ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5712977
全員に公開
ハイキング
奥秩父

甲武信ヶ岳〜三宝山(信濃川源流周回)

2023年07月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 kuyado その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:13
距離
16.0km
登り
1,325m
下り
1,320m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:36
休憩
1:14
合計
8:50
4:59
26
5:25
5:25
12
5:37
5:40
47
6:27
6:28
63
7:57
7:58
25
8:23
8:37
33
9:10
9:10
4
9:14
9:15
37
9:52
9:59
36
10:35
10:35
16
10:51
10:52
37
11:29
11:40
29
12:09
12:35
1
12:36
12:36
53
13:29
13:29
6
13:35
13:36
13
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
毛木平登山口に40台程度の無料駐車場。4時時点で自分の1台で満車になりました。下山時はそこから50M路肩駐車の車列がいっぱいでした
コース状況/
危険箇所等
信濃川源流コース山頂までは特に危険箇所なし。尻岩〜武信白岩山までの区間が石のサイズが大きく少し要注意。大山から十文字小屋までの岩場と鎖場が核心
その他周辺情報 北杜市の「増富の湯」が無期限休業中なので、今回は「甲斐大泉温泉パノラマの湯」です。アソビューというサイトで前売り券を購入すると2割引で入場できます。
毛木平登山口。無料駐車場のほか、水洗トイレもあります
2023年07月16日 04:57撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 4:57
毛木平登山口。無料駐車場のほか、水洗トイレもあります
林道ゲートを越えて登山開始です
2023年07月16日 04:58撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 4:58
林道ゲートを越えて登山開始です
林道を歩き始めてすぐになんと「キバナノヤマオダマギ」が!上河内とか尾瀬とか雪深い高地でしか咲かないイメージだったのでびっくりでした
2023年07月16日 05:00撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 5:00
林道を歩き始めてすぐになんと「キバナノヤマオダマギ」が!上河内とか尾瀬とか雪深い高地でしか咲かないイメージだったのでびっくりでした
上りは右へ。下山はここで十文字小屋から合流します
2023年07月16日 05:06撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 5:06
上りは右へ。下山はここで十文字小屋から合流します
林道は平なので、サクサク進みます
2023年07月16日 05:07撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 5:07
林道は平なので、サクサク進みます
大山祇神社。ここで林道終了
2023年07月16日 05:21撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 5:21
大山祇神社。ここで林道終了
3キロほど林道を歩いてきたことになります
2023年07月16日 05:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 5:22
3キロほど林道を歩いてきたことになります
登山道に入ると渓流がところどころで出てきて目も心も癒してくれます
2023年07月16日 05:29撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 5:29
登山道に入ると渓流がところどころで出てきて目も心も癒してくれます
慰霊碑
2023年07月16日 05:37撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 5:37
慰霊碑
2023年07月16日 05:43撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 5:43
緩やかな明るい森を登っていきます
2023年07月16日 05:50撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 5:50
緩やかな明るい森を登っていきます
タチゴケが苔むしてる
2023年07月16日 06:11撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 6:11
タチゴケが苔むしてる
ナメ滝。
2023年07月16日 06:31撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 6:31
ナメ滝。
水の音がだんだんと激しくなっていきます
2023年07月16日 06:49撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 6:49
水の音がだんだんと激しくなっていきます
ケルンがいっぱい
2023年07月16日 06:50撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 6:50
ケルンがいっぱい
さあいよいよ源流だ
2023年07月16日 07:05撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 7:05
さあいよいよ源流だ
信濃川・千曲川源流標識到着!
2023年07月16日 07:37撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 7:37
信濃川・千曲川源流標識到着!
水源をいただく
2023年07月16日 07:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 7:36
水源をいただく
源流地点から葛折で一気に高度を上げると稜線に出ていきなり富士山!やったぜ
2023年07月16日 08:17撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:17
源流地点から葛折で一気に高度を上げると稜線に出ていきなり富士山!やったぜ
お向かいの金峰山の五条岩と瑞牆山も綺麗です
2023年07月16日 08:18撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:18
お向かいの金峰山の五条岩と瑞牆山も綺麗です
山頂!
2023年07月16日 08:20撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 8:20
山頂!
三宝山山頂直前で立ち枯れ
2023年07月16日 09:06撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:06
三宝山山頂直前で立ち枯れ
三宝山山頂は開けていないけれど、石楠花がいっぱい咲いていました
2023年07月16日 09:12撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:12
三宝山山頂は開けていないけれど、石楠花がいっぱい咲いていました
尻岩。長男「尻なのに3つ以上に割れているじゃん!」
2023年07月16日 09:53撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 9:53
尻岩。長男「尻なのに3つ以上に割れているじゃん!」
苦しむ私をよそにサクサク進む長男
2023年07月16日 10:21撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 10:21
苦しむ私をよそにサクサク進む長男
この辺でようやく回復。30分ほどの苦しみでした
2023年07月16日 10:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 10:36
この辺でようやく回復。30分ほどの苦しみでした
武信白岩山見えた
2023年07月16日 10:48撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 10:48
武信白岩山見えた
シャクナゲの道。
2023年07月16日 11:06撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 11:06
シャクナゲの道。
もうすぐ大山
2023年07月16日 11:32撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 11:32
もうすぐ大山
今降りてきた稜線
2023年07月16日 11:34撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 11:34
今降りてきた稜線
大山山頂はトンボだらけだった。動かなかったらいっぱい止まるかな、と体現中
2023年07月16日 11:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 11:36
大山山頂はトンボだらけだった。動かなかったらいっぱい止まるかな、と体現中
いい青空
2023年07月16日 11:38撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 11:38
いい青空
大山からいっきに下る。めちゃ楽しい
2023年07月16日 11:38撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 11:38
大山からいっきに下る。めちゃ楽しい
鎖と岩が終わると単調だけで鬼のように高度を下げる
2023年07月16日 11:46撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 11:46
鎖と岩が終わると単調だけで鬼のように高度を下げる
十文字小屋到着!Paypay使えるって!すごい!
2023年07月16日 12:29撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 12:29
十文字小屋到着!Paypay使えるって!すごい!
トイレがすごい綺麗で立派でした。感動。土足厳禁
2023年07月16日 12:30撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 12:30
トイレがすごい綺麗で立派でした。感動。土足厳禁
命の水と本日の戦利品をゲット。ここのヤマバッジ。木製で可愛い
2023年07月16日 12:25撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 12:25
命の水と本日の戦利品をゲット。ここのヤマバッジ。木製で可愛い
さて残りの最後の区間の下山開始
2023年07月16日 12:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 12:36
さて残りの最後の区間の下山開始
五里観音がある地点。流されてしまって跡形もなかった
2023年07月16日 13:34撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 13:34
五里観音がある地点。流されてしまって跡形もなかった
最後千曲川を渡って元の林道に合流
2023年07月16日 13:41撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 13:41
最後千曲川を渡って元の林道に合流
ゴール!
2023年07月16日 13:49撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7/16 13:49
ゴール!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

