記録ID: 574700
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
黒斑山・スノーシューハイキング
2015年01月12日(月) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 06:13
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 393m
- 下り
- 394m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
この日は強風で、さらには、夜に降ったのかふかふかでした。 そのため、風に雪があおられて、トレースが消えていきます。 |
その他周辺情報 | 雪道を下るなら早めにしたいので、町の温泉。インターから10分の あぐりの湯 大人(12歳以上)・・・500円 10時〜21時(最終受付は、20時30分まで) 住所 長野県小諸市大字大久保1145-1 |
写真
感想
この日はかなり前から、安達太良山に行く予定が、くろがね小屋が満室、しかも、聞いたら団体が入っているからこの日はやめた方がいいので次回にしたほうがいいと。
たしかに・・・それで場所を西穂高に変更が、ここの天候、最悪な感じで雪に風が強いとかで丸山にも行けるのか?って感じですので、これも変更、、、なので泊まりが日帰りになり。
しょうがないから、赤城山にって行こうとしたら、これがまた、あさから雪雲が。。。これもまた変更して、晴れている場所を見つけるが、さてどこって感じになり。黒斑山は見えてるのでここに決定。
だいぶ変更に変更を重ね、ここになりましたが、いい雪でした。登りは、スノーシューがいいですね。前回は、アイゼンだけで行ったので問題ないと思いきや、初版で埋まる埋まる。
まあしょうがないです、前行った時のことを想定したが、新雪のトレースがあまりはっきりしない具合に。
一番重い私は、歩くたび人より膝まで雪の中に入ります。かんじきを用意しておけばよかった。この日は風も強いので寒さ倍増、山頂では簡単に全て凍る始末です。
山頂までスノーシューで行けるので下りも問題ないのは事実ですが、我々は、ヒップソリが全員装備ですからスイスイと帰ります〜相変わらず下りは早いです。ヒップカントリー
山頂で昼飯作る予定が、ガスで湯を沸かすが、寒いからか湧かない。ガソリンでなければ火力が出ない。パワーガスなのに・・・
車に戻ると、温度計がマイナス11.5°!寒いわけだ・・・
ここで、味噌煮込みうどん食べてから(作って)温泉に行きます。
この日は寒かった山ではあるが、今年初山は晴れで行かないと!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:528人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する