記録ID: 572621
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
高原牧場の美ヶ原
2015年01月10日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 304m
- 下り
- 286m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 4:36
駐車場より牛伏山
駐車場脇の除雪された道路より登りやすい場所より雪原に入りスノーシューを履いてから右に進み牧柵を潜り抜けて牧場内道路に入る、柵沿いの道は雪が少なくツボ足の方が良いくらいです、山頂からの北アルプスの展望を期待しましたが雲の中(今日は1日中見えませんでした)
牛伏山より牧場内散策で「王ヶ頭」山頂経由で「王ヶ鼻」まで
牛伏山山頂より牧柵をまたぎ高原牧場内を自由に歩きまわり「美しの塔」脇より雪斜面をトラバースしながら傾斜の緩やかな雪原よりホテルへ向かう、笹の葉が出ている所は下に雪がなく埋まります(表面は凍っていますが積雪がなく埋まる)、スノーシューでの散策はどこでも自由気ままに歩ける高原が良いですね、周りの景色を見ながら、妻の行方を見ながらホテルに先に着きしばらく待ってから「王ヶ頭」山頂に登るここより登山路はツボ足が最適ですよ(非常に良く踏まれています)、まだ歩かれていない雪原稜線を歩き(今日の散策でスノーシューを満喫した少ない時間)で「王ヶ鼻」石仏があるピークに着く、展望は八ヶ岳から北アルプスまで見回せるはずでしたが雲の中に皆入っていました。
「王が鼻」から駐車場まで
お昼休憩場所を探しながら登山路を下り「王ヶ頭ホテル」下のベンチまで来て休息、この間浅間山、南アルプスの一部が見えだしてきたました、下山は、牧道を通らずに巨大凧舞う「美しの塔」目指して牧場内を歩き、青空と雪の景色を見ながら下山しホテルより牧柵をまたぎ牧場外に出て駐車場に降る。
駐車場脇の除雪された道路より登りやすい場所より雪原に入りスノーシューを履いてから右に進み牧柵を潜り抜けて牧場内道路に入る、柵沿いの道は雪が少なくツボ足の方が良いくらいです、山頂からの北アルプスの展望を期待しましたが雲の中(今日は1日中見えませんでした)
牛伏山より牧場内散策で「王ヶ頭」山頂経由で「王ヶ鼻」まで
牛伏山山頂より牧柵をまたぎ高原牧場内を自由に歩きまわり「美しの塔」脇より雪斜面をトラバースしながら傾斜の緩やかな雪原よりホテルへ向かう、笹の葉が出ている所は下に雪がなく埋まります(表面は凍っていますが積雪がなく埋まる)、スノーシューでの散策はどこでも自由気ままに歩ける高原が良いですね、周りの景色を見ながら、妻の行方を見ながらホテルに先に着きしばらく待ってから「王ヶ頭」山頂に登るここより登山路はツボ足が最適ですよ(非常に良く踏まれています)、まだ歩かれていない雪原稜線を歩き(今日の散策でスノーシューを満喫した少ない時間)で「王ヶ鼻」石仏があるピークに着く、展望は八ヶ岳から北アルプスまで見回せるはずでしたが雲の中に皆入っていました。
「王が鼻」から駐車場まで
お昼休憩場所を探しながら登山路を下り「王ヶ頭ホテル」下のベンチまで来て休息、この間浅間山、南アルプスの一部が見えだしてきたました、下山は、牧道を通らずに巨大凧舞う「美しの塔」目指して牧場内を歩き、青空と雪の景色を見ながら下山しホテルより牧柵をまたぎ牧場外に出て駐車場に降る。
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ビーナスラインに入ってから往復で道路でカモシカと遭遇(写真をとろうとするとすたすた山の中に隠れてしまいました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません、視界が良かったのでどこでも歩けます |
その他周辺情報 | 自宅帰り道にある立科温泉「権現の湯」に温泉入浴(400円)してから帰宅 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
今年は雪が少ないのかな、昨年は3月に入ったので比べられませんが牧草が出ていますし牧道で歩くならツボ足でよいくらいです、しかし牧場内を気ままに歩くならそれなりの道具が必要です、雪と青空の牧場風景はきれいでした、おまけにビーナスラインではカモシカに2回遭遇(カメラをとりだす間に去って行ってしまいましたが)、今年はこれで野生動物と会うのは3回目です、(狐×2回とカモシカ)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:574人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する