記録ID: 574017
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
氷華、少しロウバイ、ネコの高尾山・小仏城山
2015年01月12日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 798m
- 下り
- 795m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
8:00京王新宿駅-京王線特急381円-北野乗換-8:56高尾山口駅 (帰路) 16:21高尾山口駅-京王線普通381円-北野乗換-特急-17:17京王新宿駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○コース状況 ハイキングコースなので、特に危険個所はありません。 6号路:凍結はありませんが、沢沿いは登りでも滑ります。 下りは更に用心が必要です。 もみじ台辺り:泥濘ひどく、靴の底に泥が貼り付き歩き難いです。 もみじ台→小仏城山:所々登山道にゴザが敷いてあり快適でした。 もみじ台、高尾山頂の巻き道:泥濘皆無、陽だまりハイクで暖かかったです。 稲荷山コース:いつもの道の狭いスリップ地帯以外は、乾いてました。 ○トイレ 高尾山口駅はだれでもトイレ以外は工事中。北尾駅方向高架下に仮設トイレあり その他高尾山頂、もみじ台、小仏城山など ○コインロッカー 上記高尾山口駅改札口出て左の高架下トイレ横にあり。 トレランさん達に大人気でした。 |
写真
感想
電車・バスを使って霧氷を見に行くか、富士山の見える外輪山に行って温泉に浸かり帰ってとか夢は膨らみましたが、結局出遅れて氷華を見に高尾山に行って来ました。山頂近くの新しいトイレに、霜柱の他シモバシラという名のシソ科の多年草があってその茎に氷華ができることが説明してあって、初めて知りました。
氷華は小さく接写が必要な上、人だかりができていて撮影はハナネコノメ並みに大変でした。
鑑賞後時間があったので、小仏城山へ移動すると、思いがけずロウバイが少し咲いていて、小仏城山のネコもやっと見ることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1268人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する