記録ID: 5695945
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
白馬 小蓮華山、白馬大池テント泊 暴風雨でテント崩壊💦
2023年07月07日(金) 〜
2023年07月08日(土)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:07
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,215m
- 下り
- 1,211m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 3:04
- 合計
- 9:08
距離 12.8km
登り 1,131m
下り 588m
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
白馬大池でテント場独占という二度と無いかもしれない状態に、「ここでキャンプでいいじゃね?」という悪魔の囁きと戦いながら、ビールを飲む。
もう負けてんじゃん!
結論:小蓮華までゆったり散歩して戻ってもキャンプ楽しむ時間あるよなぁ。白馬岳は昨年登頂しているし、そもそもピークハンターじゃなくて稜線フェチだし。小蓮華まで行こう。
もう負けてんじゃん!
結論:小蓮華までゆったり散歩して戻ってもキャンプ楽しむ時間あるよなぁ。白馬岳は昨年登頂しているし、そもそもピークハンターじゃなくて稜線フェチだし。小蓮華まで行こう。
登頂。
最初に目に入ったのは白馬岳ではなくプリンの容器。
「おーい、これ持って帰るの〜。
軽量化にどれだけ金と労力使ってると思ってんだよー。
いや、こいつ重くはないなぁ。
ゴミ減らすために尾西のご飯も家で開けて、スプーンと乾燥剤捨ててから来るんだよー。」
と頭の中でぶつぶつ言いながら拾う。
他にもゴミがチラホラあったので、それも拾う。(幸いプリン以外は雨の包装とか嵩張らないものでした。)
どこかの山でゴミ拾ってたら、おばさまに「ゴミ拾うことは運を拾うことなのよー。」って言われたことがあったなぁ。
いいことあるかなぁ。
この後思い知る。世の中そんなに甘くない。
最初に目に入ったのは白馬岳ではなくプリンの容器。
「おーい、これ持って帰るの〜。
軽量化にどれだけ金と労力使ってると思ってんだよー。
いや、こいつ重くはないなぁ。
ゴミ減らすために尾西のご飯も家で開けて、スプーンと乾燥剤捨ててから来るんだよー。」
と頭の中でぶつぶつ言いながら拾う。
他にもゴミがチラホラあったので、それも拾う。(幸いプリン以外は雨の包装とか嵩張らないものでした。)
どこかの山でゴミ拾ってたら、おばさまに「ゴミ拾うことは運を拾うことなのよー。」って言われたことがあったなぁ。
いいことあるかなぁ。
この後思い知る。世の中そんなに甘くない。
酒飲んでいい気分で8時過ぎに寝る。
10時に目が覚めたら、大雨、強風。
うわ、キルト濡れてるじゃん。
タオルを敷いて、エマージェンシーシートを広げて雨吹き込み対策をして。
どんどん風が強くなってる。
テント倒れたらどうしようかと思いながら、悶々と過ごす。
途中で頭を切り替える。
そのうち倒れるという前提にして、準備しておこう。
パックライナーに着替えと雨具を入れて、手元に置いて。
倒れたらトイレまでダッシュして、着替えて戻ってテント救出。
と頭の中でシミュレーション。
これで気が楽になって2時間ほど眠る。
10時に目が覚めたら、大雨、強風。
うわ、キルト濡れてるじゃん。
タオルを敷いて、エマージェンシーシートを広げて雨吹き込み対策をして。
どんどん風が強くなってる。
テント倒れたらどうしようかと思いながら、悶々と過ごす。
途中で頭を切り替える。
そのうち倒れるという前提にして、準備しておこう。
パックライナーに着替えと雨具を入れて、手元に置いて。
倒れたらトイレまでダッシュして、着替えて戻ってテント救出。
と頭の中でシミュレーション。
これで気が楽になって2時間ほど眠る。
真っ二つに割れたラインロック。
想像するに、、、
人がいないテントのフロアが煽られ
後ろの真ん中のペグが抜け、
後ろの角のラインロックへの負荷が増加し、
真っ二つ。
ってな感じでしょう。
風上のペグには岩載せたんだけど、反対側はサボったんだよなぁ。
なぜか朝は時々風向きが180度変わって、後ろから吹いてたから、岩のせるべきだったぁ。
想像するに、、、
人がいないテントのフロアが煽られ
後ろの真ん中のペグが抜け、
後ろの角のラインロックへの負荷が増加し、
真っ二つ。
ってな感じでしょう。
風上のペグには岩載せたんだけど、反対側はサボったんだよなぁ。
なぜか朝は時々風向きが180度変わって、後ろから吹いてたから、岩のせるべきだったぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:515人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する