ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 568816
全員に公開
トレイルラン
霧島・開聞岳

雪の烏帽子岳・鹿児島

2015年01月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:11
距離
23.7km
登り
1,008m
下り
994m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
0:10
合計
4:13
距離 23.7km 登り 1,015m 下り 1,004m
8:50
70
平川駅
10:00
10:10
173
烏帽子岳
13:03
湯の川温泉
天候 雪時々雨
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
平川駅 トイレあり
駅は簡素な作りで、改札を出ると待合室はありません。このため、着替えをどこでするか悩みました。結局、途中で着替えました。
コース状況/
危険箇所等
・登山ポスト  見かけませんでした。
・烏帽子岳自然遊歩道の標識があるので、それを的確にたどれば、基本的には道迷い はしないはずです。
・烏帽子岳の稜線にでるまで、中盤あたりはガレた登山道が続きます。
・しかし、烏帽子岳から平川動物園方面へ下山する場合は、途中に複数の林道がある
 ので、そちらへは迷い込まないこと。だいたい行き止まりです。
・烏帽子岳から平川動物園までの下りは、約7kmの緩やかなダートが続きます。トレ
 イルランニングをするには、長くて楽しいと思います。
・アイゼンの必要はありませんでした。
その他周辺情報 【下山後の温泉】
湯の川温泉
大人(中学生以上)390円、小学生 150円、小学生未満 80円
住所 鹿児島県鹿児島市下福元町5929−2
TEL:099-262-2611
営業時間 9:00〜22:00
定休日 第2火曜日  駐車場  あり
鹿児島中央駅から枕崎線に乗って、平川駅を目指します。
2015年01月02日 08:04撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/2 8:04
鹿児島中央駅から枕崎線に乗って、平川駅を目指します。
烏帽子嶽神社第一鳥居
2015年01月02日 09:11撮影 by  iPhone 5, Apple
1/2 9:11
烏帽子嶽神社第一鳥居
しばらく舗装路が続きます。
2015年01月02日 09:15撮影 by  iPhone 5, Apple
1/2 9:15
しばらく舗装路が続きます。
これから登る烏帽子岳の稜線が見えてきました。
2015年01月02日 09:18撮影 by  iPhone 5, Apple
1/2 9:18
これから登る烏帽子岳の稜線が見えてきました。
トレイルが始まりました。
2015年01月02日 09:19撮影 by  iPhone 5, Apple
1/2 9:19
トレイルが始まりました。
この橋を渡って、いよいよ、本格的な山に突入です。
2015年01月02日 09:20撮影 by  iPhone 5, Apple
1/2 9:20
この橋を渡って、いよいよ、本格的な山に突入です。
烏帽子嶽神社第二鳥居
2015年01月02日 09:21撮影 by  iPhone 5, Apple
1/2 9:21
烏帽子嶽神社第二鳥居
登り始めは、まだ穏やかな低山といった感じでした。
2015年01月02日 09:21撮影 by  iPhone 5, Apple
1/2 9:21
登り始めは、まだ穏やかな低山といった感じでした。
シダなどがあり、南国チックな登山道。
2015年01月02日 09:27撮影 by  iPhone 5, Apple
1/2 9:27
シダなどがあり、南国チックな登山道。
稜線に上がるまで、ガレ場が続きます。
2015年01月02日 09:35撮影 by  iPhone 5, Apple
1/2 9:35
稜線に上がるまで、ガレ場が続きます。
登山道の雪が目立ち始めました。
2015年01月02日 09:41撮影 by  iPhone 5, Apple
1/2 9:41
登山道の雪が目立ち始めました。
烏帽子岳自然遊歩道の標識があるので、上りは迷いません。
平川駅から山頂までは4.5kmあるということですね。
2015年01月02日 09:45撮影 by  iPhone 5, Apple
1/2 9:45
烏帽子岳自然遊歩道の標識があるので、上りは迷いません。
平川駅から山頂までは4.5kmあるということですね。
稜線に上がると、走れるトレイルが多くなります。
2015年01月02日 09:50撮影 by  iPhone 5, Apple
1/2 9:50
稜線に上がると、走れるトレイルが多くなります。
木々に積もった雪が情緒があります。
2015年01月02日 09:51撮影 by  iPhone 5, Apple
1/2 9:51
木々に積もった雪が情緒があります。
走ると、木々に積もった雪が、チラチラ降ってきます。
なんか、幻想的でした。この頃は、天候もよかったので、まだ気持ちに余裕がありました。
2015年01月02日 09:52撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/2 9:52
走ると、木々に積もった雪が、チラチラ降ってきます。
なんか、幻想的でした。この頃は、天候もよかったので、まだ気持ちに余裕がありました。
全てが雪だらけ。
2015年01月02日 09:55撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/2 9:55
全てが雪だらけ。
雪の中のトレランもまた楽しい〜🎶
2015年01月02日 09:55撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/2 9:55
雪の中のトレランもまた楽しい〜🎶
烏帽子岳山頂に向かって、もうひと登りです。
2015年01月02日 09:57撮影 by  iPhone 5, Apple
1/2 9:57
烏帽子岳山頂に向かって、もうひと登りです。
烏帽子嶽神社第三鳥居が現れました。
2015年01月02日 10:00撮影 by  iPhone 5, Apple
1/2 10:00
烏帽子嶽神社第三鳥居が現れました。
烏帽子嶽神社の境内に雪だるまと羊(?)らしきものが、作ってありました。
2015年01月02日 10:03撮影 by  iPhone 5, Apple
1
1/2 10:03
烏帽子嶽神社の境内に雪だるまと羊(?)らしきものが、作ってありました。
烏帽子嶽神社
2015年01月02日 10:05撮影 by  iPhone 5, Apple
1/2 10:05
烏帽子嶽神社
寒くて、カメラを出す気がせず。
今回、iphoneのタイマー機能を使って初めて撮影しました。
2015年01月02日 10:09撮影 by  iPhone 5, Apple
2
1/2 10:09
寒くて、カメラを出す気がせず。
今回、iphoneのタイマー機能を使って初めて撮影しました。
裏参道から今度は、平川動物園を目指します。
2015年01月02日 10:19撮影 by  iPhone 5, Apple
1/2 10:19
裏参道から今度は、平川動物園を目指します。
この後、平川動物園へ向け、自然遊歩道を下るだけでしたが、道迷いをしてしまいました。
寒さと精神的なダメージから、この後の写真はありません。
2015年01月02日 10:19撮影 by  iPhone 5, Apple
1/2 10:19
この後、平川動物園へ向け、自然遊歩道を下るだけでしたが、道迷いをしてしまいました。
寒さと精神的なダメージから、この後の写真はありません。
下山後、お腹がぺこぺこで、天文館でラーメンを食べました。
美味しかった。
ラーメン専門 こむらさき
らーめん(チャーシュー入り)950円
2015年01月02日 15:24撮影 by  iPhone 5, Apple
3
1/2 15:24
下山後、お腹がぺこぺこで、天文館でラーメンを食べました。
美味しかった。
ラーメン専門 こむらさき
らーめん(チャーシュー入り)950円
撮影機器:

装備

備考 ・雨天時の対策に、防水グローブが必須だと感じた。

感想

新年、初めて山に行ってきました。
行き先は、烏帽子岳、鹿児島市平川町にある標高521.9mの山です。

この日の天気は不安定で、登り始めから雨が降り始め、早々にレインジャケットを着て登る羽目になりました。先行きが、少々不安…。
今回は、ワンウェイのルートなので、着替えなどのすべての荷物を背負う必要があったので、いつもより荷物が多め、25lザックを背中に背負いました。それでも、結構登りも順調なペースで登れました。
稜線付近に近づくと、南国 鹿児島とは思えない雪景色。珍しい雪景色に山頂までは、ご機嫌でした。山頂までは…。

その後、風雪が酷くなり、レインジャケットやGTXのシューズの中も湿りがちになります。とにかく、長時間、風雨、風雪にさらされているので、だんだん、指先や足先が凍えてきました。そんな状況だと、判断能力が鈍るせいか、落とし物や道迷いをしやすくなるもので、その後、同じ場所をぐるぐると迷走してしまいました。
道に迷った場合は、分かる場所まで戻るというのが、鉄則。やっと、自然遊歩道の標識のあった場所まで戻り、事なきを得ましたが、気持ちが滅入ったせいか、お楽しみの約7kmの緩やかなダートも、なんだか、早く降りねばということばかり頭にあり、充分楽しめませんでした。

それでも、下山後は、温泉に入り、ラーメン食べて、何とか満足感を補完しました。

このコース、後半は約7kmの緩やかなダートの下りが続くので、晴天時だったら、要所要所で展望があり、結構楽しいはず。次回、鹿児島に来た際は、また走りに行こうと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1847人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら