記録ID: 5720909
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
鬼首の熊「荒雄岳」
2023年07月17日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:28
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 869m
- 下り
- 869m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ一時雨 湿度高く 日が射すと暑い 最大5mくらいの風で楽だった 遠望は霞み 高い山は雲がかかる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
さらに2kmで片山登山口 ここも路側に3台くらい停まる 登山口のすぐ奥で伐採作業中のため大型車が出入りする 入口付近はかなり広く空けてないとトラブルかも 八ッ森登山口と片山登山口の間に駐車できる場所は若干有るが 路側が広く見えても草の影に側溝が有ったりするので注意 八ッ森登山口から林道終点の間にも数台停まる キャンプ場の下は 登り下り一方通行で安心に感じるが行き帰り共 逆走車に会った むしろ注意が必要 トイレ・登山ポストは無い トイレはキャンプ場前に有る 秋田側はコンビニ・道の駅まで50km有る キャンプ場はにぎわっていたが 帰りに手前200mくらいで熊を見た いろんな人が来れば残飯を捨てていく輩も居るだろう 真っ昼間に人の近くに出没するのは残飯に誘引されたと言うことで しだいに大胆になるだろう 上高地や折立同様 危険な兆候ではないか? |
コース状況/ 危険箇所等 |
片山登山口から時計回りに荒雄岳を歩いた 1/3は車道 その内2kmは舗装路 登山道は整備良く歩き易い 山頂から栗駒山の方向は伐り開かれているが 今日は見えず |
その他周辺情報 | 前日は ほほえみの郷観音湯を利用した 白い糸屑状の湯華が舞い硫黄香る透明のトロミの湯を掛け流す 秋田にはまだまだ極上泉が隠れている 500円 当日は 中山平温泉しんとろの湯を利用した 東鳴子温泉高友旅館で地元の人から聞いたお薦めの湯 無色無臭だが その名のとおりトロトロの極上泉だった 440円 ロッカー有料100円だが貴重品は鍵付き下駄箱に入れればよい 受付スタッフの目の前だし |
写真
撮影機器:
感想
秋田大平山の後、豪雨レーダーの雨雲から逃れるように南下した。
宮城県の予報が落ち着いているが、それでも 県境の山は雨が降るようだ。いろいろ探して、鬼首カルデラの中央火口丘 荒雄岳は天気が良さそうだ。外輪の陰で 標高も低いからだ。
字面を見ると、オドロオドロしいが、歩いてみたら なだらかで歩き易い山だった。
花は少ないし、展望も限られているけど、歩けて良かったと思ったら、最後が核心になった。
いつもなら すごい身体能力で駆け抜けて カメラが間に合わないツキノワグマをブレブレながら撮影できたのは、少し嬉しい。
話は戻るけど、大平山下山の夜、あれほどの大雨が降ったのは驚いた。被災された方には お見舞い申し上げます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:475人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する