ちち山分かれマデ


- GPS
- 08:12
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,189m
- 下り
- 1,181m
コースタイム
- 山行
- 6:10
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 8:10
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
にんじゃりばんばん
|
---|
感想
細君から手痛い措置を受けた。「経済的制裁」というヤツだ。無許可で登山道具をカードで買い続け、バレて怒られて反省し。と、見せかけて翌月・翌々月と同じことを繰り返してたら、ついに細君の堪忍袋の緒が切れた。 ワタクシ名義の新通帳を渡されたと思ったら「来月からカードの買い物はそこから落ちます」だとのこと。
細君がキレるまではすっとぼけたり即座に謝ったりなだめたりしてたがだんだん効かなくなり、しまいには「これでも登山、頑張ってるんですわー。うわわわぁ〜ん」と号泣してみせたが逆効果だったようだ。強硬手段を取られる前にアークテリクスの65Lザックを買っておくべきだった。
さて本題。今回は大永山トンネルからちち山分かれまでの雪山歩行。この辺り、それはそれは美しいらしい。メンバーは登山ギアフェチのムスカ大佐、「カナは雪の女王」のカナ王女とワタクシの三人。ムスカ大佐がスノーシューをアホほど持ってくれてたのでカナに合うのをチョイスしてもらう。
積雪は登山口で5センチ〜10センチ程度、サクサク進む。雪の状態によってアイゼン付けたりスノーシューに履き替えたりして獅子舞の鼻到着。「Kazamaくんが居るから安心、ラッセルは任せた」とか言ってたくせにムスカ大佐はグイグイ1人で登っていく。なんなんだ(^^;) いやー、しかし雪の稜線上を歩くのは実に楽しい。しんどいながらもカナも上機嫌。獅子舞尾根は見事な雪庇ができ、絶好の撮影ポイントになるらしいので壊してはダメなんだそう。知らなかったので壊してしまった・・次からは気をつけよう
ちち山分かれはガスっててたが圧巻の雪景色が広がっていた。程度にしんどくて最高の景色が広がるこの山域、素晴らしかった。何度でも訪れたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する