九州百名山 雲仙普賢岳 ご来光 からの九千部岳


- GPS
- 08:46
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,273m
- 下り
- 1,274m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
九千部岳はトンネル手前の駐車場使用。登山口近くには停めれない。 近くにコンビニ無いのでずいぶん手前で行っておく必要アリ。 |
写真
感想
1/3の初朝駆けが楽しかったので、早速また行って来ました(^_^;)
こちらのコースを参考に行って来ました!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-569165.html
ペースが遅いので早めに登山開始。
駐車場から仁田峠までの石階段がつらく・・・(階段嫌い)
仁田峠に着いた時には早くもかなり体力奪われてしまってました(-_-;)
紅葉茶屋までは天気もよく風もなく暑かったのですが、山頂に近づくにつれガスが出て、粉雪が降り、風も出てきました。
さらに、凍結していましたがとりあえずアイゼンなしで登りました。
山頂では強風でガスがありましたが、ご来光直後にはガスも晴れ綺麗なご来光が拝めました(^o^)/
30分以上いたので体は冷え冷えに・・・
その後、軽アイゼン装着し霧氷沢に。
数日前まで暖かかったせいか、イマイチでした・・・
次回寒くなったときにまた見に行きたいな。
その後、国見岳、妙見岳を回り下山。
下山後昼食をとり、まだ時間があったので九千部岳へ。
池ノ原園地の駐車場から第二吹越駐車場へは車で移動。
第二吹越駐車場から九千部岳登山口に出発するときに、池ノ原園地の駐車場にステッキ忘れていることに気づきましたが、戻っている時間がもったいないのでそのまま九千部岳へGo!
九千部岳のこり500mまでは楽勝で行けたけど、そこからの急勾配がツライ・・・
足が上がらない・・・
何とかがんばり山頂制覇!
写真だけ撮りすぐに下山。すでにひざが悲鳴を・・・(-_-;)
下山後は温泉もまねさせて頂きました(^_^;)
乳白色の温泉は気持ちがいい(´∀`)
15年ぶりの小浜温泉(^_^;)
帰路ではR207のカキの文字に誘惑されついつい買ってしまいました。。
が、家族も喜んでくれたんで良しとしましょう(笑)
これでやっと九州百名山 16座制覇!
今回は一気に2座!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する