ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 571292
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

野上駅〜横隈山〜女岳山頂跡〜男岳山頂跡〜宝登山〜御岳山〜野上駅

2015年01月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:58
距離
20.6km
登り
1,254m
下り
1,242m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:41
休憩
0:18
合計
7:59
7:03
13
7:16
7:16
36
7:52
7:54
55
8:49
8:51
20
9:11
9:11
13
9:24
9:26
14
9:40
9:40
8
9:48
9:48
11
9:59
9:59
10
10:09
10:09
57
女岳山頂跡取付き
11:06
11:06
47
女岳、男岳山頂跡近く
11:53
11:53
56
県道44号線
12:49
12:49
21
長瀞アルプス分岐
13:10
13:17
14
13:31
13:31
11
長瀞アルプス分岐
13:42
13:43
4
13:47
13:49
34
14:23
14:24
36
15:00
15:01
1
15:02
ゴール地点
天候 晴れ のち 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:御花畑駅6:37発 羽生駅行き電車 野上駅下車
帰り:野上駅15:24発 三峰口駅行き電車 御花畑駅下車 乗換
コース状況/
危険箇所等
■女岳山頂跡取付き〜女岳山頂跡〜男岳山頂跡〜簡易舗装道 [Vルート]

地形図の、沢筋グレー破線道を、入って行きました。最初は、若干荒れた程度でしたが、稜線付近では、準崖っぽくなってきたので、急斜面をトラバースしたり、灌木のヤブを漕いだりして、採石場に辿り着きました。

どうも、女岳山頂や男岳山頂は、削られてしまったようでした。作業員に見つかると、怒られそうなので、目視で確認し、早々に引き揚げました。

採石場からの下りは、地形が著しく、いじられて、いそうなので、適当と思える尾根から下山しましたが、途中でヤブや崖があったので、沢筋に下降し、やがてグレー破線道に合流しました。

■県道44号線宝登山取付き〜一般登山道合流地点 [Vルート]

県道44号線から、少し入った所までは、問題なかったのですが、途中で道を見失いました。行政境界線の尾根を、目指し行き到着し、しばらくは、良かったのですが、誰も住んでいないと思える、民家周辺では、少し迷いました。

■全般的に、雪はありませんが、長瀞アルプス路では、若干泥濘んでいる所があります。


☆すれ違った人
宝登山山頂周辺では、多数。長瀞アルプス路では、3人。その他は、無し。
野上駅。ここからスタートです。
2015年01月29日 07:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/29 7:03
野上駅。ここからスタートです。
朝の国道140号線。
2015年01月29日 07:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 7:10
朝の国道140号線。
ここから、左の道に行きます。
2015年01月29日 07:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
1/29 7:28
ここから、左の道に行きます。
ダム分岐。左です。
2015年01月29日 07:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 7:31
ダム分岐。左です。
長瀞高原ビレッジ門。ここも左。
2015年01月29日 07:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 7:40
長瀞高原ビレッジ門。ここも左。
一般登山道ですが、雰囲気が荒れています。
2015年01月29日 07:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/29 7:43
一般登山道ですが、雰囲気が荒れています。
遠目では、猪に見えました。
2015年01月29日 07:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
13
1/29 7:46
遠目では、猪に見えました。
舗装道を横断。
2015年01月29日 07:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/29 7:52
舗装道を横断。
ここから、下へ。
2015年01月29日 07:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 7:52
ここから、下へ。
突然、梅林が。
2015年01月29日 07:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/29 7:57
突然、梅林が。
県道44号線に来ました。
2015年01月29日 08:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/29 8:01
県道44号線に来ました。
西福寺の前を通過。
2015年01月29日 08:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 8:02
西福寺の前を通過。
これから登る、横隈山。
2015年01月29日 08:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
1/29 8:08
これから登る、横隈山。
本日も、よろしくお願いします。
2015年01月29日 08:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
1/29 8:14
本日も、よろしくお願いします。
刈り込みマニアの、お宅の庭をパチリ。
2015年01月29日 08:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
1/29 8:16
刈り込みマニアの、お宅の庭をパチリ。
こじんまりと、まとめ、ましたね。
2015年01月29日 08:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 8:21
こじんまりと、まとめ、ましたね。
水場。
2015年01月29日 08:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/29 8:26
水場。
本庄市のマスコット、はにぽん。
2015年01月29日 08:28撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
1/29 8:28
本庄市のマスコット、はにぽん。
ロウバイで有名な宝登山に、行けなくなった場合に備え、保険的意味合いで撮った一枚。ロウバイって、こんな大きくなるんですね。
2015年01月29日 08:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
1/29 8:32
ロウバイで有名な宝登山に、行けなくなった場合に備え、保険的意味合いで撮った一枚。ロウバイって、こんな大きくなるんですね。
横隈山山頂への道。
2015年01月29日 08:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/29 8:38
横隈山山頂への道。
平沢峠。ここから横隈山山頂、往復です。
2015年01月29日 08:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/29 8:49
平沢峠。ここから横隈山山頂、往復です。
いい道ですね。
2015年01月29日 08:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
1/29 8:52
いい道ですね。
石神碑のある、稜線。
2015年01月29日 09:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/29 9:06
石神碑のある、稜線。
石神碑のある、稜線から、北西方向を見る。奥に、浅間山が見えますね。
2015年01月29日 09:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
17
1/29 9:07
石神碑のある、稜線から、北西方向を見る。奥に、浅間山が見えますね。
石神碑のある、稜線から、北東方向を見る。
2015年01月29日 09:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
1/29 9:08
石神碑のある、稜線から、北東方向を見る。
石神碑その1。
2015年01月29日 09:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/29 9:08
石神碑その1。
石神碑その2。
2015年01月29日 09:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 9:09
石神碑その2。
石神碑その3。
2015年01月29日 09:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 9:09
石神碑その3。
横隈山山頂。
2015年01月29日 09:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
1/29 9:11
横隈山山頂。
平沢峠から南下した所の、送電鉄塔を下から。
2015年01月29日 09:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/29 9:27
平沢峠から南下した所の、送電鉄塔を下から。
神流湖を見る。
2015年01月29日 09:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
14
1/29 9:31
神流湖を見る。
四等三角点が、ありました。
2015年01月29日 09:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/29 9:33
四等三角点が、ありました。
再び送電鉄塔下を通過。
2015年01月29日 09:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/29 9:37
再び送電鉄塔下を通過。
一つ前の写真の、送電鉄塔以降は、簡易舗装の道でした。
2015年01月29日 09:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/29 9:40
一つ前の写真の、送電鉄塔以降は、簡易舗装の道でした。
ここから、バスの通っている道を、右折します。
2015年01月29日 09:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/29 9:59
ここから、バスの通っている道を、右折します。
採石場のベルトコンベア。
2015年01月29日 10:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 10:05
採石場のベルトコンベア。
ベルトコンベアの下部より。
2015年01月29日 10:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/29 10:06
ベルトコンベアの下部より。
まず、左のフェンスのある所から、女岳に取付きます。
2015年01月29日 10:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/29 10:09
まず、左のフェンスのある所から、女岳に取付きます。
うぁー、荒れているな。
2015年01月29日 10:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/29 10:10
うぁー、荒れているな。
地形図のグレー破線道は、沢筋なので、沢と平行で、ヤブのない所を、登って行きます。
2015年01月29日 10:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/29 10:11
地形図のグレー破線道は、沢筋なので、沢と平行で、ヤブのない所を、登って行きます。
段々、私らしい山行に、なってきました。
2015年01月29日 10:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
1/29 10:12
段々、私らしい山行に、なってきました。
地形が複雑です。
2015年01月29日 10:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/29 10:17
地形が複雑です。
横を見ると、準崖。
2015年01月29日 10:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 10:20
横を見ると、準崖。
昔は、登山道だったようですね。石積みがあります。
2015年01月29日 10:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
1/29 10:22
昔は、登山道だったようですね。石積みがあります。
ヤバさが、増してきました。
2015年01月29日 10:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
1/29 10:32
ヤバさが、増してきました。
正面に堰堤。
2015年01月29日 10:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/29 10:37
正面に堰堤。
フェンスが…。
2015年01月29日 10:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 10:44
フェンスが…。
斜度も増してきます。
2015年01月29日 10:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/29 10:47
斜度も増してきます。
マーキングテープが、ありました。
2015年01月29日 10:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
1/29 10:47
マーキングテープが、ありました。
振り返って、下を見る。
2015年01月29日 10:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/29 10:53
振り返って、下を見る。
上部は、準崖なので、フェンス方向へトラバース。
2015年01月29日 10:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/29 10:54
上部は、準崖なので、フェンス方向へトラバース。
ここを直登する事に。
2015年01月29日 10:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/29 10:57
ここを直登する事に。
急斜面の灌木のヤブの中から、重機が無人である事を確認。
2015年01月29日 11:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/29 11:02
急斜面の灌木のヤブの中から、重機が無人である事を確認。
採石場に、出て来ました。
2015年01月29日 11:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
1/29 11:04
採石場に、出て来ました。
恐らく手前は、女岳山頂跡。奥が男岳山頂跡。作業員に見つからない様、すぐに退散。ヤッホーと叫びたかったんですが。
2015年01月29日 11:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
20
1/29 11:06
恐らく手前は、女岳山頂跡。奥が男岳山頂跡。作業員に見つからない様、すぐに退散。ヤッホーと叫びたかったんですが。
さらば、採石場!
2015年01月29日 11:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
1/29 11:09
さらば、採石場!
テキトウな尾根から、下ります。
2015年01月29日 11:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
1/29 11:13
テキトウな尾根から、下ります。
あらま、これは岩系の尾根ですね。
2015年01月29日 11:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/29 11:13
あらま、これは岩系の尾根ですね。
岩を巻こうとしましたが、この尾根は、ずっと岩が続いている様なので、沢筋に降りる事にします。
2015年01月29日 11:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/29 11:15
岩を巻こうとしましたが、この尾根は、ずっと岩が続いている様なので、沢筋に降りる事にします。
沢筋は、灌木がうるさいです。
2015年01月29日 11:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/29 11:22
沢筋は、灌木がうるさいです。
この丸太の上を、歩きかけましたが、バランスを崩し、途中で落ちてしまいました。
2015年01月29日 11:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
1/29 11:30
この丸太の上を、歩きかけましたが、バランスを崩し、途中で落ちてしまいました。
斜度が、緩やかになって来ました。マーキングテープもあるし。
2015年01月29日 11:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 11:32
斜度が、緩やかになって来ました。マーキングテープもあるし。
こうなれば、もう大丈夫です。地形図を確認した所、ここはすでにグレー破線道でした。
2015年01月29日 11:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/29 11:34
こうなれば、もう大丈夫です。地形図を確認した所、ここはすでにグレー破線道でした。
祠がありました。
2015年01月29日 11:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
1/29 11:37
祠がありました。
集落の道に出ました。
2015年01月29日 11:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 11:40
集落の道に出ました。
県道44号線に出ました。
2015年01月29日 11:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 11:53
県道44号線に出ました。
ここから、宝登山山頂を目指します。
2015年01月29日 11:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/29 11:59
ここから、宝登山山頂を目指します。
直進の道は、墓地で終わっていました。ここまで戻り、右上へ行きます。
2015年01月29日 12:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 12:10
直進の道は、墓地で終わっていました。ここまで戻り、右上へ行きます。
一応道形は、あります。
2015年01月29日 12:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 12:13
一応道形は、あります。
しかし道は、ヤブで終わり。この後、道を探して彷徨いました。
2015年01月29日 12:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 12:16
しかし道は、ヤブで終わり。この後、道を探して彷徨いました。
道を見つけましたが、この橋は、半分腐っています。細心の注意を払い、渡ります。
2015年01月29日 12:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
1/29 12:19
道を見つけましたが、この橋は、半分腐っています。細心の注意を払い、渡ります。
この橋も、半分腐っています。
2015年01月29日 12:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/29 12:20
この橋も、半分腐っています。
私有地の横を通過。
2015年01月29日 12:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/29 12:20
私有地の横を通過。
井戸の様な物が、ありました。
2015年01月29日 12:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/29 12:22
井戸の様な物が、ありました。
グレー破線道を探さず、尾根を行く事にしました。
2015年01月29日 12:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 12:26
グレー破線道を探さず、尾根を行く事にしました。
行政境界線上の、尾根に到着。
2015年01月29日 12:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 12:30
行政境界線上の、尾根に到着。
やっと、まともな道に来ました。
2015年01月29日 12:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 12:31
やっと、まともな道に来ました。
民家が見えてきました。
2015年01月29日 12:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 12:34
民家が見えてきました。
しかし、この無人の民家周辺で、道を見失います。
2015年01月29日 12:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/29 12:38
しかし、この無人の民家周辺で、道を見失います。
単なる、原っぱを突破。
2015年01月29日 12:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/29 12:39
単なる、原っぱを突破。
まともな所に、出ました。
2015年01月29日 12:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 12:41
まともな所に、出ました。
やっと、普通の道に。
2015年01月29日 12:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/29 12:43
やっと、普通の道に。
段々、良くなってきます。
2015年01月29日 12:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/29 12:43
段々、良くなってきます。
ここが、本日唯一の凍結場所。
2015年01月29日 12:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 12:44
ここが、本日唯一の凍結場所。
たぶん、あの採石場からきました。
2015年01月29日 12:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
1/29 12:47
たぶん、あの採石場からきました。
ここから、宝登山山頂往復です。
2015年01月29日 12:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 12:49
ここから、宝登山山頂往復です。
この階段の、キツい事。
2015年01月29日 12:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
1/29 12:57
この階段の、キツい事。
長い階段から、解放されて。
2015年01月29日 13:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 13:04
長い階段から、解放されて。
宝登山山頂から見た、武甲山と秩父の街。
2015年01月29日 13:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
1/29 13:09
宝登山山頂から見た、武甲山と秩父の街。
宝登山山頂。
2015年01月29日 13:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
9
1/29 13:10
宝登山山頂。
宝登山山頂のロウバイ林。
2015年01月29日 13:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
12
1/29 13:11
宝登山山頂のロウバイ林。
両神山も見えます。
2015年01月29日 13:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11
1/29 13:12
両神山も見えます。
7つ前の写真の所まで戻り、林道歩きです。
2015年01月29日 13:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 13:33
7つ前の写真の所まで戻り、林道歩きです。
ここから山道へ。車は、恐らく林業関係者さんの物。
2015年01月29日 13:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 13:40
ここから山道へ。車は、恐らく林業関係者さんの物。
いい道ですね。
2015年01月29日 13:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
1/29 13:43
いい道ですね。
いい雰囲気でしょ。
2015年01月29日 13:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/29 13:46
いい雰囲気でしょ。
御岳山山頂。
2015年01月29日 14:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6
1/29 14:23
御岳山山頂。
御岳山山頂標識。
2015年01月29日 14:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/29 14:23
御岳山山頂標識。
御岳山山頂の全体橡。
2015年01月29日 14:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
1/29 14:24
御岳山山頂の全体橡。
山頂から降りて来て、途中にあった不動明王像。
2015年01月29日 14:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
1/29 14:27
山頂から降りて来て、途中にあった不動明王像。
街が、見えてきました。
2015年01月29日 14:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/29 14:31
街が、見えてきました。
途中にあった、神社。
2015年01月29日 14:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1/29 14:35
途中にあった、神社。
この階段は、歩き易かったです。
2015年01月29日 14:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
1/29 14:39
この階段は、歩き易かったです。
登山終了。
2015年01月29日 14:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/29 14:42
登山終了。
御岳山に乾杯!
2015年01月29日 14:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
8
1/29 14:44
御岳山に乾杯!
野上駅到着。ルート記録は、ここまで。
2015年01月29日 14:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
1/29 14:59
野上駅到着。ルート記録は、ここまで。
以前から気になっていた、御花畑駅〜西武秩父駅間にある、タイ料理の居酒屋。初訪問する事に。客は、私のみでした。(汗)
2015年01月29日 15:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10
1/29 15:52
以前から気になっていた、御花畑駅〜西武秩父駅間にある、タイ料理の居酒屋。初訪問する事に。客は、私のみでした。(汗)
料理名は、忘れましたが、野菜の下に、そばがありました。調味料(赤い容器)の種類の多さが、嬉しかったです。
2015年01月29日 16:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
18
1/29 16:07
料理名は、忘れましたが、野菜の下に、そばがありました。調味料(赤い容器)の種類の多さが、嬉しかったです。
春雨(ビーフン?)入りの春巻。新鮮な味でした。
2015年01月29日 16:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
17
1/29 16:58
春雨(ビーフン?)入りの春巻。新鮮な味でした。
西武秩父駅近くから、武甲山を見る。
2015年01月29日 17:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
23
1/29 17:12
西武秩父駅近くから、武甲山を見る。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(30L…1) 冬用アウター 折り畳み傘(1) 下着の替え(上下各1) 靴下の替え(1) タオル(1) お風呂セット[アカスリ  髭そり] 膝サポーター(1) シュラフカバー(緊急時ビバーク用…1) ザックカバー(1) チェーンアイゼン(1) スパイクバンド(1) スパッツ(1) スマホ(1) デジカメ(1) バッテリーチャージャー及び配線(1) ヘッドランプ(1) ヘッドランプ用予備電池(1セット) 予備靴紐(1) 熊避け鈴(1) ライター(2) ナイフ(1) コンパス(1) 地図 計画書 メモ帖 マジック ボールペン 札入(健康保険証入り) 小銭入 鍵類(チェーン付) トイレットペーパー(1) 薬類(バンドエイド含む) 水分(牛乳を含め1.5L) レジ袋(数枚) 食糧(必要分+α) 緑茶ハイ(350mⅬ…3)

感想

最近、皆さんのレコで、宝登山のロウバイ鑑賞の、レコをよく見かけるので、私も行ってみようかな?と思っての、山行となりました。でも、ちょっとルートが違いますが…。

女岳山頂跡取付き〜女岳山頂跡間は、厳しいです。

山行後、横瀬駅で途中下車して、武甲温泉に行こうと、思っていましたが、面倒くさくなり、止めてしまいました。

この頃、寒いので、朝起きても、なんだかんだ理由をつけて、山行を先延ばしに、してしまいます。ガッツが足りないですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1315人

コメント


shuchanさん、こんにちは。

あれ、猪っぽいですね。
私も遠目で色んな物見ます。
ここ数年、体力だけは向上してきたのですが、視力・聴力等は低下傾向です。

山頂が削られているのですね。
這い上がったら平坦地。その時のshuchanさんの様子を想像して
しまいました。

お花畑のお店、私も気になっていました。
写真のコメントの「調味料に種類の多さが嬉しい」も気になって
しまいました。
2015/1/30 15:32
Re: 猪
millionさん、こんばんは。

遠目で猪に見えたんですが、動かないので、立ったまま死んでるのかなぁ?と思ってしまいました。少し違う話ですが、”見たいものを、見てしまう” というの、よくありますね。薄暗い山の中を彷徨っていると、倒木が舗装道に見えたりだとか。

私の持っている地図では、まだ女岳は、健在だったのですが、解体作業が着々と、進んでいたようです。

あのタイ料理のお店、全般的に少し、お高く感じました。店主(?)のオバサンは、暇さえあれば、電話(恐らくタイ語)で何か話しているし。ただ味は、辛い物好きの私にとっては、合っていました。調味料では、唐辛子や唐辛子入りの酢は、割と効くし、魚醤も良かったです。
2015/1/30 20:26
やはり寒いと・・・
shuchanさん、こんにちは。

寒いと・・・ その気持ち同感です。
雪のあるところにも行きたいけど、寒いし・・・
朝早いのも大変だし・・・
夏はその逆になりますしね。

私も、いつも同じような感じです。
ついつい昼からハイキングになってしまったりして。
2015/1/30 18:32
Re: やはり寒いと・・・
yamaheroさん、こんばんは。

山行前日の水曜日に、山に行こうと思っていたんですが、午前3時頃に玄関の扉を開けると、小雪が舞っていました。少し準備は、していたのですが、何故か、ラッキー!(?)と思い、布団の中に、もぐり込んでしまいました。

yamaheroさんは、水曜日、浅間尾根に行かれたんですね。やはり標高900m近くだと積雪が結構あるようですが、奥武蔵の標高500m〜600mクラスには、積雪、ほとんどありませんでした。
 
この寒期、山行意欲が湧くような、工夫が必要ですね。
2015/1/30 20:46
shuchanさん、○と×の繰り返し
普通の道とバリの道が交互に現れて、変化が目まぐるしいですね。
朝、寒いと、一番電車に乗る気力がなかなか湧きません。
起床するまでが大変
電車に乗ってしまえば、あとはなるようになれ!なんですが

同じく温泉 も入るのが面倒になったり・・・汗 がすぐに引いちゃうので

でも日の入り時刻は確実におそくなっていますね
春遠からじです

  隊長
2015/2/3 12:54
Re: shuchanさん、○と×の繰り返し
   隊長さん、こんにちは。

繋がりのない山々を、無理やり繋げた計画だったので、変化に富んだコースに、なってしまいました。  どうしても奥(北)武蔵は、こうゆう計画になりがちですね。

最近、朝が辛いです。電車に乗れば、諦め(?)もつくんですが。 

武甲温泉、横瀬駅前にあればいいんですが、少し離れた所にあるのが、欠点です。

ロウバイも咲いているので、春は近いですね。昨年の2月には、大雪が降りましたが、今年は、どうなる事やら。
2015/2/3 14:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら