記録ID: 567639
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山・城山(稲荷山→1号路+α)
2014年12月31日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 798m
- 下り
- 793m
コースタイム
08:50 高尾山口駅
08:55 ケーブルカー駅
10:05 高尾山
10:20 五叉路
10:30 一丁平
10:55 城山 11:20
11:45 五叉路
12:15 山頂下
12:30 薬王院
13:10 金比羅台
13:45 薬王院墓地
13:50 ケーブルカー駅 14:00
14:05 高尾山口駅
08:55 ケーブルカー駅
10:05 高尾山
10:20 五叉路
10:30 一丁平
10:55 城山 11:20
11:45 五叉路
12:15 山頂下
12:30 薬王院
13:10 金比羅台
13:45 薬王院墓地
13:50 ケーブルカー駅 14:00
14:05 高尾山口駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
撮影機器:
感想
大晦日に登り納め。
メイン登山靴は靴底張替え中につき、街靴で行ける簡単なところで。
食事も茶屋で済ますこととし、ストーブなし、食料なしの最軽量。
普通に朝起きて、07:30に家を出る。
3本乗るものの、1時間ちょっとで登山口へ。近い。
電車が来る度にけっこうな量の登山客が降りてくる。
そしてけっこうな割合、稲荷山コースへ向かう。
十年ぶりくらいだろうか、昔は見えなかった高速道路のICが見える。
そう言えば環境破壊だなんだと言っていたが、どうだったんだろうか。
前を歩いていた家族が上を見上げていたので、何かと思ったらキツツキだった。
本当に木をつついてた。
ええもん見ました。
ありがとうございます。
城山までの道はシモバシラを期待していたが、
遅すぎたようで跡形もなかった。
もみじ台を巻き、一丁平はちょっと見学し、目的地の城山に。
茶屋は2つあるが、片方だけ営業中。
猫がかわいい。
行きとはなるべく違う道を選んで戻る。
高尾山からは1号路を使用。
明日は大混雑すると思われるが、本日もそこそこ混雑している。
法螺貝吹いてた人たちは何なんでしょうか。
コース最後の金比羅台の先、ガイドでは出てないけど
地図にはがっつり破線のある道を発見。
ここにチャレンジしてみることにした。
入り口が分からず通り過ぎてしまった。
なんとなーく道が見えているが、ほぼヤブ。
GPS片手に進みましたけど、一般的にはお勧めできない。
でも危なくもない。
入るなとも書いてない。
麓のお墓に出て、終了。
駅周辺は朝と違い観光客も加わり、賑わってた。
皆さん、大晦日なのに意外と自由人ですな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する