青空と霧氷のコラボを見ることが出来てよかったですね
オイラもあと1時間ほど遅く出ていれば〜(涙)ま、山ですからね

今年もよろしくお願いします。息子さんとのレコも楽しみにしています

では、どこかのお山で!
2015/1/1 9:45
イキマッセさんまいどのこんばんは
お揃いチェーンアイゼンランランランっと♪
気に入っていただいて嬉しいです。
まぁ〜元々教えて頂いたのはKMR1024さんです
チェーンアイゼンの輪が出来ました

しかしまぁ〜すっごいハードな処へ。。。。
オイラもそうゆう処を体験したいのですが「ビビリ、ヘタレごんぞう」ですので、せいぜい雪面ツェルト泊迄でしてwww
でも 一度位は「耐風姿勢」必要な処へ って。。。

イキマッセさんにとって、今年は辛い我慢の年でしたね。
来年は良い年になりますよ

今年1年お世話になりました。御礼申し上げます。
来年も宜しくお願いいたします。
イキマッセさんにとって、来年は今年よりもっともっと良い年になりますようお祈り申し上げます。
                        ごんぞう
2014/12/31 19:11
Re: イキマッセさんまいどのこんばんは
ゴンゾーさん、2回目ですが、あけましておめでとうございます!

KMRさん!チェーンアイゼンの輪が出来てますねぇ。もっと広がれば楽しいですね〜☺️

尻もちついてもご無事で何よりです!マジで心配しましたよ
あと、憧れの雪面ツェルト泊!しかも炭火焼肉!!すごい羨ましいです

昨年はケガした時にお見舞いメッセージをいただいたりことごとくメッセージを下さり、めちゃめちゃ本当に励みになりました。

今年はゴンゾーさんとのおコラボ実現楽しみにしています
2015/1/1 10:10
乙です
登り納めは高見山でしたか。天候がいまひとつで残念ですね。
相変わらずの清掃登山、ご苦労様です。
今年は、本当にありがとうございました。来年も宜しくお願い申し上げますとともに、よき近年をお迎されますことをお祈り申し上げます。
2014/12/31 20:43
Re: 乙です
yokoyanさん、コメあざーす!

そうなんですよ〜。あと1時間ほど遅く出ていれば青空と霧氷のコラボが見れたんですが〜(涙)

2014年はニアミスから始まり、宴会に参加させていただいたり、お互い刺激しあったりホンマに楽しかったです!

そして、本年もぜひぜひよろしくお願い申し上げます。

yokoyanさん御一行が楽しい一年を過ごせますように

ではまた新年会登山で
2015/1/1 10:27
あけましておめでとうございます!!
年末の高見山はとても厳しい環境でしたね
私も久しく雪の積もったお山には登っていないので、
関東でも昨年にあった様な大雪になったら少し不安です・・。

またいつも清掃活動を本当に有難うございます。
最近では皆さんの中でもゴミに対して意識は高まっているの
だと思いますが、まだまだ安易に放置して行く方々がいらっしゃるのは
悲しい限りです ・・。

もちろん私も皆さんが不快に思わぬよう、ゴミに対しても
充分注意致します。ikimasseさんまた今年も宜しくです
2015/1/2 10:18
Re: あけましておめでとうございます!!
カズローさん、あけましておめでとうございます!!

 あの尾根はホントにヤバかったです。風下側に木が生えてなければたぶん引き返していたと思います

 カズローさんもそろそろ雪山ですね。kazuroさんのスタミナならちょっとぐらいの大雪でも大丈夫ですよ〜。危ないと思ったら引き返せばいいし。
しかし、天気のいい時の雪山は最高ですよね〜

 ゴミ拾いは大した事ではありませんが、私のレコを見た登山者の方がゴミを持ち帰るよう意識して下されば幸いです。

 では、ゼヒゼヒ今年もよろしくお願いします〜m(_ _)

P.S.リトルチャロ、ミスターロボット超ウケました!
2015/1/2 14:16
あけましておめでとうございます
ikimasseさん

あけましておめでとうございます
今年は、たくさんの皆さんと山で出会えることを
金剛山にてお祈りしてきました
今年も宜しくお願いいたします。

PS チェーンアイゼン欲しいっす
2015/1/2 16:55
Re: あけましておめでとうございます
 togataさん、あけましておめでとうございます!!\(^o^)/

 昨年はtogataさんに声をかけていただいてからちょっと世界が広がりました。感謝!
今年はオイラもたくさんのレコユーザーさんと会える事を楽しみにしています。

 今年もよろしくお願いしますm(_ _)m

 親子山キャンプ、楽しみにしてますね!
2015/1/2 17:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
たかすみ温泉〜高見山 往復コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら