ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5694640
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

大前山ー天狗山ー古峯山 ゴ・ドーハンの山旅 探し物は何ですか?

2023年07月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:26
距離
7.0km
登り
629m
下り
625m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:04
休憩
0:21
合計
3:25
距離 7.0km 登り 629m 下り 628m
13:52
13:53
27
14:20
10
14:30
12
14:42
14:44
7
14:51
6
14:57
26
15:23
5
15:28
15:35
62
16:37
16:38
7
16:45
16:50
1
17:00
17:05
7
17:13
ゴール地点
天候 小雨が降ったり止んだり
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
何と秩父札所三十二番法性寺の仁王門が解体されていました。
2023年07月08日 11:02撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/8 11:02
何と秩父札所三十二番法性寺の仁王門が解体されていました。
解体前の写真。あの般若面も何処かに仮住まいしてるのかな。
2023年07月08日 11:03撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/8 11:03
解体前の写真。あの般若面も何処かに仮住まいしてるのかな。
長年放置?されていた茶屋も解体されるのかな。子供の頃、お船に遊びに来ると、やさしいお婆ちゃんがお茶を出してくれました。
2023年07月08日 11:04撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/8 11:04
長年放置?されていた茶屋も解体されるのかな。子供の頃、お船に遊びに来ると、やさしいお婆ちゃんがお茶を出してくれました。
まずはランチにします。『サンタ・カフェ』(小鹿野町飯田、巣掛トンネルの西方)
2023年07月08日 11:21撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/8 11:21
まずはランチにします。『サンタ・カフェ』(小鹿野町飯田、巣掛トンネルの西方)
キノコとレンズ豆のカレー(700円)とチャイ(450円)
2023年07月08日 11:42撮影 by  iPhone 8, Apple
7
7/8 11:42
キノコとレンズ豆のカレー(700円)とチャイ(450円)
寝かせ玄米、四日間寝かせて少し発酵しているとのこと。カレーはちょい辛め。
2023年07月08日 11:42撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/8 11:42
寝かせ玄米、四日間寝かせて少し発酵しているとのこと。カレーはちょい辛め。
ある物も確認がしたかったので、雨でも大丈夫そうな皆野アルプスにしました。
2023年07月08日 13:47撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/8 13:47
ある物も確認がしたかったので、雨でも大丈夫そうな皆野アルプスにしました。
華厳の滝登山口の橋を渡ると、
2023年07月08日 13:50撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/8 13:50
華厳の滝登山口の橋を渡ると、
とても目を引く建物があります。
2023年07月08日 13:51撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/8 13:51
とても目を引く建物があります。
石灰焼窯跡。その説明板。
2023年07月08日 13:51撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/8 13:51
石灰焼窯跡。その説明板。
大前山の御嶽神像にご挨拶に行きましょう。
2023年07月08日 14:23撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/8 14:23
大前山の御嶽神像にご挨拶に行きましょう。
尾根に乗ったら左へ。
2023年07月08日 14:31撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/8 14:31
尾根に乗ったら左へ。
岩場がありますが、鎖やステップもあるので安心です。左に巻道もありますが・・・
2023年07月08日 14:33撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/8 14:33
岩場がありますが、鎖やステップもあるので安心です。左に巻道もありますが・・・
ややモヤっぽい神像。
2023年07月08日 14:35撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/8 14:35
ややモヤっぽい神像。
御嶽山座王大権現像。残念ながらお首がありません。台石の正面には講紋。
2023年07月08日 14:36撮影 by  iPhone 8, Apple
8
7/8 14:36
御嶽山座王大権現像。残念ながらお首がありません。台石の正面には講紋。
お背中に紀年銘があります。
2023年07月08日 14:37撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/8 14:37
お背中に紀年銘があります。
右に「明治廿七年(1894)」
2023年07月08日 14:38撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/8 14:38
右に「明治廿七年(1894)」
「八月十八日」本日は銘が読みやすいです。
2023年07月08日 14:40撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/8 14:40
「八月十八日」本日は銘が読みやすいです。
台石側面に「大前牧太郎 黒澤桂蔵 仝和太郎 」
2023年07月08日 14:42撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/8 14:42
台石側面に「大前牧太郎 黒澤桂蔵 仝和太郎 」
