ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5680623
全員に公開
ハイキング
比良山系

夏日にきつかった武奈ヶ岳バリエーション繋ぎ

2023年07月04日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:57
距離
16.0km
登り
1,570m
下り
1,571m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:23
休憩
0:32
合計
10:55
7:06
7:14
18
7:32
7:32
4
7:36
7:36
6
7:42
7:48
28
8:16
8:18
125
10:23
10:23
9
10:32
10:32
37
11:09
11:10
12
11:22
11:24
10
11:34
11:35
20
11:55
11:56
5
12:01
12:02
21
12:23
12:24
23
12:47
12:47
141
15:08
15:08
20
15:28
15:29
17
15:46
15:47
8
15:55
15:56
6
16:02
16:03
11
16:14
16:15
7
16:22
16:24
13
16:37
16:37
4
16:41
16:42
24
17:06
17:07
39
17:46
17:46
3
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
無雪期には安定の葛川公民館駐車場。
コース状況/
危険箇所等
シャクシコバノ頭西南尾根も武奈ヶ岳東尾根も途切れ途切れでも踏み跡は続いてるので、尾根に乗ってしまえば出来るだけ尾根芯外さず踏み跡辿れば危険なところは無い。
気を付けるとすればシャクシコバノ頭西南尾根では途中の藪漕ぎ帯で、おそらく人が入らなければ年々ますます通りにくくなると思われるのと、武奈ヶ岳東尾根では取り付きの尾根を間違えないことか。
梅雨の合間の晴れを狙って、雪の無い季節には久しぶりの坊村。
いつもの葛川公民館駐車場はまだ数台。
2023年07月04日 06:53撮影 by  iPhone 12, Apple
7/4 6:53
梅雨の合間の晴れを狙って、雪の無い季節には久しぶりの坊村。
いつもの葛川公民館駐車場はまだ数台。
明王谷林道から入るのも久しぶりで、御殿山コースに行く時は通り過ぎてしまうポストで登山届け。
2023年07月04日 07:02撮影 by  iPhone 12, Apple
7/4 7:02
明王谷林道から入るのも久しぶりで、御殿山コースに行く時は通り過ぎてしまうポストで登山届け。
この日の最初の狙いのシャクシコバノ頭の西南尾根とでも言えばいいのか、その取り付きらしき所発見。
この後もう少し先まで尾根末端を見に行くが、崖になっていて踏み跡らしきものも無いのでここから上がった。
2023年07月04日 07:41撮影 by  iPhone 12, Apple
7/4 7:41
この日の最初の狙いのシャクシコバノ頭の西南尾根とでも言えばいいのか、その取り付きらしき所発見。
この後もう少し先まで尾根末端を見に行くが、崖になっていて踏み跡らしきものも無いのでここから上がった。
するとすぐに小屋が現れてびっくり。
尾根の上とかなら分かるけど、こんな斜面に結構しっかりした小屋建てるなんて、いったい何に使われる小屋なのか。
2023年07月04日 07:48撮影 by  iPhone 12, Apple
7/4 7:48
するとすぐに小屋が現れてびっくり。
尾根の上とかなら分かるけど、こんな斜面に結構しっかりした小屋建てるなんて、いったい何に使われる小屋なのか。
最初の急傾斜上りきるあたりに唐突に熊罠の檻。
もう比良にはほとんど熊はいないという気がして熊鈴も持ってきてないけど、やはりまだいるのか。
そういえばこの日あまり人の通らないマイナーな部分で出会った方達は鈴着けてた。
2023年07月04日 07:53撮影 by  iPhone 12, Apple
7/4 7:53
最初の急傾斜上りきるあたりに唐突に熊罠の檻。
もう比良にはほとんど熊はいないという気がして熊鈴も持ってきてないけど、やはりまだいるのか。
そういえばこの日あまり人の通らないマイナーな部分で出会った方達は鈴着けてた。
最初の急登の後、しばらくはこんな細尾根が続く。
2023年07月04日 07:55撮影 by  iPhone 12, Apple
7/4 7:55
最初の急登の後、しばらくはこんな細尾根が続く。
左下の方になんか綺麗な滝が。
山と高原地図などには載らないほど地形は細かく複雑なよう。
2023年07月04日 07:56撮影 by  iPhone 12, Apple
7/4 7:56
左下の方になんか綺麗な滝が。
山と高原地図などには載らないほど地形は細かく複雑なよう。
ここまでテープもほとんど無かったのにいきなり現れた人の手が入った跡。
2023年07月04日 08:14撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/4 8:14
ここまでテープもほとんど無かったのにいきなり現れた人の手が入った跡。
まだ木に付いてる方には牛小場まで20分とか、おそらく口ノ深谷、御殿岩を経てといった文言が、下に落ちてる方は大モミを経て大橋小屋とある。
牛小場は今は牛コバの事だろうが、御殿岩と大モミは分からない。
2023年07月04日 08:15撮影 by  iPhone 12, Apple
7/4 8:15
まだ木に付いてる方には牛小場まで20分とか、おそらく口ノ深谷、御殿岩を経てといった文言が、下に落ちてる方は大モミを経て大橋小屋とある。
牛小場は今は牛コバの事だろうが、御殿岩と大モミは分からない。
標識の後すぐのまた上りになるところに看板があって左の尾根芯とは別に右にはっきりと巻き道らしきトラバース道とその先にピンテまで見える。
ここは完全に間違い、はっきりしない尾根は尾根芯という原則忘れてトラバース道に。
でも、上り始めの小屋から始まってずっとはっきり道は続いていて、その上でこんな綺麗なトラバース道とピンテ現れたら誘い込まれてしまう人もいるに違いない。
2023年07月04日 08:17撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/4 8:17
標識の後すぐのまた上りになるところに看板があって左の尾根芯とは別に右にはっきりと巻き道らしきトラバース道とその先にピンテまで見える。
ここは完全に間違い、はっきりしない尾根は尾根芯という原則忘れてトラバース道に。
でも、上り始めの小屋から始まってずっとはっきり道は続いていて、その上でこんな綺麗なトラバース道とピンテ現れたら誘い込まれてしまう人もいるに違いない。
先に見えていたピンテ。
ちょっといやらしいところもあるけどトラバース道ははっきり続くので、まだ巻き道だと思い込んでて先に進む。
2023年07月04日 08:19撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/4 8:19
先に見えていたピンテ。
ちょっといやらしいところもあるけどトラバース道ははっきり続くので、まだ巻き道だと思い込んでて先に進む。
さすがにそろそろ上りだすんではないかと思うあたりにまたピンテ。
先を見るとまだトラバース道は続いてるが。左の尾根はより高くなってトラバース道への傾斜もとても取り付けそうにない。
地図見る限りこの尾根は大きく上下することはなく、小さいピークは幾つもあるにしても基本ずっと上り調子。
これはおかしいと急に不安になり、ここから後ろ斜め上に獣の踏み跡と思われる足跡を踏み、ストックではとても上れない傾斜なので木を掴みながら尾根を目指す。
たどり着いてみればそれなりに歩ける踏み跡がちゃんとあったので、やはりこの尾根も尾根芯外さず上るべき。
しかし、となるとあのトラバース道はいったい何だったのか。
2023年07月04日 08:26撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/4 8:26
さすがにそろそろ上りだすんではないかと思うあたりにまたピンテ。
先を見るとまだトラバース道は続いてるが。左の尾根はより高くなってトラバース道への傾斜もとても取り付けそうにない。
地図見る限りこの尾根は大きく上下することはなく、小さいピークは幾つもあるにしても基本ずっと上り調子。
これはおかしいと急に不安になり、ここから後ろ斜め上に獣の踏み跡と思われる足跡を踏み、ストックではとても上れない傾斜なので木を掴みながら尾根を目指す。
たどり着いてみればそれなりに歩ける踏み跡がちゃんとあったので、やはりこの尾根も尾根芯外さず上るべき。
しかし、となるとあのトラバース道はいったい何だったのか。
なんか尾根の中程でしばらく薮の酷いところがあり、石楠花も混じっているため通るに通れないところも。
道を歩いているつもりがいつの間にか薮に誘い込まれ、向こうに隙間があるようだからと無理矢理木を踏み越えて行くとまた道が現れるといった感じ。
おそらく人があまり入らなくなってから植生が広がり、薮と化してるわけで、このままではますます通れなくなりそう。
2023年07月04日 09:09撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/4 9:09
なんか尾根の中程でしばらく薮の酷いところがあり、石楠花も混じっているため通るに通れないところも。
道を歩いているつもりがいつの間にか薮に誘い込まれ、向こうに隙間があるようだからと無理矢理木を踏み越えて行くとまた道が現れるといった感じ。
おそらく人があまり入らなくなってから植生が広がり、薮と化してるわけで、このままではますます通れなくなりそう。
藪漕ぎ地帯を越えるとまた歩きやすくなって小さいケルンが。
薮が出てきたあたりから虫も酷くなり、一度耳の中にアブだかブヨだかハエだかが入りかけて慌てて耳払ったら眼鏡が吹っ飛んでしまって大変だったりしたので、勿論帽子に虫除けふったりはしてたけどこの夏初めてパワー森林香点火。
2023年07月04日 09:38撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/4 9:38
藪漕ぎ地帯を越えるとまた歩きやすくなって小さいケルンが。
薮が出てきたあたりから虫も酷くなり、一度耳の中にアブだかブヨだかハエだかが入りかけて慌てて耳払ったら眼鏡が吹っ飛んでしまって大変だったりしたので、勿論帽子に虫除けふったりはしてたけどこの夏初めてパワー森林香点火。
この手前の岩の向こうからいきなり狸と思われる動物が顔出して、びっくりして声出したら向こうもブヒブヒいいながら逃げてった。
まるで豚のような鳴き声だったけど顔も大きさもおそらく狸。
狸ってブヒブヒ鳴くんだろうか。
2023年07月04日 10:02撮影 by  iPhone 12, Apple
7/4 10:02
この手前の岩の向こうからいきなり狸と思われる動物が顔出して、びっくりして声出したら向こうもブヒブヒいいながら逃げてった。
まるで豚のような鳴き声だったけど顔も大きさもおそらく狸。
狸ってブヒブヒ鳴くんだろうか。
最後は小さいピーク幾つか越えてシャクシコバノ頭到着。
ところでシャクシコバっていったいどういう意味なんだろうか。
2023年07月04日 10:23撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/4 10:23
最後は小さいピーク幾つか越えてシャクシコバノ頭到着。
ところでシャクシコバっていったいどういう意味なんだろうか。
踏み跡があるといってもしっかり踏まれたものではなくずっと傾斜地で、その上柔らかくて滑ったりでふくらはぎからアキレス腱ずっと伸ばされっぱなしで思った以上にきつく手間取ってしまい、武奈ヶ岳着く前に腹が減ってしまったので大好きなワサビ平で飯。
先週のシャリバテの反省から今回はおやつパンではなく食事パンを三つで万全を期す。
2023年07月04日 10:44撮影 by  iPhone 12, Apple
7/4 10:44
踏み跡があるといってもしっかり踏まれたものではなくずっと傾斜地で、その上柔らかくて滑ったりでふくらはぎからアキレス腱ずっと伸ばされっぱなしで思った以上にきつく手間取ってしまい、武奈ヶ岳着く前に腹が減ってしまったので大好きなワサビ平で飯。
先週のシャリバテの反省から今回はおやつパンではなく食事パンを三つで万全を期す。
食べ終わってワサビ峠側に渡渉。
水量は普段よりちょっと多めくらいか。
2023年07月04日 11:09撮影 by  iPhone 12, Apple
7/4 11:09
食べ終わってワサビ峠側に渡渉。
水量は普段よりちょっと多めくらいか。
快晴の夏の武奈ヶ岳。
2023年07月04日 11:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/4 11:34
快晴の夏の武奈ヶ岳。
この日一回目の来ましたよ。
さっき食べたばかりだし、先はまだ知らないところ含めて長そうだし、時間的にはすでに押してるしで、一枚撮って早々に北陵側に。
2023年07月04日 11:56撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/4 11:56
この日一回目の来ましたよ。
さっき食べたばかりだし、先はまだ知らないところ含めて長そうだし、時間的にはすでに押してるしで、一枚撮って早々に北陵側に。
これから向こうのピークまで行って右の尾根を下り、手前の斜面をここまで上ってくる予定。
2023年07月04日 11:58撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/4 11:58
これから向こうのピークまで行って右の尾根を下り、手前の斜面をここまで上ってくる予定。
釣瓶岳は眺望無いから、その手前のいつもの武奈ヶ岳が綺麗に見える場所。
2023年07月04日 12:33撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/4 12:33
釣瓶岳は眺望無いから、その手前のいつもの武奈ヶ岳が綺麗に見える場所。
武奈ヶ岳より南側と違っていつ来ても静かな釣瓶岳山頂。
2023年07月04日 12:48撮影 by  iPhone 12, Apple
7/4 12:48
武奈ヶ岳より南側と違っていつ来ても静かな釣瓶岳山頂。
ナガオを下る途中、ちょっと泥濘んでるかなというところをそのまま通ったらいきなりズブズブ足が沈んで正直びびった。
焦って飛ぶように前に進んだ。
結局沈むっていっても深いところで足首くらいだったが、1人でウィークデイにマイナーな道歩いてていきなり足が沈んだら怖い。
2023年07月04日 13:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/4 13:00
ナガオを下る途中、ちょっと泥濘んでるかなというところをそのまま通ったらいきなりズブズブ足が沈んで正直びびった。
焦って飛ぶように前に進んだ。
結局沈むっていっても深いところで足首くらいだったが、1人でウィークデイにマイナーな道歩いてていきなり足が沈んだら怖い。
広谷への下り口のテープ群。
っといっても、ここから先は一番先まで続いてる尾根を下るといっても分かりにくく、もう五里霧中といった感じで、いつも同じ所に下りれる保証はまったく無い。
2023年07月04日 13:26撮影 by  iPhone 12, Apple
7/4 13:26
広谷への下り口のテープ群。
っといっても、ここから先は一番先まで続いてる尾根を下るといっても分かりにくく、もう五里霧中といった感じで、いつも同じ所に下りれる保証はまったく無い。
今回も結局最後はここをお尻つけて滑り降りてきた。
このあと今回二つ目の狙いの広谷から武奈ヶ岳に突き上げる東尾根とでもいうべき上りに備えて飯。
2023年07月04日 13:44撮影 by  iPhone 12, Apple
7/4 13:44
今回も結局最後はここをお尻つけて滑り降りてきた。
このあと今回二つ目の狙いの広谷から武奈ヶ岳に突き上げる東尾根とでもいうべき上りに備えて飯。
武奈ヶ岳東尾根の取り付きを探す。
尾根末端からは厳しそうで、たいていちょっと南側から回り込むようだが、小さい谷が流れてるのでまずはそこに下りるところ探しから。
ウロウロしたあげく一カ所下りれるところを見つけたし、対岸には踏み跡らしきものも見える。
2023年07月04日 14:11撮影 by  iPhone 12, Apple
7/4 14:11
武奈ヶ岳東尾根の取り付きを探す。
尾根末端からは厳しそうで、たいていちょっと南側から回り込むようだが、小さい谷が流れてるのでまずはそこに下りるところ探しから。
ウロウロしたあげく一カ所下りれるところを見つけたし、対岸には踏み跡らしきものも見える。
小さい谷を渡って踏み跡辿るとすぐに尾根に向かって斜面を直登していく。
これが結構なズルズルの崖とも言うべき傾斜で、自分は細い木をまとめてつかんで上ってたら段々末端の方に逃げてしまい、やっと尾根芯に上り着いたのはおそらくもう尾根末端から無理矢理這い上がってくる崖ギリギリの所で、そこにびっくりするくらい大きい木が。
自分自身こんな太い木は他でも見た記憶が無いが、これはもう比良山地でもトップクラスの太さではないだろうか。
側までは行かなかったが、おそらく大人2人でも腕が回りきらない感じ。
2023年07月04日 14:17撮影 by  iPhone 12, Apple
7/4 14:17
小さい谷を渡って踏み跡辿るとすぐに尾根に向かって斜面を直登していく。
これが結構なズルズルの崖とも言うべき傾斜で、自分は細い木をまとめてつかんで上ってたら段々末端の方に逃げてしまい、やっと尾根芯に上り着いたのはおそらくもう尾根末端から無理矢理這い上がってくる崖ギリギリの所で、そこにびっくりするくらい大きい木が。
自分自身こんな太い木は他でも見た記憶が無いが、これはもう比良山地でもトップクラスの太さではないだろうか。
側までは行かなかったが、おそらく大人2人でも腕が回りきらない感じ。
尾根に上がって最初は荒れていて通れるところ探しながら。
2023年07月04日 14:18撮影 by  iPhone 12, Apple
7/4 14:18
尾根に上がって最初は荒れていて通れるところ探しながら。
踏み跡らしきものはずっとあるけどマークなど何も無いと思い込んで上ってたらなんといきなり比良山系らしい赤マーカーが打ってあってびっくり。
でも結局自分が気が付いたのはこのひとつだけだった。
2023年07月04日 14:27撮影 by  iPhone 12, Apple
7/4 14:27
踏み跡らしきものはずっとあるけどマークなど何も無いと思い込んで上ってたらなんといきなり比良山系らしい赤マーカーが打ってあってびっくり。
でも結局自分が気が付いたのはこのひとつだけだった。
時期と時間からちょうど目線を上げた方向に太陽があり、踏み跡とか木々の隙間探したいのにまったく見えない。
2023年07月04日 14:33撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/4 14:33
時期と時間からちょうど目線を上げた方向に太陽があり、踏み跡とか木々の隙間探したいのにまったく見えない。
やっと最初の急登の狭い尾根を上りきってしばらくのんびり行くと目指す武奈ヶ岳が見えてくる。
シャクシコバノ頭西南尾根からすでにだいぶ足に来てるのにまだ結構あるが大丈夫か自分。
2023年07月04日 14:39撮影 by  iPhone 12, Apple
7/4 14:39
やっと最初の急登の狭い尾根を上りきってしばらくのんびり行くと目指す武奈ヶ岳が見えてくる。
シャクシコバノ頭西南尾根からすでにだいぶ足に来てるのにまだ結構あるが大丈夫か自分。
最後、武奈ヶ岳北側への斜面の取り付き。
最初と最後は浅いシダの草原で、途中に森地帯がある。
2023年07月04日 14:44撮影 by  iPhone 12, Apple
7/4 14:44
最後、武奈ヶ岳北側への斜面の取り付き。
最初と最後は浅いシダの草原で、途中に森地帯がある。
これって踏み跡なのか獣道なのか。
よく分からないけど浅いシダの斜面はよく止まってくれて上りやすいので草原部分はどこでも行けるが、途中の森地帯のどこを突破するか、左か真ん中か右か。
地形的に左が尾根の凸角に見えたのでよく分からん尾根は尾根芯の原則に従って左から入った。
2023年07月04日 14:46撮影 by  iPhone 12, Apple
7/4 14:46
これって踏み跡なのか獣道なのか。
よく分からないけど浅いシダの斜面はよく止まってくれて上りやすいので草原部分はどこでも行けるが、途中の森地帯のどこを突破するか、左か真ん中か右か。
地形的に左が尾根の凸角に見えたのでよく分からん尾根は尾根芯の原則に従って左から入った。
森地帯をなんとか抜け、最後の草原の斜面。
左のピークが武奈ヶ岳だが、上りきるのはすぐ一つ北のピーク。
2023年07月04日 15:07撮影 by  iPhone 12, Apple
7/4 15:07
森地帯をなんとか抜け、最後の草原の斜面。
左のピークが武奈ヶ岳だが、上りきるのはすぐ一つ北のピーク。
ここもずっと傾斜地なのでふくらはぎからアキレス腱伸ばされっぱなしでもう最後はきつくてアーッとか声出ながら上り着いた北陵の縦走路。
細川からの尾根のちょうど反対側か。
2023年07月04日 15:10撮影 by  iPhone 12, Apple
7/4 15:10
ここもずっと傾斜地なのでふくらはぎからアキレス腱伸ばされっぱなしでもう最後はきつくてアーッとか声出ながら上り着いた北陵の縦走路。
細川からの尾根のちょうど反対側か。
この日二度目の来ましたよ。
最初は余力があればコヤマノ岳から中峠に下りてヨキトウゲ谷、奥ノ深谷と繋いで朝入ってきた明王谷林道で帰ろうなどと舐めたこと考えてたが、30度ある夏日に道の無いバリエーション二本、ずっとふくらはぎからアキレス腱伸ばされっぱなしで上った後で、もう足的にも時間的にもそんな余裕どこにも無し。
エスケープとして考えてた御殿山コースでさくっと下りることに。
2023年07月04日 15:13撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/4 15:13
この日二度目の来ましたよ。
最初は余力があればコヤマノ岳から中峠に下りてヨキトウゲ谷、奥ノ深谷と繋いで朝入ってきた明王谷林道で帰ろうなどと舐めたこと考えてたが、30度ある夏日に道の無いバリエーション二本、ずっとふくらはぎからアキレス腱伸ばされっぱなしで上った後で、もう足的にも時間的にもそんな余裕どこにも無し。
エスケープとして考えてた御殿山コースでさくっと下りることに。
御殿山からこの日見納めの武奈ヶ岳。
でもやはり積雪期で真っ白な姿が好き。
2023年07月04日 16:02撮影 by  iPhone 12, Apple
7/4 16:02
御殿山からこの日見納めの武奈ヶ岳。
でもやはり積雪期で真っ白な姿が好き。
最後坊村に下りる斜面は雪の季節も考えてくれてるのか相当細かく丁寧にジグザグ切られてるが、この日はもうそれが長くきつく、足が痛くて段々スピード遅くなるのが自分でも分かりながらヨロヨロと下り続けた。
2023年07月04日 17:39撮影 by  iPhone 12, Apple
7/4 17:39
最後坊村に下りる斜面は雪の季節も考えてくれてるのか相当細かく丁寧にジグザグ切られてるが、この日はもうそれが長くきつく、足が痛くて段々スピード遅くなるのが自分でも分かりながらヨロヨロと下り続けた。
こんな疲れる感じも久しぶりで、残ったパンと車に置いてあったレモンティー飲み、それでも甘いものが足りなくて橋の向こうの自販機までいってコーヒー牛乳買って飲んだ。
夏日にほとんど人の通らないバリエーション二本なんて身の程知らずで舐めてました。
2023年07月04日 17:49撮影 by  iPhone 12, Apple
7/4 17:49
こんな疲れる感じも久しぶりで、残ったパンと車に置いてあったレモンティー飲み、それでも甘いものが足りなくて橋の向こうの自販機までいってコーヒー牛乳買って飲んだ。
夏日にほとんど人の通らないバリエーション二本なんて身の程知らずで舐めてました。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

梅雨の晴れ間がありそうで各地の天気見ていくと、一番確実に晴れそうなのが比良方面だったので武奈ヶ岳に行くことに。

ただ、もうノーマルルートはどこも何度も通ってるのでまだ通ったこと無いところをと思い、以前から気が付いていた明王谷林道からシャクシコバノ頭に、広谷から武奈ヶ岳にそれぞれ直接突き上げる尾根をいっぺんに歩いてみることに。

そして帰りは御殿山コースは雪の時以外はあまり好きではないので、疲れた身体に涼しいようヨキトウゲ谷から奥ノ深谷と繋いで下りてこようなどと欲張ったことを。

結果、両方とも思った以上に人が歩いてなかった。

分かりにくいのは当然で仕方ないが、人が歩いてないということは踏み跡があっても地面がしっかり踏み固められておらず斜めの傾斜のままで土も緩くて滑りやすい。

木段も続くと太腿に来てしんどいが、この少し滑るそこそこな傾斜の斜面をずっとというのもふくらはぎからアキレス腱に堪える。

おまけにこの日は夏日で下界は30度オーバー予報。

最初のシャクシコバノ頭西南尾根では藪漕ぎ帯にこの夏初めてパワー森林香点火するような虫攻撃もあり、すごい傾斜ではないが正直なところここ上りきった時点でだいぶ消耗してしまってた。

それでも武奈ヶ岳到着時点では時間的にはまだ大丈夫そうだったので、サクサク歩いて釣瓶岳から楽なナガオを下って広谷に着いたところで飯も食べて、少し体力回復させて二つ目の目標の武奈ヶ岳東尾根に。

ここは結構入り組んでいて間違った尾根に入ると面倒そうなので慎重に。

それでも尾根末端付近で小さい谷の向こうにおそらく登路と思われる踏み跡を発見したので一安心して渡渉し、その踏み跡に従ったが、すぐに尾根への直登になったところは相当な傾斜の上ボロボロに崩れる。

ほんとにみんなこんな所這い上がってるのかと思いながら自分はまばらに生えてる細い木を根元から何本かまとめて掴んで踏み跡からは離れて尾根末端方向に逃げながらなんとか尾根芯に上り着く。

そこにあった巨木はマジで立派でびっくりした。

まあこの部分だけはいろいろ面白かったが、後は上り一辺倒でまたまたふくらはぎからアキレス腱削られる斜面を見え隠れに続く踏み跡繋いで上っていく。

尾根末端の崖上った後は傾斜はそこまでではなくストック突いたまま上れるが、とにかく暑いのとすでに午前中でだいぶ足削られてるせいで徐々に弱ってきて、最後北陵に飛び出すシダの草原の斜面はアーウー声出しながらなんとか登り切った。

この日二度目の山頂はすでに想定よりだいぶ遅くなっている上、足的にももう長い距離は辛いので御殿山コース下りること即決。

最後の坊村直前の延々続くジグザグの下りはもうヨレヨレ。

まあこの日歩いたバリルート二本ともちゃんとルーファイ出来て踏み跡外さず歩ければ岩場など危険なところも無いが、やはり季節は選んだ方がより楽だったかもでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら