記録ID: 569349
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
547金剛山、初登山はわいわい賑やかに
2015年01月03日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 509m
- 下り
- 496m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 4:46
距離 6.7km
登り 509m
下り 515m
14:25
ゴール地点
天候 | 晴れ〜曇り〜晴れ、-2℃〜-4℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪5〜10cm、 危険箇所有りません |
写真
感想
2015年は元日から荒れ模様、三日目にやっといい天気となった。
初登山は、娘夫婦、そのお友達と一緒に賑やかに金剛山に行った。
二人は20数年ぶりの登山。山頂まで登れるか心配だった。
ところが普段、犬の散歩やゴルフをしているだけあって足腰は鍛えられていた。
ロープウェイに頼らず登頂・下山することができてほっとしました。
また、山頂広場・時計台前でkarchiさんに声をかけて頂きました。
話し中に、ponzuさんにも声をかけて頂きました。
初登山から、二人の山友さんに出会えて嬉しい山行きとなりました。
本年もよろしくお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:875人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
大峰で2回、そして 今日。半年で3回目ですよね。
今日は4人で賑やかに 微笑ましい光景でした。
枯れ木の写真も いいですね。
娘さんや旦那さん、そしてお友だちも 綺麗な雪景色を楽しまれ 良い思い出になったでしょう。
私もannyonさん同様、ヤマレコの仲間に会えて とても充実した1日でした。
今年も よろしく お願いします。
karchiさん、おはようございます。
初登山でお声をかけて頂きありがとうございます。
昨日は、正月三が日で一番穏やかで良い天気でしたね。
霧氷に積雪もたっぷりあって金剛山頂はどこも大賑わいでした。
うちの家族も普段見られない美しい光景にうっとり、写真を撮りまくっていました。
機会があれば山行きをご一緒したいのでよろしくお願いします。
annyonさん、こんばんは〜。
今年の初登山はわたくしも嬉しいものになりました。
相方が今日金剛山に行けなかった事を悔やんでいますよ(笑)
次々と新兵器を使われるのには感心しています。
今日はゆっくりとお話しできませんでしたけど
今年もまた相方ともどもよろしくお願いします♬
モミジ谷もツツジオ谷も
良い感じになってますのでぜひ見に行ってください。
ponzuさん、おはようございます。
初登山でお会いできて嬉しかったです。
奥さんの顔が見られず残念でしたが、”ハネをのばされて”いたんですね。
あの自分撮りスティックおもしろいです。娘婿からのプレゼントです。
正月、大勢集まった場面で撮ると盛り上がりますよ。
三脚でかしこまって撮るのとは二味も違いますね。
Bluetooth接続でシャッターが切れるようにボタンが付いているんですが、
タイマーでカウントダウン撮影した方がはるかに楽しいですね。
今シーズン、まだ氷瀑は撮っていないのでチャンスがあればモミジ谷やツツジオ谷に行きます。
◎ 奇麗な霧氷&山友さんをゲット出来て最高の出だしですね! 羨ましい限りです!
◎ annyonさんが動けばヤマレコの人々達が動くんでしょうか? 素晴らしい景色や山友に出会えて最高の一日でしたね!
◎ 結構な雪でしたが怪我無く皆様が無事に下山出来て良かった! お疲れ様でした! ^.^;y
mypace さん、おはようございます。
初登山で山友さん達に出会えた嬉しい山行きでした。
正月、三が日で一番良い天気でした。
初心者を二人連れていたのでどうなるかと心配でしたが、元気に歩いてくれたんでほっとしました。
下界では見られない白銀の世界(霧氷や雪)にえらい喜んでいました。
いつもメッセージを頂きありがとうございます。
明けましておめでとうございます。
賑やかな金剛山登山になりましたね。
何やら幸せな気分になります。
さわやかな霧氷にも出会えて幸先の良いことす。
今年も安全に素晴らしいレポートを楽しみにしています。
お疲れさまでした
s_fujiwaraさん、早々のコメントありがとうございます。
新年おめでとうございます。
初登山は、皆で賑やかに行きました。
山頂では二人の山友さんに声をかけていただきびっくり、嬉しかったです。
お互い、無理せず安全で楽しい山行きに励みましょう。
annyonさん
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
ご家族での登山、楽しそうですね。
この日は金剛山も綺麗な霧氷が出来てますね。
今年も色々お誘いしますので、お付き合い宜しくお願いします。
COOPERさん、新年おめでとうございます。
北横岳から、無事戻られたようで良かったです。
Facebookで素晴らしい写真を拝見しました。
とにかく天気が一番で。正月からビッグな山行きで羨ましい限りです。
本年も行けるところまでついていきます。よろしく。
先日はお世話になり、ありがとうございました。機会があれば、懲りずに、またよろしくお願いいたします。とにかく、皆で楽しかったです
matteaさん、こんにちは。
ヤマレコ・プロフィール写真のアップと金剛山の写真追加、うまくできましたね。
その後、山行きはどうなってますか。
金剛山といえども冬山はそれなりの装備が要りますね。
アイゼンは必要です。軽アイゼン(爪6本)か本格アイゼン(10本か12本)
ストックは、どちらでもいいです。買われるならダブルがいいです。
次は、木曜日に行く予定です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する