また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 573859
全員に公開
ハイキング
東海

各務原アルプスもう一度(東側ループにならず)

2015年01月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:07
距離
9.2km
登り
654m
下り
645m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:36
休憩
0:27
合計
3:03
10:40
10:41
14
10:55
10:58
40
11:38
11:56
27
12:23
12:28
7
12:35
12:35
32
13:07
13:07
0
13:07
ゴール地点
天候 晴れ、風強し
過去天気図(気象庁) 2015年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
各務野自然遺産の森駐車場(6:10〜17:00)
かかみ野自然遺産の森に車を停めて、周れなかったルートを行きます。奥に見えるのは江戸時代の屋敷です。WCもこのすぐ近くにあります。
2015年01月12日 10:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12
1/12 10:01
かかみ野自然遺産の森に車を停めて、周れなかったルートを行きます。奥に見えるのは江戸時代の屋敷です。WCもこのすぐ近くにあります。
本日は、ハイキングなので庄屋屋敷も内覧します。
2015年01月12日 10:03撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9
1/12 10:03
本日は、ハイキングなので庄屋屋敷も内覧します。
勝手口入ったところの様子
2015年01月12日 10:03撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5
1/12 10:03
勝手口入ったところの様子
板間の奥に8畳と6畳間
2015年01月12日 10:03撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5
1/12 10:03
板間の奥に8畳と6畳間
とりあえず昨日間違えた場所まで行きます。
2015年01月12日 10:07撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
6
1/12 10:07
とりあえず昨日間違えた場所まで行きます。
ここのポイントを迫間城跡に向かいます。
2015年01月12日 10:26撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5
1/12 10:26
ここのポイントを迫間城跡に向かいます。
昨日、間違えた尾根と並行して東へ行きます。
2015年01月12日 10:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
1/12 10:27
昨日、間違えた尾根と並行して東へ行きます。
ここらは緩やかな登りです。
2015年01月12日 10:28撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
1/12 10:28
ここらは緩やかな登りです。
進行方向に塔が2本見えますが、左が迫間山、右が明王山です。
2015年01月12日 10:28撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9
1/12 10:28
進行方向に塔が2本見えますが、左が迫間山、右が明王山です。
岩場をトラバースして道が付いてましたので、ピークに行けそうな薄い道がありましたのでちょっと寄り道します。
(右の岩辺りの部分)
2015年01月12日 10:34撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
1/12 10:34
岩場をトラバースして道が付いてましたので、ピークに行けそうな薄い道がありましたのでちょっと寄り道します。
(右の岩辺りの部分)
ピークからの眺め
2015年01月12日 10:32撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
6
1/12 10:32
ピークからの眺め
ここらは、快適な道です。
2015年01月12日 10:35撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
1/12 10:35
ここらは、快適な道です。
一旦下りますがここらは、浮石に注意ですね。
2015年01月12日 10:38撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
1/12 10:38
一旦下りますがここらは、浮石に注意ですね。
左の迫間城跡を目指します。右は多分トラバース道
2015年01月12日 10:41撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
1/12 10:41
左の迫間城跡を目指します。右は多分トラバース道
迫間山到着 10:55
2015年01月12日 10:55撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10
1/12 10:55
迫間山到着 10:55
鷲ヶ岳
2015年01月12日 10:55撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
14
1/12 10:55
鷲ヶ岳
神社もあります。
2015年01月12日 11:02撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
1/12 11:02
神社もあります。
鉄塔、行き止まりのようでしたが
2015年01月12日 11:03撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
1/12 11:03
鉄塔、行き止まりのようでしたが
施設の脇を回りながら行けました。
2015年01月12日 11:04撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
1/12 11:04
施設の脇を回りながら行けました。
ここら辺は舗装路です。左に見えてる鉄塔は明王山方面です。
2015年01月12日 11:05撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
1/12 11:05
ここら辺は舗装路です。左に見えてる鉄塔は明王山方面です。
舗装路の左に道がありましたので上ってみます。
2015年01月12日 11:08撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
1/12 11:08
舗装路の左に道がありましたので上ってみます。
アンテナがありました。このあと下って舗装路と合流しました。
2015年01月12日 11:11撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
1/12 11:11
アンテナがありました。このあと下って舗装路と合流しました。
左は猿啄城とありますのでそちらに行きます。
2015年01月12日 11:12撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
1/12 11:12
左は猿啄城とありますのでそちらに行きます。
2015年01月12日 11:18撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
1/12 11:18
快適な道です。
2015年01月12日 11:20撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
1/12 11:20
快適な道です。
鉄塔を通過します。
2015年01月12日 11:26撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
1/12 11:26
鉄塔を通過します。
ビューポイントから、猿啄城の展望台が見えます。
2015年01月12日 11:32撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10
1/12 11:32
ビューポイントから、猿啄城の展望台が見えます。
南を見下ろすと木曽川です。
2015年01月12日 11:32撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
13
1/12 11:32
南を見下ろすと木曽川です。
名古屋の高層ビル群も見えます。
2015年01月12日 11:32撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9
1/12 11:32
名古屋の高層ビル群も見えます。
猿啄城到着 11:38
2015年01月12日 11:38撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
10
1/12 11:38
猿啄城到着 11:38
中央アルプス
2015年01月12日 11:39撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
18
1/12 11:39
中央アルプス
笠置山の左に見えるのは南アルプスらしい。
2015年01月12日 11:39撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8
1/12 11:39
笠置山の左に見えるのは南アルプスらしい。
鳩吹山とかの方面
2015年01月12日 11:40撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9
1/12 11:40
鳩吹山とかの方面
鵜沼方面
2015年01月12日 11:40撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
8
1/12 11:40
鵜沼方面
右奥に見える鉄塔が明王山
2015年01月12日 11:41撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5
1/12 11:41
右奥に見える鉄塔が明王山
天守のような展望台の2階で食事です。風強かったですけど。
2015年01月12日 11:43撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
13
1/12 11:43
天守のような展望台の2階で食事です。風強かったですけど。
坂祝中学校って山の上にあるんだな。
2015年01月12日 11:53撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
1/12 11:53
坂祝中学校って山の上にあるんだな。
明王山到着 12:24
2015年01月12日 12:24撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
13
1/12 12:24
明王山到着 12:24
お昼なので沢山人がいらっしゃいました。
2015年01月12日 12:23撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
1/12 12:23
お昼なので沢山人がいらっしゃいました。
伊吹山
2015年01月12日 12:23撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
18
1/12 12:23
伊吹山
能郷白山
2015年01月12日 12:26撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7
1/12 12:26
能郷白山
高賀山、瓢ヶ岳方面
Fuararunpuさんありがとうございました。
2015年01月12日 12:23撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9
1/12 12:23
高賀山、瓢ヶ岳方面
Fuararunpuさんありがとうございました。
鷲ケ岳
2015年01月12日 12:26撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5
1/12 12:26
鷲ケ岳
あの鉄塔は迫間山だな。
2015年01月12日 12:24撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
3
1/12 12:24
あの鉄塔は迫間山だな。
中程にみえるのが、ダブル権現山だな。
2015年01月12日 12:25撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
9
1/12 12:25
中程にみえるのが、ダブル権現山だな。
明王山のアンテナ
2015年01月12日 12:28撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
1/12 12:28
明王山のアンテナ
金比羅神社です。
2015年01月12日 12:34撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
1/12 12:34
金比羅神社です。
金比羅山から、明王山の山頂に沢山人がいるのが見えますね。
2015年01月12日 12:34撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
1/12 12:34
金比羅山から、明王山の山頂に沢山人がいるのが見えますね。
猿啄城も見えますね。
2015年01月12日 12:36撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5
1/12 12:36
猿啄城も見えますね。
金比羅山到着 12:35
2015年01月12日 12:35撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
6
1/12 12:35
金比羅山到着 12:35
こんな階段を降りて
2015年01月12日 12:54撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
4
1/12 12:54
こんな階段を降りて
多賀坂林道改修記念碑
2015年01月12日 12:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
6
1/12 12:56
多賀坂林道改修記念碑
自然遺産の森方面に下りていきます。(左側)
2015年01月12日 12:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
1/12 12:56
自然遺産の森方面に下りていきます。(左側)
意味不明
2015年01月12日 12:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
5
1/12 12:56
意味不明
東屋があります。
2015年01月12日 13:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
1/12 13:01
東屋があります。
おがせ方面に行けば、自然遺産の森です。
2015年01月12日 13:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
2
1/12 13:01
おがせ方面に行けば、自然遺産の森です。
本日も無事戻ってきました。
2015年01月12日 13:06撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
12
1/12 13:06
本日も無事戻ってきました。
撮影機器:

感想

本日は、東側のループを完成させようと各務原アルプスに再訪しました。
昨日は走って標識見落としたので今日はじっくり歩いて調査することにしました。
これでループ完成かと思いきや、明王山の手前の分岐は猿啄城の分岐についつい行ってしまいましたが、そのもう少し前に分岐があったけどなんの説明もなかったような所で町の方に下りていく道だと思ったのですが、その尾根づたいに284のピークを通って一旦おりて猿啄城の登山口を登り返さないとループにならないではありませんか。
またしても、しくじってしまいました。
これは再び行く必要がありそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:988人

コメント

そうなんですよ
こんばんは。二日連続とは・・・。
さらに,昨日の検証に行くとは,higurasiさんらしくて,嬉しくなります。
猿啄城から,東の登山口まで一旦急斜面を下って,反対側から登り返せばループになりますね。
里山は難しいです
2015/1/12 19:08
Re: そうなんですよ
totokさん、こんばんは
今回は慎重に行ったつもりでしたが、ついつい猿啄城の案内板につられて行ってしまいました。猿啄城から一旦降りて反対の尾根登り返せば、得意の8の字ループできましたね。
朝起きてとっさに思いついたかのように出かけたのがいけませんでしたね。
2015/1/12 19:32
素早いですね
こんばんは sireotokoです
 すぐに行くところは流石です。誘っていただけれと言っても今日は寝坊してました。
 迫間不動から施設を過ぎて明王の上り口の手前に坂祝方面の案内があったと思います。坂祝方面にいけば、猿啄城の登山口に出ます。
 今日はとにかく貴方の行動力に圧倒されました。
2015/1/12 19:18
Re: 素早いですね
Sireotokoさん、こんばんは
坂祝方面の案内あったような気がしますがてっきり街に降りる下山ルートだと思ってしまい向かいませんでした。
いまいち地図が頭の中に入っていないのがいけませんでした。
2015/1/12 19:36
人によって・・・
魔の山、魅力の山は違うようですね。
43
高賀  瓢    のような気が・・・・?
誕生
2015/1/12 19:54
Re: 人によって・・・
fuararunpuさん、こんばんは

案内板ではグリーンプラザ中濃という 、白い建物の上あたりに見えるのが高賀山らしんですがこのあたりの山は同定できずです。
高賀山には、いずれ行ってみたいと思っていますよ。

それと、城山に分岐が多いのは城攻めを困難にするためではと俄かに思ってしまいました。

<追記>
再度確認しに行ってきましたらどうやら貴殿のご指摘通りでしたので訂正しました。
また、西から順に、能郷白山、高賀山、鷲ヶ岳とみえます関係でフォトを42と43入替えました。大変ありがとうございました。
2015/1/12 20:25
気になりますね。
higurasiさんの気持ちはよくわかります。
少し時間をおいて気づいた道を歩き直し、また新しい発見をする。
その繰り返しで、地理も地形も記憶に残っていきますよね。

また出かけて下さい。 しかし昨日の今日とは・・・。驚きです。 
2015/1/12 20:07
Re: 気になりますね。
Onetotaniさん、こんばんは
昨日は、眺望良くなかったですが今日は結構雪山見れました。残念ながら、御嶽方面は雲かぶってましたけど、こちらの方面の山も少しづつ掌握していこうと思っているんですがね。
赤線繋げることが楽しいですね。
2015/1/12 20:30
ビックリです!
2日連続でトライ、しかも、ルート調査に行かれるとは本当に凄いです、頭が下がります。
私はいつも下調べが不足気味ですので、こういう里山のルートは苦手意識があり、中々腰が重くなってしまうのですが、この行動力と研究熱心さは、本当に素晴らしいですね。
より行ってみたくなりました!
2015/1/12 22:51
Re: ビックリです!
messiahさん、おはようございます。

朝起きて空を見たら昨日より天気良さそうだったので行ってみました。風はこの日の方がありましたが眺望を楽しむことができました。
大体の位置関係や地名は解りましたので3度目は大丈夫かと思います。
つたないレコで興味を持ってくださいまして嬉しい限りです。
2015/1/13 5:39
忘れないうちに
higurasiさん
こんばんは
忘れないうちにチャレンジするとは
流石ですね✨
次回こそ完全踏破といったところでしょうか?
さて笠置山の左となるとやはり中央の
気がするのですが果たして❗
各務原アルプスはなかななかなか侮れないですね❗
2015/1/13 21:47
Re: 忘れないうちに
kazu97さん、こんばんは
各務原アルプス、kazuさんが行かないうちにもう2回も行ってしまいました。
猿啄城展望台のプレートによると、東面は北から御嶽、中央アルプス、南アルプス、笠置山、恵那山と絵がありました。このうち御嶽と恵那山は雲で見えませんでしたけどこちらは間違いないと思われますよ。
この時期寒すぎて風があると汗冷えして体力奪われてしまいますので長時間の縦走は辛そうです。まあ時期を見て挑戦してみます。
東側ループはしてみたいと思いますが、よろしければご案内しましょうか?
3度目は間違わずに行けると思いますよ。
2015/1/13 22:38
さすが
higurasiさん、こんばんは。

11日は、この山並を眺めてR21を走らせていました。
既に下山された後だったみたいですが。

連日で行ってしまうところがhigurasiさんらしい…
と、気付いたらtotokさんも同じこと書かれてました
やはりルートは複雑そうですね。
自分の場合は最低5回は出向かないと把握出来なさそうです

遠景も近景もいいですね。
人の多くない(?)冬の内が狙い目でしょうか?
2015/1/14 2:26
Re: さすが
hiroCさん、おはようございます。
その日はなんか胸騒ぎがして下山後、hiroCさんに電話しようかなと思いましたよ。で、結局悩んだあげく勝川の山友を訪ねてしまいました。
撤退すると時間が余ってしまうため、なんか人恋しくなってしまうんですね。
まぁそんな感じでこの日も、各務原再訪ですがここら辺なんか懐かしいところで以前見覚えがあるような気がしてるところなんです。昔この界隈に市電とか走っていませんでしたでしょうか?
2015/1/14 7:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
勝山 明王山 
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら