記録ID: 5740707
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
南駒ヶ岳
2023年07月21日(金) 〜
2023年07月22日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 14:15
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 2,699m
- 下り
- 2,691m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:56
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:19
距離 8.2km
登り 1,646m
下り 263m
2日目
- 山行
- 9:10
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 9:52
距離 16.0km
登り 1,061m
下り 2,444m
15:35
ゴール地点
天候 | ガスガス、一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
越百山、上の水場〜越百小屋間の登山道が雨で流された跡が多数。仙涯嶺〜南駒ヶ岳間三点支持を要する箇所多数あり。南駒ヶ岳はハイマツが登山道に張り出しているが藪漕ぎというほどではない。できれば長ズボンが好ましい。 |
その他周辺情報 | フォレスパ木曽・あてら荘で入浴。 |
写真
感想
越百山〜南駒ヶ岳は厳しい山でした。
数年前にやった日帰り強行軍ではなく越百小屋に一泊すれは楽勝と考えたが甘かった。下山後はヘロヘロでした。
これを日帰りで回る!?空木まで含める!??皆さん超人です。ほとんど修行だな、楽しいのかな?
越百小屋の方々、同宿の方々との時間は楽しく心に残りました。良い小屋です!
特に神戸からいらしたオバサマ方は山の猛者。夏山、冬山、岩登りに沢登り、国内外の殆どの山に登ってるようでした。北鎌尾根もテント背負って登ったそうです。僕の絵を面白がってくれました。そのうちのお1人は3日後に73歳だそうです。あのしんどいコースを73歳直前で歩けるのはスゴイ!登山後の温泉でまた出会ったのでいろいろお話しました。
予備の眼鏡を用意します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する