早 池 峰


- GPS
- 04:20
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 882m
- 下り
- 865m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
道の駅「紫波」から早朝、早池峰山登山口駐車場に移動。
4:53 河原坊登山口駐車場。駐車場には私の車一台のみ。曇っていて山は見えない。
5:08 河原坊登山口 アウターを着込む。携帯トイレ回収ボックスがある。登山口を超えると、すぐに岳川の渡渉。周りの草木も山道もぬれている。コメガモリ沢の渡渉が数度ある。川を横断してロープが張ってある。増水した時のためだと思う。沢沿いに登る。上を見てもガスっていて150m位の視界。山全体が雲に覆われているようだ。ロープが張ってあるので道はわかりやすい。山道周りには花が少し咲いていた。霧で遠望が利かない、汗も出ない。
6:37 御座走りの木柱。山頂まで0.8kmとある。この辺は鋭角な大岩である。「打石」木柱。この辺になって霧が濃くなってきた。巨岩がたっている。
7:04 千丈ヶ岩の木柱 つるつるの岩の斜面に鎖場、隣に巻き道がある。巻道を使う。斜面が緩やかになってくると、山頂が近い。大岩の間からかわいい花たち。
7:28早池峰山 風も強く、霧も濃い早池峰神社には沢山の小さな剣が岩の上に刺さっている。
避難小屋にはトイレが2基(回収トイレ)霧と風が強いので先を急ぐ。
綺麗な木道になっている。コバイケイソウの群落。
7:43 小田越への分岐 ストックをしまう。初めての登山者(夫婦)にあう。
梯子場、霧で下が見えない、恐怖感がない。梯子は2段になっている。あっさりと終わる。
8:09 五合目御金蔵 少し下ると青空になった。霧の中から解放された。気持ちいいね。それでも下のほうは雲の絨毯。登山者が続々あがってくる。
巨岩帯降りてきた。アオモリトドマツの樹林帯に入ると、霧が出てきた。下の雲に入ったようだ。
8:56 小田越登山口 こちらにもトイレ回収ボックスがある。ここから車道歩き。下り道で疲れない、道端の花やダケカンバ樹林が美しい。
9:24 原坊登山口駐車場 私の車の周りは車がビッシリ。山頂方面を見ると雲が掛っている。
花と安らぎの郷 東和温泉 600円 となりは道の駅「とうわ」
7/1 〜 7/19 で、百名山の北海道9山、東北4山を登ることが出来た。予定通り完登できたし、梅雨の時期に上出来だった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する