記録ID: 5743811
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳(燕山荘テント泊)
2023年07月22日(土) 〜
2023年07月23日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:34
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,425m
- 下り
- 1,400m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 2:12
- 合計
- 7:20
距離 6.8km
登り 1,412m
下り 161m
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【噛む虫にご用心】 燕山荘のスタッフさんによると小屋の周囲にはブヨよりも小さな「メカ」という噛む羽虫がいるそうです。今回は虫除けを塗っていた効果か一度も噛まれずに済みました。メカってもしかしてヌカカのことかな? 【蒸し暑すぎる登山道】 登山口から合戦小屋までの樹林帯はとにかく蒸し暑かったです。気温はそんなに高くなかったのに蒸し暑さで、これまでにないくらい大量に汗をかきました。どちら様も熱中症にご用心。 |
その他周辺情報 | 【下山後温泉】 数年ぶりにお蕎麦と温泉目当てに富士尾山荘に立ち寄りました。湯使い変わったのかな? 訪問入浴レポです。 https://yu.hashigoyu.com/nagano/683/ |
写真
感想
数年ぶりに燕山荘テント泊でした。歩いたコースは中房温泉〜燕岳の単純往復です。
土曜日は終始ガスの中で燕山荘から見える横一列にズラーッと並ぶ北アルプスの山々は見えませんでした。夜も濃いガスが流れて来て燕山荘すら見えなくなったり、通り雨も数回ありました。
夜中の2時頃に一度起きるとガスは抜け満点の星空が見えていました。翌朝は安曇野方面は濃いガスがたちこめてご来光はいまひとつでしたが、岐阜側は青空が見え北アルプスの山々がようやくその姿を見せてくれました。ガスのおかげかブロッケン現象は出まくりで、山荘前ではみんなガスに写る「自分」に歓声をげながら手を振ってました。
↓燕山荘テント場詳細をこちらにアップしましたm(__)m
https://hashigoyu.com/hiking/343/
【最大の難関・駐車場キープ】
今回のコース最大の難関は「駐車場キープ」だと思いました。登山道に近い第1(簡易トイレあり)、もしくは第2(トイレなし)のどちらかを何としてもキープしたい!と思い、前日の22時過ぎに第1駐車場に到着すると・・・なんと区画分けスペースのラスト1台滑り込みセーフでした。北アルプス人気オソルベシ。
翌朝、駐車場から登山口の中房温泉目指して歩いていると、後ろから「毎日あるぺん号」が追い越して行きました。登山口のすぐ近くまで連れて行ってくれるし、いいなぁ「毎日あるぺん号」うちの近くからも出発してくれないかなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する