ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5690326
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

櫛形山系・裸山 - アヤメとカモシカ花見登行@みはらし平

2023年07月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:01
距離
8.6km
登り
808m
下り
793m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
0:48
合計
3:59
8:40
80
10:00
10:00
3
10:03
10:05
1
10:06
10:07
11
10:18
10:23
2
10:25
10:25
21
10:46
10:55
24
11:19
11:43
0
11:43
11:43
34
12:17
12:24
15
天候 7/8:曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みはらし平(標高:1320m)
20台ほど駐車可
※下山後撮影
2
みはらし平(標高:1320m)
20台ほど駐車可
※下山後撮影
すぐ脇に登山口
東屋と展望台がある
東屋と展望台がある
北尾根登山道を歩く
県民の森遊歩道でもあり
整備が進んでいる
1
北尾根登山道を歩く
県民の森遊歩道でもあり
整備が進んでいる
平成峡分岐
このまま北尾根を進む
このまま北尾根を進む
ミズナラの深緑
登山道とても歩きやすい
2
ミズナラの深緑
登山道とても歩きやすい
ほら穴が開いている
何かの巣穴かな
おーい!
1
ほら穴が開いている
何かの巣穴かな
おーい!
フタリシズカ
標高1600mを越えると
少しだけ傾斜を増す
1
標高1600mを越えると
少しだけ傾斜を増す
もみじ平・平成峡分岐
帰路に立ち寄ってみよう
もみじ平・平成峡分岐
帰路に立ち寄ってみよう
クサタチバナ
麓の学生山岳部
これだけ整備されてるから
やっぱり歩かれてるよね
麓の学生山岳部
これだけ整備されてるから
やっぱり歩かれてるよね
防鹿柵が見えると
アヤメ平は近い
1
防鹿柵が見えると
アヤメ平は近い
クガイソウの花期は近い
1
クガイソウの花期は近い
お花畑の中を歩く
朝露で裾がビショビショ
1
お花畑の中を歩く
朝露で裾がビショビショ
グンナイフウロ
アヤメ
ポツポツ開花中
2
アヤメ
ポツポツ開花中
奥にひっそり仮設トイレ
奥にひっそり仮設トイレ
ヤマオダマキ
もりもり群生している
2
ヤマオダマキ
もりもり群生している
アヤメ平の歌碑
キソチドリ
薄暗いと探すの大変
2
キソチドリ
薄暗いと探すの大変
アヤメ平避難小屋
兼休憩舎
(標高:1904m)
アヤメ平避難小屋
兼休憩舎
(標高:1904m)
軒先で休める
屋根からコトコト物音が
ネズミが住み着いているのかな
軒先で休める
屋根からコトコト物音が
ネズミが住み着いているのかな
花からの団子
自家製ハーブティ
3
花からの団子
自家製ハーブティ
アヤメ
雨後は輝いている
少しずつ植生復活してきた
4
アヤメ
雨後は輝いている
少しずつ植生復活してきた
キンポウゲ
裸山へ向かう
シダの繁茂する道
とても歩きやすい
1
裸山へ向かう
シダの繁茂する道
とても歩きやすい
カラマツソウ
巨樹の森
植生の変化も楽しい
2
巨樹の森
植生の変化も楽しい
カラマツの巨樹
ボスはさらに奥の森に
ドッシリ鎮座している
1
カラマツの巨樹
ボスはさらに奥の森に
ドッシリ鎮座している
ビシッとマムシグサ
2
ビシッとマムシグサ
ミヤマバイケイソウ
蕾から開花するのかな
1
ミヤマバイケイソウ
蕾から開花するのかな
針葉樹林の植生
青苔の林床美
1
針葉樹林の植生
青苔の林床美
コケにしやがって
1
コケにしやがって
原生林コースは
帰路に歩いてみよう
原生林コースは
帰路に歩いてみよう
サルオガセ
雨露が滴下している
1
サルオガセ
雨露が滴下している
裸山に着いた
(標高:2003m)
裸山に着いた
(標高:2003m)
櫛形山嶺の山中では
眺望が望める山頂
櫛形山嶺の山中では
眺望が望める山頂
まぁ北岳は見えないか
真ん中は池山吊尾根
2
まぁ北岳は見えないか
真ん中は池山吊尾根
もっこり櫛形山
富士山も見えない
1
もっこり櫛形山
富士山も見えない
テガタチドリかな
遠い!
2
テガタチドリかな
遠い!
アヤメの群生が素晴らしい
4
アヤメの群生が素晴らしい
ナデシコさん
群生の中で映えている
2
ナデシコさん
群生の中で映えている
南面はまだ群生見られない
これから楽しめそうだ
1
南面はまだ群生見られない
これから楽しめそうだ
オオダイコンソウ
3
オオダイコンソウ
アヤメ平もこのように
群生が復活するといいな
4
アヤメ平もこのように
群生が復活するといいな
帰路は原生林コース
櫛形山登行のハイライト
帰路は原生林コース
櫛形山登行のハイライト
カラマツのビッグボス
樹齢300年以上
モンスター級
2
カラマツのビッグボス
樹齢300年以上
モンスター級
カラマツやトウヒなど
原生林の美林を歩く
2
カラマツやトウヒなど
原生林の美林を歩く
広い櫛形山台地のハイキング
これも醍醐味のひとつ
1
広い櫛形山台地のハイキング
これも醍醐味のひとつ
東面が開けた展望地
南アルプス市街地
釜無川の流域
1
東面が開けた展望地
南アルプス市街地
釜無川の流域
帰路は平成峡遊歩道へ
帰路は平成峡遊歩道へ
フカフカで歩きやすい
クロックスで歩けるかも
1
フカフカで歩きやすい
クロックスで歩けるかも
いきなり黒い塊
急に出てくると驚く
親子のんびり食事中
3
いきなり黒い塊
急に出てくると驚く
親子のんびり食事中
子カモシカも驚いている
3
子カモシカも驚いている
妖怪とおせんぼ
そこは登山道なので
通してもらえませんか?
3
妖怪とおせんぼ
そこは登山道なので
通してもらえませんか?
母親がそばにいるので
迂闊に近付けない
声掛けしながらそーっと近付く
3
母親がそばにいるので
迂闊に近付けない
声掛けしながらそーっと近付く
木登り出来るんだぞ!
3
木登り出来るんだぞ!
九十九折れなので
また出逢ってしまう
何度も追い払ってごめんね
3
九十九折れなので
また出逢ってしまう
何度も追い払ってごめんね
もみじ平(標高:1520m)
もみじ平(標高:1520m)
もみじの深緑が美しい
紅葉期も楽しめる
1
もみじの深緑が美しい
紅葉期も楽しめる
アナグマがあらわれた!
めっちゃ威嚇されている
何も取らないよ…
3
アナグマがあらわれた!
めっちゃ威嚇されている
何も取らないよ…
カラマツの植林地を
トラバース気味に歩く
カラマツの植林地を
トラバース気味に歩く
本降りにならず無事帰着
2
本降りにならず無事帰着
みはらし台の展望地
驚きの白さ
1
みはらし台の展望地
驚きの白さ
櫛形山林道
狭路だが綺麗な舗装路
枯れ枝、落石の散乱に注意
1
櫛形山林道
狭路だが綺麗な舗装路
枯れ枝、落石の散乱に注意
丸山登山口
5台ほど停められそう
丸山登山口
5台ほど停められそう
みはらし平に自転車を置いて
ここから周回も良さそうだ
みはらし平に自転車を置いて
ここから周回も良さそうだ
長峰林道
芦安方面に抜けられるが
難路が続きオススメできない
長峰林道
芦安方面に抜けられるが
難路が続きオススメできない
県民の森
駐車場新設工事中
1
県民の森
駐車場新設工事中
間もなく工期が終わる
夏休みには間に合いそう
これは楽しみだ
1
間もなく工期が終わる
夏休みには間に合いそう
これは楽しみだ

感想

荒天予報の週末。
櫛形山は全行程が樹林帯歩きとも言えるので、小雨なんのその。
植生とお花を楽しめるのであれば、生き生きとした雨後を狙うのも良い。
登山者も少なく、のんびりと写真撮影を楽しめた。

登山口の標高を上げて歩き出すと難しい山域ではなく、整備の行き届いた道は歩きやすい。
麓の学校では課外活動や学校登山でも利用されている。
春の新緑、初夏の鮮やかな深緑から晩秋の紅葉期まで安全に楽しめる。

みはらし平までのアクセスは、多少の遠回りでも片側一車線の県道を通って
県民の森経由がもっとも安全。
穂見神社からの林道は近道が出来るが狭路が続く。
ただしどの林道を通っても綺麗な舗装路が続くので車高の懸念はなく、
二輪車や自転車でも問題なく通過できる。
雨後や強風時は枯れ枝や落石が頻発するため、路上への散乱に注意したい。




もみじ平で出逢ったカモシカの親子がのんびり食事をして過ごしていた。
山中で動く黒い物体を見るとドキッとさせられる…本当に驚いた。
でもカモシカも驚いた様子でじっとこちらを見つめている。
温和な性格で積極的に人を襲ったりはしないが、子連れの野生動物は怖い。
成獣は鋭利な角を生やしており過去には死亡事故例もある。
歩いている登山道を塞がれてしまう恰好になり、なかなか動いてくれない。
威嚇されない距離を保ち、優しく声掛けしながらそーっと近付いて様子見をした。
九十九折れの道で再び近くを通る事もあり、
何度も追い払う事になってしまって申し訳ない気持ちになった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら