記録ID: 5729343
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山(富士宮口から剣ヶ峰) PartOf ルート3776
2023年07月16日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:23
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,445m
- 下り
- 1,427m
コースタイム
天候 | 23時から16時までの17時間山行。夜は星空がみえて、明け方は雲海の上に淡い紅いと紺の空。猛暑になりすぎない登山日和。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
|
予約できる山小屋 |
|
写真
よもぎ湯、PICAとスタンプゲットして、旧料金所から富士山スカイラインを登りました。
このあたりで夜明け。
見えていた範囲が、自転車ライトが照らす5m四方から駿河湾を覆う一面の雲海へと一気にひろがりました。
この絶景に坂をこぐ足にも力もらいました、と書きたいところですが、実際のところ、力はもう残されてませんでした。orz
このあたりで夜明け。
見えていた範囲が、自転車ライトが照らす5m四方から駿河湾を覆う一面の雲海へと一気にひろがりました。
この絶景に坂をこぐ足にも力もらいました、と書きたいところですが、実際のところ、力はもう残されてませんでした。orz
富士宮口五合目に自転車をとめて、ここからが徒歩登山。
(GPXは五合目からの徒歩登山のみ)
レストハウスでポカリスエット300円を2本とチョコバー250円を1本を購入。(下界の倍の値段ですが安いと思います)
PICAで汲んだ水1本とあわせて1.5L。
(GPXは五合目からの徒歩登山のみ)
レストハウスでポカリスエット300円を2本とチョコバー250円を1本を購入。(下界の倍の値段ですが安いと思います)
PICAで汲んだ水1本とあわせて1.5L。
保全協力金千円を納めて登山道へ。
まわりの皆さん『さぁ登るぞ』と元気なのに、私は初めの一歩からしてヨレヨレのフラフラでした。
『これがゼロ富士の醍醐味かぁ』と感慨に耽けりつつ、無心で一歩一歩をくりだしました。
まわりの皆さん『さぁ登るぞ』と元気なのに、私は初めの一歩からしてヨレヨレのフラフラでした。
『これがゼロ富士の醍醐味かぁ』と感慨に耽けりつつ、無心で一歩一歩をくりだしました。
「ルート3776」フィニッシャー♪
以下、ルート3776の説明
【公式】富士山登山ルート3776|0メートルから富士山頂を目指す
https://route3776.jp
「富士山登山ルート3776」は、富士市が設定した海抜0メートルから富士山頂(標高3776メートル)を目指す全長約42キロメートルの新たな登山ルートです。
以下、ルート3776の説明
【公式】富士山登山ルート3776|0メートルから富士山頂を目指す
https://route3776.jp
「富士山登山ルート3776」は、富士市が設定した海抜0メートルから富士山頂(標高3776メートル)を目指す全長約42キロメートルの新たな登山ルートです。
感想
「ルート3776」、別称「ゼロ富士」に挑戦しました。
ただし自転車を併用してアレンジ版です。
レコは五合目からの徒歩登山のパートです。
一般車通行規制がしかれたのちの、富士山スカイラインは、のぼりもくだりも自転車にとってすばらしい道でした。
今年は富士山が世界文化遺産に登録されてから10周年の記念で挑戦達成バッジも特別なものだそうです。
https://route3776.jp/118/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する