記録ID: 5720782
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳→常念岳 三股登山口から周回
2023年07月17日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:24
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 2,024m
- 下り
- 2,027m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:39
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 8:58
距離 16.7km
登り 2,047m
下り 2,041m
12:10
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
非常に良く整備されてます。 岩場はここに限った話ではないですが、迷いやすいので、目印の赤テープか、あるいは◯を探しながら慎重に進む必要があります。 |
その他周辺情報 | 林道出てすぐに日帰りお温泉。 ほりでーゆ〜 四季の郷 600円でした。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
感想
もともと登山の予定は無かったのですが、晴れたので急遽決行!
先週コロナにかかって寝込んで体力落ちてたんで、残ってる百名山の中では比較的安全な常念岳に登ることにしました!
人気の三股からの周回コースを選択。
前日は移動で車中泊しました。
たまたま第一駐車場が空いていましたが、日中は第三駐車場まで埋まってたのか、ずっと先まで路肩に車が並んでました。
車でお越しになる方はかなり早めに来るか、前日に車中泊するのが良いかもです。
今回は体力が不安で行動時間が長くなりそうだったので余裕を持って3時にスタート。
登山道は基本的に良く整備されて迷いませんでした。
事前に聞いていたとおり、蝶ヶ岳の景色は抜群で穂高が目の前!
槍ヶ岳もかなり近かったです。
運良く、富士山も見えました!
蝶ヶ岳→常念岳の縦走路も気持ちよかったです!
ただ、岩場が長く、疲れます笑
もともと下山でバテる予定で計画してましたでが、案の定、バテました笑
ちなみに、蝶ヶ岳→常念岳のルートを歩いた感想として、おそらく常念岳→蝶ヶ岳のルートの方が良かったかなと思いました。理由は蝶ヶ岳→常念岳に進む時、基本的に常念岳が正面になることに対し、逆回りだと、常念岳→蝶ヶ岳に進むときに御嶽山、乗鞍岳、南アルプス、富士山が正面に見えると思ったからです。
槍ヶ岳と奥穂高は横方向なのでどちらもそんなに変わらないかなと思いました。
バテはしましたが、今年初の夏山としては上々!
もっと体力つけて、今年はいよいよ槍ヶ岳(大キレット)に挑戦したいです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:500人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する