記録ID: 5747413
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
🌷花の岩湧山🌻
2023年07月23日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 773m
- 下り
- 771m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:59
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:16
距離 9.5km
登り 773m
下り 790m
15:08
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り。 風が吹かず、とても暑い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://goo.gl/maps/2idGrvYZApTTsHni6 登山口に最も近い第1駐車場と、第2駐車場は混んでいました。 大阪府道221を南に進んで駐車場へ向かうと、道が細くなります。譲り合いの配慮が必要。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは無かったようです。 危険箇所は特に無し。いにしえの道は土砂崩れのため通行禁止になっていました。 蚊が多いので虫除け必要。使ってもいまいち効かなかったけど無いよりマシ。 |
写真
装備
個人装備 |
半袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
ヘッドランプ
サングラス
日焼け止め
タオル
ストック1本
手袋
笛
熊鈴
鏡
温度ロガー
虫よけスプレー
スマホ
予備スマホ
|
---|
感想
キキョウの花は茅場地帯でのみ咲いているようでした。
ここの環境はダイヤモンドトレイルと全然違っていて、どんな事情で維持されているのか気になって調べてみました。
岩湧山 茅場 で検索したら河内長野市の資料が出てきました。
https://www.city.kawachinagano.lg.jp/uploaded/attachment/32556.pdf
以下、一部引用
河内長野市では、滝畑自治会と連携し、岩湧山(標高897.7m)山頂において、茅場の保全のための「山焼き」を実施します。
この茅場は、滝畑地区の所有地で、古くから地元住民により保全・管理が行われ、定期的な山焼きによって草原を維持し、茅葺き屋根材の供給地となっていました。
現在でも、この茅場から良質な屋根材が産出され、平成21年3月には、文化庁ふるさと文化財の森システム推進事業に基づく「ふるさと文化財の森」に指定され、文化財修復材として全国各地に供給されています。
なお、作業中は安全のためダイヤモンドトレール(登山道)が通行禁止となり、関係者及び報道機関を除く一般の見学はできません。
と き 令和5年4月2日(日)午前8時〜正午(予備日4月9日)
ところ 岩湧山 山頂茅場周辺
※天候の急変等により当日中止の決定をする場合があります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する