大前山653m。ピークを踏んだら一旦、来た道を戻ります。
2023年07月08日 14:44撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/8 14:44
大前山653m。ピークを踏んだら一旦、来た道を戻ります。
先のほどの岩場の巻道(振り返り)、こちらの方がスリッピーで怖かった。
2023年07月08日 14:49撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/8 14:49
先のほどの岩場の巻道(振り返り)、こちらの方がスリッピーで怖かった。
天狗山への登り。すこし辛抱したら
2023年07月08日 14:54撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/8 14:54
天狗山への登り。すこし辛抱したら
すぐに天狗山山頂です。
2023年07月08日 14:56撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/8 14:56
すぐに天狗山山頂です。
祠があります。
2023年07月08日 14:57撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/8 14:57
祠があります。
ドーハンのベッドで一休み。
2023年07月08日 15:09撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/8 15:09
ドーハンのベッドで一休み。
古峯山への登り。熊鈴を忘れたので天狗山の先はハープを吹きながら歩きました(笑)。
2023年07月08日 15:21撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/8 15:21
古峯山への登り。熊鈴を忘れたので天狗山の先はハープを吹きながら歩きました(笑)。
「長窪」629.19 m四等三角点
2023年07月08日 15:23撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/8 15:23
「長窪」629.19 m四等三角点
古峯山
2023年07月08日 15:23撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/8 15:23
古峯山
石積みのある峰への登り。
2023年07月08日 15:26撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/8 15:26
石積みのある峰への登り。
ここに古峯神社があったのかなぁ?とするとここがホントの古峯山ってこと?古峯山西峰、真古峯山(どちらも仮称)
2023年07月08日 15:29撮影 by  iPhone 8, Apple
6
7/8 15:29
ここに古峯神社があったのかなぁ?とするとここがホントの古峯山ってこと?古峯山西峰、真古峯山(どちらも仮称)
城峯方面、何かいい感じ。
2023年07月08日 15:29撮影 by  iPhone 8, Apple
10
7/8 15:29
城峯方面、何かいい感じ。
和名倉山は巨大なクジラに見える。
2023年07月08日 15:33撮影 by  iPhone 8, Apple
7
7/8 15:33
和名倉山は巨大なクジラに見える。
後は尾根を下るのみ。
2023年07月08日 15:36撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/8 15:36
後は尾根を下るのみ。
なるべく境界に沿っておりました。
2023年07月08日 15:38撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/8 15:38
なるべく境界に沿っておりました。
ほぼ歩きやすい尾根でしたが、
2023年07月08日 15:40撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/8 15:40
ほぼ歩きやすい尾根でしたが、
最後は少々藪がうるさくなりました。
2023年07月08日 16:07撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/8 16:07
最後は少々藪がうるさくなりました。
安全に沢まで降りられました。地形図にはない沢です。
2023年07月08日 16:15撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/8 16:15
安全に沢まで降りられました。地形図にはない沢です。
この辺りに這い上がりました。後は車道歩きです。
2023年07月08日 16:18撮影 by  iPhone 8, Apple
4
7/8 16:18
この辺りに這い上がりました。後は車道歩きです。
天ぷらにすると美味しいそうです。
2023年07月08日 16:32撮影 by  iPhone 8, Apple
7
7/8 16:32
天ぷらにすると美味しいそうです。
以前に紹介した八坂神社
2023年07月08日 16:37撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/8 16:37
以前に紹介した八坂神社
空滝不動尊「秩父市蒔田 島崎征夫 島崎左官店作 昭和48年4月」
2023年07月08日 17:01撮影 by  iPhone 8, Apple
6
7/8 17:01
空滝不動尊「秩父市蒔田 島崎征夫 島崎左官店作 昭和48年4月」
緑の秩父華厳の滝
2023年07月08日 17:03撮影 by  iPhone 8, Apple
8
7/8 17:03
緑の秩父華厳の滝
滝壺の水と赤いチャートがいい感じ。
2023年07月08日 17:06撮影 by  iPhone 8, Apple
8
7/8 17:06
滝壺の水と赤いチャートがいい感じ。
ということです。
2023年07月08日 17:10撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/8 17:10
ということです。
書は畑和です。
2023年07月08日 17:11撮影 by  iPhone 8, Apple
3
7/8 17:11
書は畑和です。
駐車場に戻ってゴールです。
2023年07月08日 17:13撮影 by  iPhone 8, Apple
5
7/8 17:13
駐車場に戻ってゴールです。
あるキノコのファミリー。
5
あるキノコのファミリー。
たぶん探し物はこれだと思いますが、まだこの段階だと私には判別できません。
6
たぶん探し物はこれだと思いますが、まだこの段階だと私には判別できません。
撮影機器:

感想

・雨模様のお天気でしたが、お家にいてもお邪魔になるだけなので、ホームのお山へ。いろいろ思案した結果、このコースになりました。最後の車道歩きが長かったですが、ハープが気休めになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人

コメント

godohanさん こんにちは

探し物はタマゴでしたか🍄
写真の状態だとまだわからないですよね。ドクツルの出だしも似たような感じなので、赤い頭が顔を出してからのほうが確実だと思います😄
私はしっかり鐘撞堂山で見つけてきました🍄

あと、ファミリーキノコは、アカヤマドリでしょう。美味しいキノコですが単体で出ることが多くてあんな密集は見たことないです。ちょっとうらやましいです(笑)

あと、ヤブカンゾウの花の天ぷらは昨日も食べたところです。個人的には好きな食材ですね😄

古峰山から西の稜線は10年ほど前の冬に歩いたことがあり、神社跡の石積みなど懐かしく拝見しました。

色々と興味あるレコでした。ありがとうございました!
2023/7/10 11:44
こたっきーさん どうもです。

コメントいただけると心待ちにしておりました。
まずは本題前にヤブカンゾウの天ぷら情報はもちろん先日のこったきーさんレコからのものです。まさか天ぷらで食べられる、しかも美味しいと聞いて驚きました。さて、キノコの方ですが、私はてっきり鉄人茸(笑)だと思ったのですが、やはり違うようですね。以前同じ所で沢山あったのでてっきりそれかなと思ってしまいました。赤いのはアカヤマドリというキノコなんですね。実は写真よりもさらに広範囲で生えていました。キノコの達人にそう言っていただけるキノコが見られただけで光栄です。コメントありがとうございました。  godohan
2023/7/10 17:58
いいねいいね
1
godohanさん、こんばんは。

先日、checheriさんと三峯神社に伺った際、行き帰りの道路標識にある「秩父華厳ノ滝」を見て、秩父にも華厳ノ滝があるんだねぇと話していたのですが、まさに、ここですね!以前にレコで紹介していただいたのを読んでいたのに、忘れていました😅巨大なお不動様は覚えていたのですが、、。お不動様は健在ですね✨

ヤブカンゾウは旬ですね。天ぷらで食べてみたいです。キノコは、まずは食べられるのか気になりますが、食べる勇気はないです💧達人にコメントいただけて、判別出来てよかったですね✨
2023/7/10 22:05
いいねいいね
1
umiminさん どうもです。

三峯レコ拝見しました。雨模様だったのでそれ程混んでなかったみたいで良かったですね。護摩焚きも拝見できたとはラッキーでしたね。
秩父華厳の滝は本名は空滝というみたいですが、観光集客のための命名なのですかねぇ。まあ小江戸、小京都の類だと思ってお許しください(笑)。本家の迫力には到底及びませんが、あのジャンボマックスのような不動尊と赤いチャートの滝壺がお気に入りです。是非紅葉の時にでも訪ねて見て下さいませ。それでは。 godohan
2023/7/11 0:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら