記録ID: 5684012
全員に公開
ハイキング
奥秩父
甲武信岳
2023年07月06日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:40
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,336m
- 下り
- 1,336m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:11
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 9:47
距離 15.7km
登り 1,339m
下り 1,343m
15:39
天候 | 晴れ 梅雨の合間の晴れを狙って登りましたが期待どおりの快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
荒れたところはほとんどなく、ピンクリボンを目印に進めばほぼ問題なし |
写真
頂上に着いた時は雲に覆われていましたが暫くすると雲が晴れてきて富士山が顔を覗かせてくれました。
ここから先、(十文字峠経由毛木平)は甲武信ケ岳の山塊が邪魔して富士山は望めません!
ここから先、(十文字峠経由毛木平)は甲武信ケ岳の山塊が邪魔して富士山は望めません!
感想
梅雨という事もあり晴れになりそうな日を狙い前日夜に毛木平駐車場へ車で入る。着いた22時頃は曇りその後、全線通過で多少雨がパラつく。
朝5時頃は霧雨が降っていたが少し青空も見え、準備をしているうちに雨も上がリ出発。
途中から晴れ、木漏れ日と千曲川から立ち登る水蒸気それになんと言ってもコケ蒸した岩が幻想的。
千曲川沿いをゆっくりと高度を上げて行ったせいか疲れることもなく甲武信ケ岳頂上へ!
着いた時、上空は快晴、周りの山々には雲が掛かっていたが暫くすると雲も切れ富士山、南アルプス、八ヶ岳、北アルプスも一望
梅雨の晴れ間の最高の天気に感謝!
下界と違い吹く風は冷たくウィンドブレーカーが役に立つ。
十文字峠までは樹林帯の道が続く。
途中すぐ隣の三宝山は埼玉県の最高峰で甲武信ケ岳より8mほど標高が高いが木に覆われて視界が利かない。
その後、武信白岩岳は360°の眺望は良さそうだが残念ながら登頂禁止で登れず。
その先の大山からはほぼ360°の視界が利いて三宝山の大きな山体(この山のお陰で甲武信ケ岳は隠れて見えない)、金峰山など奥秩父の山々が見渡せる。
ここでコーヒータイム。インスタントではなく一カップ毎のドリップコーヒーが手軽で本格コーヒーが楽しめGood!味、香り最高!
下りは登りと違い急坂のためあっという間に高度を下げ、そろそろ降るのが飽きてくる頃に毛木平へ到着!
天気も良く人に出会うこともなく独り占めした最高の登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する