ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 572851
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

横川林道:貯木場まで

2015年01月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:19
距離
14.0km
登り
443m
下り
443m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
0:00
合計
6:19
距離 14.0km 登り 443m 下り 443m
7:20
379
定義駐車場
13:39
定義駐車場
天候 晴れ(雪もチラチラ)
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ワカン、スノーシューであれば問題なし
その他周辺情報 三角あぶらげ屋さんは超満員
朝の定義駐車場。泊まってる方もいる模様(連休中日だしね)
2
朝の定義駐車場。泊まってる方もいる模様(連休中日だしね)
山の方は、少々雪かな。風もありそう
山の方は、少々雪かな。風もありそう
朝日に輝く西芳寺五重塔
1
朝日に輝く西芳寺五重塔
林道入り口が見えてきた
林道入り口が見えてきた
入り口付近の雪はそれほどでもない
入り口付近の雪はそれほどでもない
ゲート左から林道に入る
ゲート左から林道に入る
さあ、出発!
振り返る(始めはつぼ足)
振り返る(始めはつぼ足)
入り口から600メートル付近でスノーシューを履く
1
入り口から600メートル付近でスノーシューを履く
雪は少しずつ深くなる
雪は少しずつ深くなる
リスの足跡かな?
2
リスの足跡かな?
雪は60センチぐらいか
1
雪は60センチぐらいか
カーブミラーで自分撮り
1
カーブミラーで自分撮り
渓流と石と雪が創るオブジェ。雪もちらついてきた
渓流と石と雪が創るオブジェ。雪もちらついてきた
倒木が林道を塞いでる(左下をくぐった)
倒木が林道を塞いでる(左下をくぐった)
あまり撮るものもないので、大きな氷柱その1
1
あまり撮るものもないので、大きな氷柱その1
柔らかそうな道
時々、水の流れが道を横切る(スノーシュー底についた氷落としにいいと思ったが、すぐに元の木阿弥に。。)
時々、水の流れが道を横切る(スノーシュー底についた氷落としにいいと思ったが、すぐに元の木阿弥に。。)
時折、日差しが(その後、日がさすようになり、今年も晴れ男になる予感が、確信に。。)
1
時折、日差しが(その後、日がさすようになり、今年も晴れ男になる予感が、確信に。。)
氷柱その3
その7(しつこいな)
5
その7(しつこいな)
徐々に道が斜めに
徐々に道が斜めに
デブリを見つけて上を見上げる。もう少しすると、雪崩に注意も必要
1
デブリを見つけて上を見上げる。もう少しすると、雪崩に注意も必要
今日の折り返し地点:貯木場(木材は全くなし)
今日の折り返し地点:貯木場(木材は全くなし)
壊れかけた小さい小屋があるのみ
壊れかけた小さい小屋があるのみ
自分のトレースに感謝しつつ、帰路につく
2
自分のトレースに感謝しつつ、帰路につく
少しの間なのに、トレースが消えかかってる
少しの間なのに、トレースが消えかかってる
ほぼ消えてる(大した風ではなかったのだが)
ほぼ消えてる(大した風ではなかったのだが)
折れた木のオブジェ
折れた木のオブジェ
何かに似てると思って撮ったのだがなぁ〜
1
何かに似てると思って撮ったのだがなぁ〜
静かで気持ちのいい道(ブナ林ほどではないにしろ。。)
1
静かで気持ちのいい道(ブナ林ほどではないにしろ。。)
つぼ足のトレースに変わった。林道入り口が近い。
1
つぼ足のトレースに変わった。林道入り口が近い。

感想

 昨年暮れに勃発した腰問題も、年末年始の節制(というか、食っちゃ寝の連続)のおかげで、少し回復したようなので、林道歩きでリハビリ+スノーシュー訓練を行うこととした。腰にまだ不安があり運動不足にも程があるでしょ的な状態なので、無理しないこと、12時を越えて先に進まないこと、でもあわよくば長倉尾根への取り付きあたりまで行けないかなぁ〜、というグダグダな決心の下、定義駐車場を7:30に出発した。
 横川林道入り口の雪はそれほどでもなく、最初はつぼ足で数百メートル行ったが、時々潜るようになり、スノーシューを装着した。その後は、割と快適に進んだが、徐々に登りとなり、運動不足、体力不足が露呈。貯木場を今回の折り返し地点とした。
 雪は、初めのうちは(スノーシューで)くるぶしまで潜る程度、風通しの良いところは所々ほど良くクラストしており、快適に歩けたが、進むにつれて深くなり、膝ぐらいまで潜るところもあった。貯木場への最後の登りはバテバテの状態で、体力不足を痛感した。明日から、負荷をかけた散歩で初春にむけて何とか立て直しをはかりたい。
 帰りに、お土産に定義豆腐屋であぶらげを買おうとしたら、超満員。かなり並びました。前後に並んだ方、下山後のボロボロのオーラ?を放ち、申し訳ありませんでした。
PS: 登りでは気が付かなかったのだが、帰り道に小動物の足跡が超過密になっている場所を発見し、そのあたりを注意して眺めると、異様なものが。。子供のカモシカが倒れており、腹部は無残な状態に。多分、病気などが原因で倒れたものと思うが、新年早々自然の一番厳しい部分の一つを見てしまうことになった。しかし、自然はそうして無駄なく周っていくのだし、これほど多くの動物が、戦いながら(ある意味、共生しつつ)暮らしているのだと思った。(深く、合掌)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人

コメント

どもども〜
Kasさんこんにちは 
3日前,アンナプルナ,ダウラギリ観光から無事帰って参りました。
多大のせんべつ感謝感謝です。
ポーターは8000m級を4回踏破した人がつきました。
この話だけで凄いと感じるかもしれませんね。でも・ ,詳しくは後ほど。
とにかく,人生前半の垢落としをしてきました。楽しかったですよ。
今年もまた楽しく遊びましょう!
ところで
先月の船形山腰痛山行では
無理してるな〜いけないな〜と思っていたら
今日の山行はかなり自重した感じ,それで安心しました。
一人だけに,決して無理しないでくださいよ。
もしもの事あったらお魚行の専属運転手居なくなりますからね!!
でもでも
やはり雪山は魅力的ですね〜
森々とした感じがまた別世界でしょうね。
今度釣れていってください。
その時は全行程のラッセル者お願いします。
ではでは
今年もよろしいくお願いします
2015/1/12 12:41
Re: おやおや〜
あれま、昨年暮れのカトマンズを最後に行方不明になっていたtome1さんではないですか。無事のご帰国、おめでとさんです。本年もよろしくお願いしますね。

> 人生前半の垢落としをしてきました。
あれま、人生もう1周する気ですね?(笑)

そのうち、土産話をお聞かせください。
スノーシューでの新雪・深雪でのもがき方を練習中です。まだ扱いづらいですが、つぼ足だと除雪が必要なところを結構簡単に行けるので、楽しいです。
でも、3月になると低山ではつぼ足でも結構登れるようになり、スピードも格段に速くなるので、楽しみです。また、一緒に行きましょう。
2015/1/13 15:28
横川林道!?
この時期に横川林道を歩くなんてなんて奇特な方がいらっしゃる、と思ったらKaSさんでしたか。納得です(ヽ゜ω゜)ノ

1-2月の東北の山は厳しいですね。それは人間にとっても、動物にとっても同じなんですね。最近、山頂で続けざまにウサギを見たのですが、彼らはあんなに厳しい環境で何を食べているのだろうかと、不思議に思います。天敵が少ないから、ということかもしれませんが、いかんせん寒気以外に何もなさ過ぎる・・・。

三角あぶらげは並んで食べたことはないです。いつも遅くて閉店していることが多いのですが、一度閉店ギリギリで食べれたことがあります。みそオニギリとセットで食べると山行後のお腹はかなり回復しますね。定義の醍醐味ですなぅ。
2015/1/12 22:56
Re: 横川林道!?
derakkumaさん、コメント有難うございました。

> この時期に横川林道を歩くなんて
そうなんですね。一人ぐらいその手の方がいらっしゃるのではないかと思ったのですが、皆無でした  でも、それは周辺を独占できるということで、手軽なのに結構贅沢な時間・場所だと思います。林道は、迷う心配がなく、傾斜もソコソコ、単調といえばそれまでですが、天気もさほど崩れず、林の中は風も弱く、腰への負担も適度で、楽しい時間でした。カモシカの子供には驚きましたが、林道のすぐ脇でも自然の厳しいドラマが展開しているんですね。
今回の折り返し地点は、長倉尾根はまだまだ遠い先という感じの場所でしたが、だんだん日も長くなり、雪も締まってくれば、もう少し行けるかもしれません。それまでに、なまった体を鍛えなおします。
Little-kumaさんにもよろしく。
2015/1/13 15:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
後白髪山(横川林道経由)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら