記録ID: 5721848
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
3連休は東北山屋泣かせ?蔵王屏風岳もガス
2023年07月17日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:49
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,391m
- 下り
- 1,383m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 5:47
距離 15.6km
登り 1,391m
下り 1,396m
天候 | 里は晴れて酷暑も,山は予報通り?ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
これもはつもの,白山女郎花(その昔、もち米で炊くご飯を男性が食べていたことから白い飯のことを男飯と言ったことに対し、女性は黄色い粟のごはんを食べていたので粟飯を女飯と呼ばれていました。 その黄色い粟飯を盛った女飯の見た目とオミナエシ(女郎花)の花が似ていることから「オミナメシ」→「オミナエシ」と言われるようになりました)全然色っぽくない語源
感想
折角の3連休。せめて久々に一泊で行きたいところだが,前線北上で天気がどうにも。最後の月曜日も里は晴れるようだが山は軒並みてんくらC。朝に気象庁などのライブカメラみてもガスで山体みえず。やむなく遠出せず近場の蔵王に行くことに。実際,車窓からの蔵王はガスの中,大変よいお天気の道路を,テンションあがらず,白石スキー場に。車も閑散。ビールを美味しく飲むためだけに歩きだす。水引入道までに会ったのは2名で,先行者はガスの南屏風稜線をみて悩んでいたようだが,2名が周回で力?を得て周回コースを選択。屏風の蔵王銀座コースに登り返すと年配者中心にそこそこの人出。時間も早いのでビールを美味しく飲むために芝草平まで足を延ばす。後烏帽子まで行けば相当の充実感もあったようだがガスが上がってきていて,意外と花があった芝草平で充足して戻る。
いつもはハクサンイチゲ,コザクラソウ,ミヤマオダマキの時期には来ているが,少しずらすと初めてみる花が多かった。長年山歩いていても,知らないことが少なくないとしみじみ。それなりに歩いて,初めての花にも会えて,近場だったがビール旨いぞ〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する