記録ID: 573051
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
雪の赤城山(日本百名山) [黒檜山⇒駒ヶ岳の周回コース]
2015年01月11日(日) [日帰り]
- GPS
- 02:17
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 539m
- 下り
- 536m
コースタイム
大沼駐車場6:59⇒黒檜山登山口7:12⇒猫岩7:21⇒黒檜山7:59
[標準CT 1:55(52%)]
黒檜山8:10⇒駒ヶ岳8:41-8:44⇒駒ヶ岳登山口9:09⇒駐車場9:10
[標準CT 1:40(60%)]
※本日のペース:標準ガイドタイムの52〜60%程度です。
[標準CT 1:55(52%)]
黒檜山8:10⇒駒ヶ岳8:41-8:44⇒駒ヶ岳登山口9:09⇒駐車場9:10
[標準CT 1:40(60%)]
※本日のペース:標準ガイドタイムの52〜60%程度です。
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
本日は、駒ヶ岳登山口近くの綺麗なトイレのある大沼駐車場を利用しました。 (駐車スペースは50台程度) 駐車場までの路面状況は、標高1000m以上になると凍結が多くなり、次第に圧雪になります。 冬期間は、車のスベリ止め対策は必須だと感じました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★登山道整備度:-(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度 ★体力難易度 :1.5(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等 ★技術難易度 :1(難5・4・3・2・1易)アイゼン、ピッケル、藪等の頻度 ★登山道の眺望:3(良5・4・3・2・1悪) ★山頂の眺望 :5(良5・4・3・2・1悪) 【すれ違った登山者の数:15人)】 ◆登山道は、全体的に危険性を感じる箇所はありませんでした。 ◆本日の登山道は、全てトレースが確認できました。案内標識も多く、地形も明瞭なので、迷い難いコースかと思います。 ◆黒檜山の直登コースは、全体的に急登箇所が多く、上りは結構疲れました。 ◆登山道は、全体的に昨日までの踏み固められた圧雪で歩き易いですが、急登箇所は、グリップが効かず若干滑りました。(特に黒檜山直下の下山時に) ◆本日は、雪が多そうなので、スパイク付長靴を利用しましたが、急登箇所は、滑り易かったので、アイゼンがベターだったと思います。すれ違う人の8割は、アイゼンを着用していました。 ◆標高も高く、冬期間はかなり厳し寒さになるので、防寒対策は必須かと思います。(未開封のペットボトルが凍ってしまいました。) ◆晴天時の黒檜山から駒ヶ岳までの縦走路から眺める眺望は、一見の価値有りです。 |
写真
撮影機器:
感想
せっかくの3連休ですが、新潟は生憎の雪模様。
日差しの中の登山を求め、久しぶりに新潟県以外の山に登ってみようっということで、珍しく群馬遠征です。
昨日の榛名山+浅間隠山に引き続き、本日は、日本百名山の「赤城山」に登ります。
今日の夕方までに新潟に戻る必要があったので、赤城山・大沼には、朝7時前に到着しましたが、「いや〜寒い、寒い」。
時折、大沼を吹き抜ける強風が地吹雪のようになることもあり、これは防寒対策しないと厳しいと思い、最大限に着込んで出発することにしました。
結果的には、一番風が強かったのが、大沼の駐車場付近でしたので、一旦登ってしまえば、案外平気でした。
今回、黒檜山の山頂周辺だけガスが取れなかったのは残念ですが、駒ヶ岳周辺の稜線からの眺望は最高で、「あ〜、来て良かった」と思える瞬間でした。
今日の赤城山は、大勢の人が訪れていました。
朝9時過ぎには、下山してしまいましたが、これから出発する人もかなりの人数がいましたし、それ以外にも大沼のワカサギ釣りや子供たちのソリ遊び等、この寒さでも皆さん楽しんでいます。
今度は雪の無い季節に、キャンプでもしながら再来して、赤城山の違う一面も見ることができればいいな〜と思える登山でした。
昨日、今日の2日間の群馬遠征は、天候に恵まれ、久しぶりに太陽の暖かな日差しを浴びることができ、満足の山行となりました。
また、良い場所を探して出かけたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:936人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する