記録ID: 5719159
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
三津河落山と西大台
2023年07月16日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:46
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 1,236m
- 下り
- 1,242m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 4:22
距離 12.1km
登り 578m
下り 580m
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:16
距離 12.1km
登り 664m
下り 672m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
名古屋岳と大台辻の分岐が解りにくい。 |
写真
感想
満天の星を見たくて大台ケ原へ。
連休と新月が重なり、駐車場からあふれた車が何十台も道路に駐車。
昼過ぎに行ったので帰る車と交替。無事駐車場ヘ。
1日目は、三津河落山方面ヘ。
車道を1kmほど下り川上辻へ。まずは名古屋岳、分岐を見落し大台辻方面に行ってしまい、すぐに引き返す。
鹿の防御ネットとドアが到る所に整備されています。
午後から登りはじめたので、気温も上昇、暑い。
アブやハエたちがまとわりつき、うっとうしい。
如来月を過ぎると視界が開け、大和岳へは、台高の山々を見ながらの草原散歩。日本鼻を経由して、大和岳へ。
大和岳からは、引き返さずに前へ、ドライブウェイの46番に着地。
駐車場に戻ってビールで乾杯🍺 ビール最高にうま〜い!!!
夜は満天の星、何年かぶりに北斗七星やさそり座を見て大感激です。もちろん駐車場は満車。カメラマンの多いこと、多いこと。
2日目、目が覚めたら午前4時半、ご来光を逃がしてしまう。西大台申し込みの受付まで時間があるので、とりあえず日出ケ岳まで、今日富士山が見えたという展望台。残念、見えませんでした。
9時、ビジターセンターでレクチャーを受け西大台ヘ。
今回は時計周りで歩きます。昨日と違って森林の中。沢を渡ったり苔道を歩いたり木陰の中を歩きます。
東大台と違って入山できる人数制限もあるので静かな山歩きです。
昨日の疲れもあり足が少々重かったけど、無事山行を終えました。
夏はアブやハエ等も多く、虫よけスプレーしたのに、私の両耳がダンボに!! 手も刺されつらかった。
次回は涼風に吹かれながら笹原を歩きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する