模試が無事終わった長男と半年ぶりに登山へ。
長男からの要望で甲武信ヶ岳へ。
甲州、武州、信州の三県に跨る百名山。

連休だったので、本当は一泊したかったけど長男が日帰りを希望したため、日の出と共に登るべく4時に毛木平の駐車場に着いたのにすでに空きはラスト1台。ありがたく滑り込み駐車させていただきました。さすがの三連休です。

日の出と共にスタートしたおかげで暑さも感じず、渓流沿いにゆっくりと高度を上げていきます。
所々にまだシャクナゲも残っていて、目を楽しませてくれます。

7年ほど前にソロできたことがあったのですが、下山時に目印を見逃して登山道から外れて涸沢を70メートルぐらい降ってしまい、登り返した苦い思い出があり、おかげで慎重に進むことができたのですが、前回まちがえた地点を今回通過した時「なるほど」と納得の地点でした。
登りからは迷うことがないのですが、下りだとまちがえた方向に森が明るくなっていて、マーカーも付近にはなく少し距離があり見逃しやすい。こういう道は注意しないと、と勉強になりました。

山頂まで登山口から遠い山ではあるものの、信濃川源流からのコースは危険な箇所もなく、上りも急ではないため休憩もあまり取らず登ることができました。
山頂8時20分着。上り3時間20分。

軽く食事を摂り、今回は初となる8時40分に三宝山〜十文字峠経由で毛木平に下山開始。三宝山までは順調でした。

そしてここからがトラブルでした😅
予報では9時ごろから曇る予報だったのに、むしろ好天が続く天気で気温も順調に上がり、あー結構汗かいてんなーと思った矢先に尻岩あたりでここ数年のパターンでいつものように両太ももが攣ってしまい、超鈍行に。。
武信白岩山まで倍のコースタイムを使いノロノロと進みます。その間長男に何度も置いてかれそうになるのを「父を置いて行くな。父が遭難するぞ」と必死に説得し、付き添ってもらいました笑
武信白岩山あたりでツムラの68番と長男が隠し持っていたラムネの効果でようやく回復。このルートの1番の難所の大山の鎖場と岩場は回復した状態でアプローチすることができて一安心でした。

大山の鎖場と岩場は高度感があり、結構しっかりした岩場でしたが、鎖がしっかり固定されていて、長男共々とても楽しく降りることができましたが、小さなお子さんはかなり危険な感じだったので、ある程度身長と体力が問題ない中学生以上が安心です。

十文字小屋も初めて立ち寄りましたが、なんとこんな山奥でPaypayが使える!という驚きでしたが、私が持つauとSBの回線はどちらも圏外だったのでDCM回線なら使えたのかな、、。残念でした。

下山後もパノラマの湯に立ち寄りましたが、ずっといい天気で最高の山行日和した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
毛木平から甲武信ヶ岳、十文字峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら