雪の黒斑山でお手軽ハイク。


- GPS
- 03:16
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 475m
- 下り
- 470m
コースタイム
- 山行
- 2:33
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 3:15
天候 | 曇りときどき雪。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
いっぱいだ!!!と思ったら建物の奥にも駐車スペースあった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪道。ずっと雪。 |
その他周辺情報 | 高峰高原ホテルにて日帰温泉可。 レストランは高いし14時過ぎたらカレーかひれかつ丼しかないっぽい。 |
写真
感想
年越し登山をインフルエンザ罹患で断念したため、久しぶりの登山となった。
今シーズン初の雪山。
スノーシューもアイゼンも久しぶり!!
メンバーに1年ぶりに登る人がいたので軽めの黒斑山に。
登り2時間下り1時間。
ほどよい運動になった。
黒斑山登山口からずーーーっと雪もふ。
髪の毛が自分の吐息で凍っていたので寒いんだと実感。
止まれば腿がジンジンしてきたのでも実感。
なにせ寒くて手袋を外すと途端に手がかじかむのでスマホユーザーのあたしは写真があんまり撮れず…。
残念。
あたしのスノーシューはMSRのライトニングアッセントなんだけど、ほんと優秀。
フチ(?)がぎざぎざで超絶雪にかかるから歩きやすい。
そして軽い。
お金を出した分の価値は間違いなくある。
いかんせん、風景はすべて白。
山並みもみえるはずもなく白。
楽しみにしていた浅間山もまったく見えず。
影すら確認できず;;
山頂はやはり若干風がありマイナス14度ということもありかなりの寒さ。
ここであえてごはんをという猛者が大勢いて驚く。
とはいえ、蒸しパンとコーヒーを少々。
ストーブで水がお湯になるまで待つのが苦行。
寒い日にはテルモス最強だな。
それでも30分ほどは山頂にとどまった。
冷え切った体でスタコラ下山。
マイスノーシューを仲間に貸したので自分はアイゼンで。
サクサク下山してあっという間に駐車場。
下山後は高峰高原ホテルの日帰り温泉を利用。
八ヶ岳連峰と冬景色が見える絶景温泉らしいのだが、目前の白い雪の壁しか見えんかった…
じっくり温まって温泉満喫。
山をおりて小諸駅周辺で遅めのランチ。
そば♪そば♪
って、入ったお店で結局「鴨鍋うどん」を注文。
超うまかった。
次はどこにいこうかな。
オツカレシターーーー
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する