記録ID: 5685289
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
いろいろあって傘山を再訪
2023年07月07日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:29
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 580m
- 下り
- 598m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 3:29
距離 5.6km
登り 598m
下り 598m
9:38
9分
辰巳ヶ沢
9:47
天候 | 高温で快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
敷地は広く簡易トイレ完備です(この日はたまたまペーパーがなかったようです)。 麓からの案内板も充実していて迷うことはありません。 梅雨時ということもあり町民の森までの林道には流出物や落石が散乱していました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
南駒里山クラブさんのおかげで大変よく整備されています。 急登箇所には全てお助けロープが張ってあります。ぬかるんだ下りでは助かります。 第1展望台の広場にも簡易トイレがありました(女性専用だそうです)。 |
写真
感想
猛暑予報のこの日は権現づるねをピストンする計画で出発し、予定通り登山口に着いたのですが、夜露で湿り生い茂った草と無数の小さい虫が行く手を阻み、とても登る気になれない状態で転進を決意しました。軟弱と思われるかもしれませんが、北見のハッカ油でも撃退困難な数と圧倒的な勢いには心が折れました。また別の季節にチャレンジする方がよさそうです。
というわけで、予備計画の一つである傘山を再訪することにしました。この山はいずれ再訪しなければならない因縁のある山でしたので、良い機会となりました。今回は未踏の町民の森コースで登ることにし、現地に着くと新ルートができたことがわかり、下山でその連結ルートを使って周回するプランで登りました。
概要でも書きましたが、この山は南駒里山クラブの方々が整備されているそうで、安心安全に山を楽しむことができ本当にありがたいと思います。
その並々ならぬ情熱と山を愛する気持ちを想像するにつけ、今回は別の意味で涙が止まりませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:156人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今回は涙が感動の意味合いとなったようで何よりです(^^)
地元の方々が地道に登山道を維持してくれているおかげで山を楽しめていると思うと、本当に頭が下がりますね。
猛暑の中の山行、お疲れさまでした。
こんにちは。おかげさまで無事リトライできました。
本当によく整備されていて感動しますよ
最近は有名どころの山がキャパオーバーしているみたいで、トラブルもよく耳にしますが、里山には無縁の話ですね。どんな山にも楽しく登れるようになるといいですが。
それにしても毎日暑いですね。1500m以下だと堪えます
次の里帰りまで体調を崩さぬようお気をつけください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する