記録ID: 5713381
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山:富士宮口→プリンスルート
2023年07月16日(日) 〜
2023年07月17日(月)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:19
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,462m
- 下り
- 1,241m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:46
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 3:55
距離 3.2km
登り 884m
下り 22m
2日目
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 8:23
距離 6.9km
登り 579m
下り 1,219m
14:04
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:富士宮口五合目バス停から、シャトルバスで水ヶ塚公園バス停、富士急バスに乗り換えてJR御殿場線御殿場駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※1年以上前かつ曖昧な記憶ですので悪しからず。 ・富士宮口五合目バス停~五合目:舗装路~階段。 ・五合目~六合目:緩やかで幅広のトラバース。 ・六合目~新七合目~七合目:九十九折の砂礫の登り。ここら辺から富士山感が出てきます。 ・七合目~山頂:岩場感もプラス。 ・山頂~御殿場ルート~宝永山馬の背:所謂プリンスルート。人は少なく傾斜もキツくなく、快適です。 ・宝永山馬の背~富士宮六合目:宝永第一火口の縁を這うようなトラバース。ぐいぐい下りますが、大砂走りに似た砂の道で危険ではない…と見せかけて、稀に巨大な岩(当たったら絶対死ぬやつ)が落ちてくるようです。六合目の直前に登り返しあり。 |
その他周辺情報 | ・水ヶ塚公園:飲食施設&土産売店、トイレあり。 ・富士宮口五合目:かつてあったレストハウスは、冬季に侵入した登山者の失火で焼失し解体されましたが、小規模ながら土産屋あり。トイレはバス停近くと少し登った先にあり。 ・富士宮口六合目、七合目、八合目、九合目、九合五勺、山頂:それぞれ山小屋&トイレあり。八合目の池田館に泊めて頂きました。 ・御殿場口七合九勺、七合五勺、七合目:それぞれ山小屋&トイレあり。 |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
|
写真
感想
富士山は吉田ルート→須走ルート→御殿場ルートと歩いたので、コロナ禍の自粛期間を挟んで、残す富士宮ルートを歩きました。二番目に難易度が低いとされる富士宮ルートが後回しになったのは、「富士宮駅又は富士駅からバスに乗らなければならない」と思い込んでいたからですが、実際には御殿場駅からバスで行けました。登りと下りが共通なので行き交う愉しさがあり、海も見えて開放的で、山小屋もピリピリしておらず、雰囲気の良いルートでした。
左腕の中指骨を不完全骨折していて、「トレッキングポールを掴めない」「思い切り転んで手をつくとヤバい」というスリルと背中合わせの登山となりました。その割には何度か転びましたが無事でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する